§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-2901201605010800
DOI 10.6846/TKU.2016.01014
論文名稱(中文) 日台幼兒教育制度改革及現況 ─以「幼保一體化」與「幼托整合」為中心─
論文名稱(英文) A comparative study: system reform and contemporary paradigm in early childhood education and care in Taiwan and Japan
第三語言論文名稱 日台の幼児教育制度の改革とその現状 ―「幼保一体化」と「幼托整合」―を中心に
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 104
學期 1
出版年 105
研究生(中文) 蔡英子
研究生(英文) Ing-Tzyy Tsai
學號 600100068
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2016-01-15
論文頁數 123頁
口試委員 指導教授 - 劉長輝
委員 - 馬耀輝
委員 - 陳伯陶
關鍵字(中) 幼兒教育
幼保一體化
認定幼兒園
幼托整合
幼兒園
關鍵字(英) Taiwan
Japan
early childhood education and care
kindergarten and nursery school system
integration system of “kindergartens” and “day
第三語言關鍵字 幼児教育
幼保一体化
認定子ども園
幼托整合
幼児園
學科別分類
中文摘要
本論文以日本與台灣之幼兒教育制度之改革及其現狀─「幼保一體化」與「幼托整合」─為中心展開陳述。日本於1963年開始著手進行「幼保一體化」,於2006年開始實施「認定幼兒園」。台灣於1997年開始有「幼托整合」之意向,於2011年將原本的幼稚園及托兒所統整為「幼兒園」。因此,本論文以日台幼兒教育制度之改革─日本「幼保一體化」與台灣「幼托整合」─為對象進行探討。
  首先,聚焦於日本及台灣的幼兒教育制度。將一瞥日本「幼保一體化」以前的幼稚園及保育所,及台灣「幼托整合」之前的幼稚園及托兒所之概況,並對比日本與台灣改革前幼兒教育制度,闡明其中之異同。
  接著,以日本及台灣幼兒教育改革為主軸進行論述,概觀「幼保一體化」,「幼托整合」之內容。
  最後,聚焦於日本及台灣幼兒教育改革後之現狀,探討日台幼兒教育之今後的課題。
英文摘要
The purpose of this paper is to investigate and compare the Early Childhood Education and Care paradigm reforms in Taiwan and Japan. Starting in the 1960s, the topic of preschooler education and care has received considerable attention by education and welfare authorities alike, a concern that finally resulted in the 2006 education policy of kindergarten and nursery school integration. By a delay of 34 years, the new integrated paradigm was introduced in Taiwan in the late 1990s and became fully established in 2011. The thesis is divided into three sections. The first section analyzes and compares the pre-reform educational practices and regulations of the two nations. The second section focuses on the educational and institutional reforms in both countries. The last section discusses the contemporary policies and paradigms of Early Childhood Education and Care in Taiwan and Japan.
第三語言摘要 本論文は、日本と台湾の幼児教育制度の改革とその現状―「幼保一体化」と「幼托整合」― を中心に論じるものである。日本は1963年から「幼保一体化」の動きが始まり、2006年から「認定こども園」が実施された。台湾は1997年から「幼托整合」の動きが始まり、2011年から元来の幼稚園と托児所とを「幼児園」に統合した。そこで、本論文では、日台の幼児教育制度の改革とその現状―日本の「幼保一体化」と台湾の「幼托整合」―を対象として考察したい。 まず、改革前の日本と台湾の幼児教育制度に焦点を当てる。ここでは、日本の「幼保一体化」以前の幼稚園と保育所、台湾の「幼托整合」以前の幼稚園と托児所の概況を一瞥して、日本と台湾との改革前の制度を対比しつつ、その異同を明らかにしたい。  次に日台における幼児教育制度の改革を軸として、日本の「幼保一体化」と台湾の「幼托整合」の内容を概観する 最後に、日台における幼児教育改革後の現状を考察し、今後、幼児教育に関わる諸々の課題を明らかにしたい。
論文目次
序論	1
一、研究動機	1
二、先行研究	2
三、研究内容	7
四、研究方法	8
第一章 改革前の日台の幼稚教育制度	10
序	10
第一節 日本の幼稚園と保育所	10
第二節 台湾の幼稚園・托児所	19
結語	26
第二章 日台の幼児教育制度の改革	28
序	28
第一節 日本の「幼保一体化」―認定こども園―	28
第二節 台湾の「幼托整合」―「幼児園」―	52
第三節 両者の異同	65
結語	68
第三章 日本における「幼保一体化」の現状と課題	69
序	69
第一節、「幼保一体化」の実施	69
第二節、「幼保一体化」の現状と課題	88
結語	96
第四章 台湾における「幼托整合」の現状と課題	98
序	98
第一節、「幼托整合」の実施	98
第二節、「幼托整合」の現状と課題	102
結語	111
結論	112
参考文献	117
付録一	122
付録二	123

図目次
図 1、認定こども園のイメージ図	33
図 2、利用手続きの流れ(イメージ図)	34
図 3、幼保連携型認定こども園とその他の認定こども園の比較(主なもの)	35
図 4、認定こども園法の改定について	36
図 5、新たな幼保連携型認定こども園の「学校」としての位置づけ	37
図 6、幼保連携型認定こども園(前半)について	38
図 7、幼保連携型認定こども園(続き)について	39
図 8、幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定基準について	40
図 9、新たな幼保連携型認定こども園の(新設)認可について	42
図 10、新たな幼保連携型認定こども園の認可(既存、従前)について	43
図 11、保育士資格の取得の特例の概要	45
図 12、幼稚園免許取得の特例の概要	46
図 13、幼児教育及照顧法のイメージ図	52
図 14、幼托整合の改正(イメージ図)	61
図 15、平成19年(2007)~平成22年(2010)の認定件数のグラフ	86
図 16、平成19年(2007)~平成22年(2010)の公・私立認定件数のグラフ	86
図 17、平成27年(2015)の認定こども園の公・私立の割合	89
図 18、平成27年(2015)の認定こども園の類型別の割合	89
図 19、幼保連携型認定こども園の利用児数	93
図 20、民国101学年度(2012-2013)の公・私立の割合	99
図 21、民国102学年度(2013-2014)の公・私立の割合	99
図 22、民国103学年度の公立、私立「幼児園」の割合	100
図 23、民国103学年度(2014-2015)の「幼児園」公立・私立の割合	102
図 24、民国103学年度(2014-2015)「幼児園」の入園者数	103
図 25、民国103学年度(2014-2015)6歳からの入園者数	104
図 26、民国103学年度(2014-2015)5歳からの入園者数	104
図 27、民国103学年度(2014-2015)4歳からの入園者数	105
図 28、民国103学年度3歳からの入園者数	106
図 29、民国103学年度(2014-2015) 未満3歳の入園者数	107
	
表目次	
表 1、日本の幼稚園と保育所と認定子ども園の対照表	3
表 2、日本の幼児教育・保育の行政的発展経緯	13
表 3、日本の幼稚園と保育所の異同の対照表	15
表 4、台湾の教育・保育の行政の動向	22
表 5、台湾の幼稚園と托児所の異同の対照表	25
表 6、社会の情勢と教育・保育の動向	28
表 7、こども園に関する制度変化	47
表 8、有効回答の内訳	49
表 9、教保人員養成の一覧表	58
表 10、幼托整合前後	63
表 11、日本の「幼保一元化」と台湾の「幼托整合」の異同	65
表 12、認定こども園の認定件数(平成19年4月1日)	70
表 13、平成20年(2008)認定こども園の認定件数	71
表 14、平成21年(2009)認定こども園の認定件数	73
表 15、平成22年(2010)認定こども園の認定件数	75
表 16、平成23年(2011)認定こども園の認定件数	77
表 17、平成24年(2012)認定こども園の認定件数	79
表 18、平成25(2013)認定こども園の認定件数	81
表 19、平成26年(2014)認定こども園の認定件数	83
表 20、平成19年(2007)~平成22年(2010)の認定件数	85
表 21、認定こども園の数の推移	87
表 22、平成27年(2015)4月1日時点の認定こども園数	88
表 23、平成27年(2015)認定こども園の認定件数	90
表 24、民国101、102学年度(2012-2014)の幼児園数一覧	99
表 25、民国103学年度の園数	100
表 26、民国103学年度の幼児園概況-学校所在地区別(園数順)	101
表 27、民国103学年度の幼児数	103
表 28、幼托整合前後の人員配置	108
參考文獻
参考文献
一、	日本語(書籍)
塩野谷斉(2005)『現代の幼児教育を考える』改訂版、東京:北樹出版
小田 豊(2014)『幼保一体化の変遷』初版、京都:北大陸書房
弘田陽介 代表編著(2014)『幼保一体化の課題と方向』初版、岡山:ふくろう出版
無藤 隆・北野幸子・矢藤誠慈郎(2015)『増補改定新版 認定こども園の時代』初版、大阪:ひかりのくに株式会社

二、日本語(論文) 
富田和子(2006)「幼保一体化・総合施設をめぐる動向と課題」『高田短期大学育児文化研究』創刊号(高田短期大学育児文化研究センター) 所収。
郭欣怡(2007)『日本における幼保一元化に関する研究』淡江大学日本研究所修士論文
八幡(谷口)彩子・福田真奈美(2008)「熊本県における幼保一元化へ向けた現状と課題」熊本大学『教育学部紀要』第57号所収
野田亜悠子(2010)「幼保一体化の経緯と制度設計における問題」『立法と調査』第311号所収。
塘利枝子(2010)「日本における幼児教育・保育と保育者の人材養成」嘉義大学『幼児教保研究期刊』第5期所収。
翁麗芳(2012)「台湾:幼保一元化の実施をめぐって」日本保育学会『保育学研究』第50巻第3号所収。
洪福財著劉郷英訳(2014) 「台湾のにおける幼児教育の現状-形式的統合から実質的統合への挑戦」日本保育学会『保育学研究』第52巻第2号所収。
劉郷英・林佳芬・洪福財(2015)「台湾における乳幼児教育・保育制度改革の動向と保育者養成の現状と課題に関する検討」福山市立大学『教育学部研究紀要』 第3巻所収。

三、中国語(書籍)
王靜珠(1965)《幼兒教育》王靜珠出版
邱志鵬(2013)《我國幼兒教育制度之研究》台北:行政院研究發展考核委員會編印。
翁麗芳(1998)《幼兒教育史》心裡出版社
翁麗芳(2004)《當代日本幼托政策:少子化時代的幼兒托育與教育》,初版,台北:心裡出版社
顏士程(2012)《台灣幼兒園發展史》初版,台北:華騰全球數位文化股份有限公司

四、中国語(論文)
王靜珠(1999)〈我國托育機構的演進及未來發展途徑〉《幼兒教育年刊》,第11卷、頁167-189。
王靜珠(2002)〈我對托兒所和幼稚園功能整合的建議〉《幼兒教育年刊》,第14卷、頁1-20。
吳姝嫺(2012)《私立學前教育機構人員對幼托整合政策之瞭解及因應研究》屏東:國立屏東大學教育教育學系碩士論文。
林錦蓮(2011)《托兒所經營者因應幼托整合政策之研究》台北:中國文化大學青少年兒童福利研究所碩士論文。
張秀卿(1988)〈近四十年我國托兒所事業之發展〉《教育資料集刊》,第13卷、頁147-176。
教育部編印(2013)《幼兒園教保活動課程暫行大鋼》台北:教育部
陳沛玟(2013)《我國幼托整合政策制定過程之研究》台北:台灣大學政治學研究所碩士論文
程祺(2006)《幼托整合政策對私立業者私立托教人員及家長之衝擊與因應》台北:銘傳大學教育研究所碩士論文。
黃怡貌(1995)《光復以來台灣幼兒教育發展之研究》台北:國立師範大學歷史學系研究所碩士論文。
楊雅如(2013)《幼托整合後教保服務人員之人力運用-以台北市公立幼兒園為例》台北:國立台北大學公共行政暨政策學系碩士論文

五、中国語新聞
聯合報,第B1版,102年8月31日〈公幼告別窄門化106學年公私立5:5〉

六、ネット資料(日本語)
「のぞみ幼稚園-幼稚園・保育園・認定こども園」http://www.nozomi.ac.jp/hoikuen/tigai.html
「合計特殊出生率について」厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai14/dl/tfr.pdf
「横浜開港資料館-幼稚教育」
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/q-a/sonota_02.html
「日本最初の幼稚園」
http://hamadayori.com/hass-col/school/NihonsaishoYotien.htm
「文部科学省-幼稚園の創設」
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317591.htm
「[用語] スプートニクショック(1957)」
http://dbee.miyakyo-u.ac.jp/2007_sato_lab/jirei1_2.php?s3=97
「就学前教育・保育のニーズに対応する新たな選択肢認定こども園」
http://www.youho.go.jp/gaiyo.html
内閣府『子ども・子育て支援新制度について』のPDFファイル
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/outline/pdf/setsumei.pdf
「weblio辞典」
http://www.weblio.jp/
内閣府『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』のPDFファイル
www.youho.go.jp/data2014/H26NMKkokuji1.pdf
「新たな幼保連携型認定こども園における「保育教諭」について」http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/703329.pdf
「認定こども園の認定件数(平成20年4月1日現在)」http://www.youho.go.jp/data/kodomoen2008a.pdf
「認定こども園の平成20年4月1日現在の認定件数について」http://www.youho.go.jp/press080516.html
「認定こども園の認定件数(平成21年4月1日現在)」http://www.youho.go.jp/data4/kodomoen090624a.pdf
「認定こども園の認定件数(平成22年4月1日現在)」http://www.youho.go.jp/data4/kodomoen100420.pdf
「認定こども園の認定件数(平成23年4月1日現在)」http://www.youho.go.jp/data4/kodomoen110502a.pdf
「認定こども園の認定件数(平成24年4月1日現在) 」http://www.youho.go.jp/data4/kodomoen120425.pdf
「認定こども園の認定件数(平成25年4月1日現在」http://www.youho.go.jp/data2014/20130423c.pdf
「認定こども園の認定件数(平成26年4月1日現在)」http://www.youho.go.jp/data2014/20140507b.pdf
谷田貝公昭[監修]・林邦雄[責任編集](2006)「保育用語辞典」p.195
https://books.google.com.tw/books?id=JCnvQBC1C_wC&pg=PA195&lpg=PA195&dq=%E5%B0%B1%E5%9C%92%E7%8E%87&source=bl&ots=rYFQePTe4A&sig=-Dgj1xw2ovAswLU8S6fUQlLThhk&hl=zh-TW&sa=X&ved=0ahUKEwjWvv7MqeTJAhVGlKYKHXykCagQ6AEIJTAB#v=onepage&q=%E5%B0%B1%E5%9C%92%E7%8E%87&f=false
「保育所等関連状況取りまとめ(平成 27 年4月1日)」
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11907000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Hoikuka/0000098603.pdf
%E5%B9%BC%E5%85%92%E5%9C%92%E3%80%8C%E5%90%88%E6%B3%95%E3%80%8D%E8%A9%95%E9%91%91%EF%BC%8C%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E9%96%8B%E8%B7%91/?page=1
「産経ニュース「認定こども園開設へ文京区、国立大に委託 全国初 東京」」http://www.sankei.com/region/news/140930/rgn1409300013-n1.htm
七、ネット資料(中国語)
呉秋樺〈台灣與日本幼兒教育制度之比較研究〉
http://group.cyhvs.cy.edu.tw/mediafile/403/fdownload/441/1975/2013-8-20-10-2-26-1 975-nf1.pdf
林靜微〈台灣幼托整合與日本幼保一元化之介紹與比較〉《網路社會學通訊》第79期 2009年 05月15號
http://www.nhu.edu.tw/~society/e-j/79/79-13.htm
内政府戸政司〈育齡婦女生育率〉
http://www.ris.gov.tw/zh_TW/346
中華民国全国法規資料庫《幼児教育及照顧法》104年07月01日
http://law.moj.gov.tw/LawClass/LawAll.aspx?PCode=H0070031
〈幼兒園概況〉
http://stats.moe.gov.tw/files/main_statistics/k.xls
〈幼兒園「合法」評鑑,正式開跑〉
http://www.parenting.com.tw/article/5052390-%E5%B9%BC%E5%85%92%E5%9C%92%E3%80%8C%E5%90%88%E6%B3%95%E3%80%8D%E8%A9%95%E9%91%91%EF%BC%8C%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E9%96%8B%E8%B7%91/
台大學生報〈一師一保不可少!國家的未來在孩子〉
http://ntusnews.blogspot.tw/2014/12/153-154.html
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信