§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-2507201608435800
DOI 10.6846/TKU.2016.00836
論文名稱(中文) 日本相機產業的持續競爭優勢-以Canon為事例分析-
論文名稱(英文) The Sustainable Competitive Advantage of Japanese Camera Industry: A Case Study of Canon
第三語言論文名稱 日本のカメラ産業の持続的競争優位-キヤノンの事例研究を中心に-
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 亞洲研究所碩士班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Asian Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 104
學期 2
出版年 105
研究生(中文) 蘇羿慈
研究生(英文) Yi-Tzu Su
學號 602300054
學位類別 碩士
語言別 繁體中文
第二語言別
口試日期 2016-06-17
論文頁數 77頁
口試委員 指導教授 - 蔡錫勲
委員 - 何思慎
委員 - 陳永峰
關鍵字(中) 日本式管理
競爭優勢
多角化
相機產業
Canon
關鍵字(英) Japanese Management
Competitive Advantage
Diversification
Camera Industry
Canon
第三語言關鍵字 日本式経営
競争優位
多角化
カメラ産業
キヤノン
學科別分類
中文摘要
現今科技產業日新月異,隨著智慧型手機的誕生,相機產業遭遇巨大衝擊,自2011年起,日本相機產業銷售量與出貨量便持續遞減。因此,日本各相機企業除了研發腳步不斷革新外,也需顧及成熟市場中的消費者使用需求,以及因應產業外所帶來的衝擊效應。於是乎,在如此激烈的產業競爭環境下,加強企業本身的競爭優勢與發展多角化,便已成為企業不可不思考的一條發展之路。
    而在這樣快速變動的年代,企業需要保有所謂的持續競爭優勢,才能夠擁有持續競爭的能力。本論文將從探討日本式管理、競爭優勢與多角化開始,並且其後章節輔以實際研究數據,探討日本相機產業在日本及全球市場之發展情勢與變遷,接著再探討日本相機企業各別之發展優勢。
    此外,本論文以日本相機產業為研究主體,並將Canon企業做為研究事例對象。主要以探討Canon企業理念以及發展歷程,再至所擁有之競爭優勢、多角化策略等,以了解Canon企業是擁有哪成功因素,使其能在眾多日本相機企業排名中立於不敗首位。
英文摘要
Technology is rapidly changing camera industry is suffered a huge impact with the birth of smart phones. Since 2011 until now, the Japanese camera industry sales and, exports have continued to decline. Therefore, various Japanese camera companies enforce research and development pace of innovation, but also need to take into account the demand for the use of consumers in mature markets, as well as in response to the impact brought about by the effects of industry outside. And therefore in such a highly competitive industry environment, strengthen the competitive advantage of diversification and development of the enterprise itself, had already become a must-thinking way of development.
  In this age of rapid change, companies need to maintain the so-called sustainable competitive advantage, only to have the ability to continue to compete. Therefore this paper will start from the beginning, and then sequentially to explore competitive advantages of diversification, and by the actual research figures to explore the Japanese camera industry in the global situation and the development and change of the Japanese-style management to explore the Japanese market. This paper explore the development of the individual advantages of Japanese camera companies.
  In addition, the Japanese camera industry paper for the study of the subject, and the last to Canon as a business case study. Mainly to explore Canon corporate philosophy and development course, and then to have the competitive advantage, diversification strategy, in order to explore the Canon business is to have what success factors to enable them to remain unbeaten in the first place many Japanese camera companies in the ranking.
第三語言摘要 技術の急速な進歩によるスマートフォンの誕生で、カメラ業界にも大きな影響がもたらされた。2011年以来、日本のカメラ産業の売上高、輸出は減少し続けている。したがって、日本のカメラ各社は、技術革新のペースを研究開発するだけでなく、外部の業界の影響によってもたらされる影響に応じて新市場を開拓し、消費者の使用のための需要を確保する必要がある。したがって、このような競争の激しい業界の環境において、企業自体の多様化と開発の競争力を強化することは、既に開発のマスト思考方法となったのである。 急速な変化の時代では、企業はいわゆる持続可能な競争優位性を維持し続ける能力を持っている必要がある。そこで本稿では、技術革新の始まりから競争優位性を維持するために、実際の研究開発がもたらしを成果の数字によって、日本のカメラ産業が、日本市場をおびやかす世界情勢と日本的経営の発展と変化にいかにして対応したのかを探求する。本研究は、日本のカメラ企業の個々の利点の開発状況を検討する。 また、日本のカメラ産業は研究主体であるが、キヤノンをケーススタディとして、まず、キヤノンの企業理念と研究開発のコースを探索し、その後、競争上の優位性を保ためにとりいれた多角化戦略を分析する。ランキングで多くの日本カメラ企業の中で無敗のままに、維持を可能にしている成功要因は何であるのかをキヤノンの事業展開を概観整理することにより明らかにしたい。
論文目次
目錄
第一章  緒論	1
  第一節  研究背景與動機	1
  第二節  研究目的	3
  第三節  研究方法	3
  第四節  研究內容與架構	4
第二章  文獻回顧	6
  第一節  日本式管理	6
    一  日本式管理的崛起	6
    二  日本式管理的主要特色	6
  第二節  競爭優勢	7
    一  何謂競爭優勢	8
    二  創造競爭優勢	10
    三  持續競爭優勢	12
  第三節  多角化策略	13
    一  何謂多角化策略	13
    二  多角化策略的類型	16
第三章  日本相機產業的整體變遷	20
  第一節  日本相機的發展進程回顧	20
    一  數位相機「發明期」(1980年初~1980年末)	20
    二  數位相機「技術確立期」(1990年初~1990年末)	 21
    三  數位相機「技術改善期」(2000年以後)	22
  第二節  日本相機產業現況分析	 23
    一  日本相機產業國內外銷售及市占率概觀	 23
    二  日本相機兩大生產模式	39
  第三節  日本相機產業的競爭優勢	43
    一  日本國內相機品牌排行情形	43
    二  日本相機產業的競爭優勢	44
第四章  Canon相機產業之事例研究	50
   第一節  Canon企業概要	50
    一  Canon的企業精神與經營理念	50
    二  Canon的企業構成要素	53
    三  Canon的經營特點	55
  第二節  Canon的持續競爭優勢	56
    一  管理體制	57
    二  企業多角化	57
    三  生產與成本	58
    四  技術與開發模式	61
    五  品牌價值	68
第五章  結論	70
    一  研究結果	70
    二  研究建議	72
參考文獻	73
    中文、日文相關書籍	 73
    日文相關期刊	 75
    中文、日文、英文相關網站	 76

圖目錄
圖1-1  本論文之架構圖	5
圖2-1  競爭優勢的來源	8
圖3-1  Interbrand 全球最佳百大品牌排名(相機相關電子企業)	30
圖3-2  日本數位相機市場消費者性別比	39
圖3-3  數位相機產業垂直整合型 事業模型	41
圖3-4  數位相機產業水平分工型 事業模型	42
圖3-5  Interbrand 日本國內最佳品牌排名(相機相關電子企業)	44
圖4-1  Canon的企業理念及企業目的	51
圖4-2  Canon事業構成圖	54
圖4-3  適合顧客和有效性的權衡	60
圖4-4  實現數位相機最高畫質所需之元素	63
圖4-5  研究開發費的發展變化	64
圖4-6  Smile Model和Samurai Model	67

表目錄
表2-1  競爭優勢之定義	10
表2-2  多角化之定義	16
表3-1  全球傳統相機總出貨量	25
表3-2  全球數位相機總出貨量	26
表3-3  全球傳統相機總出貨金額	27
表3-4  全球數位相機總出貨金額	28
表3-5  日本國內數位相機(消費型數位相機)市場占有率	32
表3-6  日本國內數位相機(可交換鏡頭、單眼數位相機)市場占有率	34
表3-7  日本國內數位相機(微單眼數位相機)市場占有率	36
表3-8  日本國內(交換鏡頭)市場占有率	37
表3-9  日本照相機產業的競爭優勢	48
表4-1   Canon商標的演進	52
表4-2   Canon相機產品之里程碑	53
表4-3   Canon的企業規模	53
表4-4   Canon的獨特技術與差別化要點	62
表4-5   2015年美國專利登錄件數前十名	64
表4-6   Canon於Interbrand統計中之排名	69
參考文獻
中文書(依筆劃順)
  CAPA特別編輯部/著,林克鴻/譯(2015)《王者的榮耀之路:Canon單眼相機聖經》,初版,台北市:尖端出版。
Charles W. L. Hill、Gareth R. Jones/著、朱文儀、陳建男/譯(2012)《策略管理(第十版)》,二版,台北市:華泰文化。
  史托克/著,高登第/譯(2000)《成長策略》,第一版,台北市:天下遠見出版。
  莉塔‧岡瑟‧麥奎斯/著,洪慧芳/譯(2014)《動態競爭優勢時代:在跨界變局中割捨+轉型+勝出的策略》,第一版,台北市:天下雜誌股份有限公司。
  野中郁次郎、勝見明/著,李贏凱、洪平河/譯(2006)《創新的本質》,初版,台北市:高寶國際出版。
麥可‧波特、竹內 弘高、榊原 磨理子/著,應小瑞/譯(2001)《波特看日本競爭力》,第一版,台北市:天下文化。
麥可‧波特/著,李明軒、邱如美/譯(2010a)《競爭優勢(上)》,第二版,台北市 : 遠見天下文化出版股份有限公司。
麥可‧波特/著,李明軒、邱如美/譯(2010b)《競爭優勢(下)》,第二版,台北市 : 遠見天下文化出版股份有限公司。
麥可‧波特/著,陳美岑/譯(2001)《全球化競爭優勢》,初版,台北市:商周文化事業公司。
彭文正(2007)《現代企業政策:競爭優勢策略》,初版,台北市:頂點文化事業有限公司。
楠木 建(2013)《策略就像一本故事書》,初版,新北市:中國生產力中心。
  劉仁傑、陳國明(2014)《世界工廠大移轉:讓全球產能出走中國、回流美日的新「顧客式製造經濟」革命》,初版,台北市:大寫出版。

日文書(依五十音順)
浅羽 茂(2002)『日本企業の競争原理―同質的行動の実証分析』初版、東京:東洋経済新報社。
網倉 久永、新宅 純二郎(2012)『経営戦略入門』1版3刷、東京:日本経済新聞出版社。
伊丹 敬之(2013)『日本企業は何で食っていくのか』初版、東京:日本経済新聞出版社。
伊藤 賢次(2000)『東アジアにおける日本企業の経営―経営のグローバル化と「日本的経営」の移転』初版、東京:千倉書房。
  伊藤 宗彦(2005)『製品戦略マネジメントの構築 : デジタル機器企業の競争戦略』初版、東京:有斐閣。
  宇田川 勝、橘川 武郎、新宅 純二郎(2000)『日本の企業間競争』第1刷、東京:有斐閣。
大倉 雄次郎(2008)『パナソニック・キヤノンに学ぶ経営改革のための会計戦略』初版、東京:中央経済社。
上林 憲雄(2013)『変貌する日本型経営』初版、東京:中央経済社。
  楠木建(2010)『ストーリーとしての競争戦略 : 優れた戦略の条件』初版、東京:東洋経済新報社。
佐久間 健(2006)『キヤノンのCSR戦略―理想を実現する「共生」の経営』初版、東京:生産性出版。
蔡錫勲(2003)『日本企業の經營戰略―どうなる、日本企業!日の出か、日没か?』初版、台北市:致良出版社。
三枝 匡、伊丹 敬之(2008)『「日本の経営」を創る』1版2刷、東京:日本経済新聞出版社。
ジェームス・C・アベグレン (著)、山岡 洋一 (訳)(2008)『新・日本の経営』1版6刷、東京:日本経済新聞社。
十川 廣國(2009)『マネジメント・イノベーション』第1版、東京:中央経済社。
武石 彰、青島 矢一、マイケル・ A・クスマノ(2010)『メイド・イン・ジャパンは終わるのか ―「奇跡」と「終焉」の先にあるもの』初版、東京:東洋経済新報社。
寺本 義也、近藤 正浩、岩崎 尚人(2007)『ビジネスモデル革命―競争優位から共創優位へ』第2版、東京:生産性出版。
日刊工業新聞社(編集)(2005)『目で見てわかるキヤノンの大常識』初版、東京:日刊工業新聞社。
ハーバード・ビジネス・スクール(2010)『ケース・スタディ 日本企業事例集―世界のビジネス・スクールで採用されている』第一刷、東京:ダイヤモンド社。
プレジデント編集部(2004)『キヤノンの掟―「稼ぐサラリーマン」の仕事術 御手洗社長が直伝!』第12刷、東京:株式会社プレジデント社。
マイケル・E.ポーター、竹内 弘高、榊原磨理子(2011)『日本の競争戦略』第11刷、東京:ダイヤモンド社。
峰如 之介(2005)『ブランド誕生―キヤノン販売の「変革」ドキュメント』初版、東京:ビジネス社。
矢部 洋三、木暮 雅夫 編著(2010)『日本カメラ産業の変貌とダイナミズム』第2刷東京:日本経済評論社。
山田 英夫(1993)『競争優位の「規格」戦略―エレクトロニクス分野における規格の興亡』初版、東京:ダイヤモンド社。
山田 英夫(1999)『デファクト・スタンダードの経営戦略―規格競争でどう利 益を上げるか』初版、東京:中央公論新社。
山田 清機、勝見明、麻倉 怜士(2008)『キヤノン(出版文化社新書 リーディング・カンパニーシリーズ)』初版、東京:出版文化社。
リクルートマネジメントソリューションズ組織行動研究所 (著), 野中 郁次郎(監修)(2010)『日本の持続的成長企業―「優良+長寿」の企業研究』第1版、東京:東洋経済新報社。

日文期刊(依五十音順)
青島 矢一(2009)「戦略転換の遅延 デジタルカメラ産業における 『性能幻想』の役割」『研究技術計画 24(1)』研究・イノベーション学会、pp.16-34. 講座、pp.105-116.
  後藤 浩(2009)「国際企業の価値経営」『セミナー年報2008』第181回公開
  後藤 浩(2008)「キヤノンの企業価値経営」『セミナー年報2007』第177回公開講座、pp.125-133.
竹内 淳一郎(2012)「日本デジタルカメラの競争優位についてー『コンシューマー・レポート』誌を中心にー」『日本大学経済科学研究所紀要』第42号、pp.133-156.
平田貞世‧田村泰一‧長田洋(2005)「デジタル技術製品開発における戦略―デジタルカメラ開発を事例とした検証と考察―」 『プロジェクトマネジ メント学会研究発表大会予稿集』プロジェクトマネジメント学会、pp.229-302.

中文網站
  「Cipa」http://www.cipa.jp/index_j.html
  「MBA智庫百科」http://wiki.mbalib.com/wiki/首页
  「MIC產業情報研究所」http://mic.iii.org.tw/micnew/Default
  「MIC AISP情報顧問服務」http://mic.iii.org.tw/aisp/
  「PIDA 光電科技工業協進會」http://www.pida.org.tw
  「Sony(台灣)」http://www.sony.com.tw/zh
  「Panasonic(台灣)」http://www.panasonic.com/tw/
  「Fujifilm(台灣)」http://www.fujifilm.com.tw/index.html
  「Olympus(台灣)」http://www.olympus.com.tw/zh/
  「Casio(台灣)」http://www.casio.com.tw
  「佳能(台灣)」http://www.canon.com.tw
  「佳能(中國)」http://www.canon.com.cn/index.html
  「天下雜誌」http://www.cw.com.tw/home.action
  「EMBA雜誌」http://www.emba.com.tw
  「日經中文網」http://zh.cn.nikkei.com
  「鉅亨網」http://www.cnyes.com
  「科技新報」http://technews.tw
  「拓墣產業研究所」http://www.topology.com.tw
  「T客邦」http://www.techbang.com
  「DC View」http://www.dcview.com
  「DIGI Photo」http://digiphoto.techbang.com

日文網站
  「Canon」http://www.canon.co.jp
  「Nikon」http://www.nikon.co.jp
  「Sony」http://www.sony.jp
  「Panasonic」http://panasonic.jp
  「Fujifilm」http://fujifilm.jp/index.html
  「Olympus」http://www.olympus.co.jp/jp/
  「Casio」http://casio.jp
  「日本経済新聞」http://www.nikkei.com
  「Tech 総研」http://next.rikunabi.com/tech_souken/

英文網站
   Interbrand「Best Brands」http://interbrand.com/best-brands/
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權予資料庫廠商
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信