§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-2706201708241600
DOI 10.6846/TKU.2017.00964
論文名稱(中文) 台灣中等教育中提升日語學習慾望之實踐研究―以高中第二外語日語課為例―
論文名稱(英文) A Study of How to Cultivate High School Student's Own Desire to Learn Japanese in Taiwan:Focusing on Senior High School JSL Students as Case Study
第三語言論文名稱 台湾中等教育における学習意欲の向上に関する実践研究 ―高校の第二外国語の日本語授業を例にして―
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 105
學期 2
出版年 106
研究生(中文) 康翊軒
研究生(英文) I-Hsuan Kang
學號 602100272
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2017-06-19
論文頁數 128頁
口試委員 指導教授 - 施信余
委員 - 闕百華
委員 - 黃鈺涵
關鍵字(中) 台灣中等教育
第二外語
課程設計
學習慾望
文化理解
關鍵字(英) Taiwan Secondary Education
Second Foreign Language
Course Design
Desire for Learning
Cultural Understanding
第三語言關鍵字 台湾中等教育
第二外国語
授業
学習意欲
文化理解
學科別分類
中文摘要
本研究為台灣中等教育第二外語日語課中,提升學習慾望之實踐研究。筆者在實際的教學現場中發現許多教學上的問題點,例如學習的時間數、教材的選用、學習過程中,學習者的學習慾望降低等等。因此,在教學現場中有什麼方式能夠直接解決問題?另外,為了達成99學年度公佈的「普通高級中學選修科目「第二外國語」課程綱要」的課程目標,教師該使用什麼樣的教學方式?本研究以上述作為研究目的,進行研究探討。
  本研究中以修習第二外語日語課的高中一年級學生為研究對象,透過以文化理解為中心和以教科書內容為中心所設計的兩種課程實行教案。分別在第一次課程開始前和最後一次課程結束後進行問卷調查,另外再以訪談調查為輔,將收集到的資料進行分析、考察。過程中試著以提升學習者的學習慾望為目標,進行一學年的實踐研究。
  根據本研究的考察結果,發現了一些學習者在學習過程當中,能夠提升學習慾望的方法,因此,能夠提供給在教學現場,面對日語初學者的教師作為參考,也確實有其參考之價值。
英文摘要
This study is a practical research about how to enhance student's own desire to learn Japanese in Taiwan secondary education. The author found some problems through teaching classes in high school, such as hours of learning, selection of teaching materials and decreasing of student's learning desire, etc. Therefore, how to solve these problems in the classes? And what the methods should be used in order to achieve the goals of "Senior High School Elective Course "Second Foreign Language" Curriculum Guideline"? Above two questions are the research purposes of this study.
     The objects of this study are the first grade students who choose Japanese as a second foreign language in high school. Base on cultural understanding and textbook, there were two different courses being designed to fulfill the lesson plan. Analyze and investigate two questionnaire surveys done before the first class and in the final class. Also, there is an interview survey of students as a supplement.
     According to the result of study, some methods of enhancing learner's desire during learning have been found. Hence, these methods could be the references for the teachers to instruct Japanese course to the beginner.
第三語言摘要 本研究は台湾中等教育において、高校の第二外国語の日本語授業における学習意欲の向上に関する実践研究である。筆者は教育現場に身を置いて多くの問題点に気がついて、例えば、学習時間数や教材の選択や学習者の学習意欲が低下することなどである。また、なるべく99学年度に公表された「普通高級中學選修科目「第二外國語」課程綱要」のカリキュラムの目標を達成するため、教師がどういった教授方法を駆使しているかと教育現場で直面する問題を解決するにはどのような対応の仕方があるかを明らかにしたい。 本研究では、日本語授業を履修していた高校一年生を対象に、文化理解のための授業デザインと教科書を中心とした授業デザインの両方を考案し、教案を実施した。更に、履修前と履修後のアンケート調査とフォローアップインタビュー調査を行って、収集した資料を分析し、考察してきた。実践期間は一学年であり、学習者の学習意欲が向上できるように実践を試みた。 本研究の考察の結果に沿って、学習者に学習意欲を高める方法をまとめた。教育現場において初めて日本語を学習する学習者を相手にする教師に参考する価値があると考えられる。
論文目次
目次
第一章 序論	1
1.1 研究動機および目的	1
1.2 本論文の構成	3
第二章 研究の背景	5
2.1 台湾中等教育における第二外国語の実施政策	5
2.2 台湾の日本語教育の現状について	6
2.3 先行研究	8
2.3.1 実践研究について	8
2.3.2 日本語授業のコース・デザインについて	10
2.4 本研究の位置づけおよび研究課題	13
第三章 研究方法および分析方法	14
3.1 研究方法	14
3.1.1 研究計画	14
3.1.2 研究対象	15
3.2 分析方法	16
3.2.1 日本語コースの制度について	16
3.2.2 教材および授業活動について	17
3.2.3 学習意向について	19
3.2.4 フォローアップ・インタビューについて	20
第四章 授業の実施	21
4.1 履修前のアンケート調査の結果	21
4.1.1 学習者の日本語学習歴	22
4.1.2 学習者の学習動機	25
4.2 教案の実施	29
4.2.1 文化理解の要素を取り入れた授業	31
4.2.2 テキストを中心とした授業	46
4.3 教師側の感想	58
第五章 履修後のアンケート調査の結果分析および考察	60
5.1 調査結果の分析	60
5.1.1 日本語コースの制度について	60
5.1.2 教材および授業活動について	63
5.1.3 学習意向について	72
5.2 調査結果の考察	74
5.2.1 日本語コースの制度について	75
5.2.2 教材および授業活動について	76
5.2.3 学習意向について	78
第六章 結論	80
6.1 本論文のまとめ 80
6.2 反省点	82
6.3 今後の課題	83
参考文献	85
添付資料	88
1. 履修前のアンケート調査票	88
2. 履修後のアンケート調査票	90
3. フォローアップ・インタビューの文字化資料	95

図表目次
表1 2015年度台湾の日本語教育機関調査結果	7
表2 研究対象の詳細	16
表3 日本語コースの制度についての質問項目	17
表4 教材および授業活動についての質問項目	18
表5 学習意向についての質問項目	19
表6 履修前のアンケート調査の質問項目	21
表7 104学年度陽明高校と竹囲高校における第二外国語を履修した学習者数	26
表8 教案の一覧表	30
表9 第2週の教案	32
表10 第4週の教案	33
表11 第6週の教案	35
表12 第11週の教案	36
表13 第14週の教案	38
表14 第17週の教案	40
表15 第19週の教案	41
表16 第22週の教案	43
表17 第25週の教案	45
表18 第26週の教案	45
表19 第1週の教案	47
表20 第3週の教案	47
表21 第5週の教案	48
表22 第7週の教案	48
表23 第12週の教案	49
表24 第13週の教案	49
表25 第15週の教案	50
表26 第16週の教案	50
表27 第7週の教案	51
表28 第8週の教案	52
表29 第9週の教案	53
表30 第10週の教案	53
表31 第18週の教案	54
表32 第20週の教案	55
表33 第21週の教案	56
表34 第23週の教案	57
表35 第24週の教案	58

図1 対象とする学習者の日本語学習動機	2
図2 104学年度台湾の高校における第二外国語授業を履修する学習者数	7
図3 PDCAサイクル	15
図4 学習者の日本語学習経験	23
図5 学習者の日本語学習機関	23
図6 学習者の日本語学習歴	24
図7 学習者の日本語能力試験受験経験	25
図8 日本語コースを選択した理由	26
図9 学習者の日本語への関心度	27
図10 学習者が授業で勉強したい項目	28
図11 学習者が関心がある日本文化	29
図12 学習者が作成した日本旅行計画書一例	34
図13 授業で学習者が作成した年賀状	37
図14 学習者が記入した学習記録ノートの一例(雛祭りの回)	39
図15 学習者の作品(てるてる坊主)	42
図16 学習者の作品(鯉のぼり)	44
図17 授業中の茶道体験風景	46
図18 五十音のBINGOゲーム	51
図19 日本語授業を行う時間帯について	61
図20 授業時間数について	61
図21 高校二年次に継続履修の意思について	62
図22 日本語を入学試験の加点科目として採用することへの賛否63
図23 日本語を必修科目にすることへの賛否	63
図24 使用した教科書の内容について	64
図25 使用した教科書の難易度について	65
図26 授業時間数から考えた教科書の適切さ	66
図27 学習者が感じた教科書の効果	66
図28 文化理解の要素を取り入れた授業が学習者の学習意欲に与える影響	67
図29 教科書を中心とした授業が学習者の学習意欲に与える影響68
図30 教科書と文化理解を取り入れた授業が学習者の学習意欲に与える影響	68
図31 今回取り入れた教材が学習に与える効果について	69
図32 学習記録ノートが学習に与える効果について	70
図33 履修した後の日本文化に対する認識	70
図34 学習者の気に入った授業で取り上げた日本文化の項目	71
図35 授業を通して鍛えられた技能について 	72
図36 高校第二外国語の日本語授業が日本語学習に与える影響	73
図37 日本語を履修し続ける意向	73
図38 履修した後の日本語への関心度	74
參考文獻
㈠日本語の資料(出版年代順による)
西口光一(1999)「状況的学習論と新しい日本語教育の実践」『日本語教育.100』p. 7-18.
蔡茂豐(2003)『台湾日本語教育の史的研究』大新書局.
楊淑真(2003)『台湾省職業高校応用日文科における日本語教育研究―屏榮商工を例として』國立高雄第一科技大學應用日語系碩士論文.
細川英雄(2004)『日本語教育は何をめざすか―言語文化活動の理論と実践―』明石書店.
船山久美(2004)「海外中等教育段階日本語教育の理念と目標について--シラバス・ガイドラインの考察より」『小出記念日本語教育研究会論文集12号』p. 25-40.
鹿毛雅治(2005)『教育心理学の新しいかたち-研究としての実践-』誠信書房.
賴錦雀(2006)「台灣日語教育新動態-110 年軌跡的省思與展望-」『東呉日語教育學報 29 期』東呉大学日本語文学系、p. 65-91.
石上浩美(2006)「教育心理学における実践研究の動向と課題」『人間文化研究科年報第21号』奈良女子大学大学院人間文化研究科、p. 237-247.
鈴木貴美子(2006)「日本語教育における「日本文化」についての理論的・実践的考察--クリティカルペダゴジーの視点から」『ICU日本語教育研究第3号』p. 81-91.
細川英雄(2008)「日本語教育学における「実践研究」の意味と課題」『早稲田日本語教育学第3号』p. 1-9.
細川英雄(2008)『ことばの教育を実践する・探究する―活動型日本語教育の広がり―』凡人社.
黃雅婷(2009)『第二外国語の日本語履修者の動機付けおよび学習満足度に関する調査―桃園地域における普通高校を中心に-』銘傳大學應用日語學系碩士論文.
王筱琪(2009)『台湾における日本語教育の現状調査-実態分析と問題点-』淡江大學日本語文學系碩士論文.
椿美智子・小林高広・久保田一樹(2009)「学習型PDCA及びCAPDサイクルを用いた学習過程テキスト情報の個人差を考慮した分析」『教育情報研究第25巻第4号』p. 15-27.
陳淑娟・李美麗・本間美穗・松倉朋子・郭獻尹(2011)「台灣日語教學實踐研究之動向-分析論文架構」『台灣日語教育學報16號』p. 1-25.
羅曉勤(2012)「台湾の中等・高等日本語教育におけるアーティキュレーションの現状─高等教育機関の日本語教師の声から―」『2012年度台湾日本語文学国際学術研討会会議手冊』p. 117-124.
林青諾(2012)『高等教育における第二外国語の日本語教育の現状と展望─中国文化大学を例に』中國文化大學日本語文學系碩士論文.
久保田竜子(2013)「日本語教育における文化」『アメリカにおける日本語教育の過去・現在・未来』第3章の第4節p. 1-27.
陳淑娟・武田牧人・野澤芙美・廖珮婷・林滋俞(2013)「台湾の中学校のクラスにおける日本語教育実習の実践研究―アクション・リサーチを取り入れた一試み―」『東呉日語教育學報40期』p. 25-51.
賈志琳(2014)『文化理解を中心とした日本語授業の実践的研究―台湾のF 高校での第二外国語におけるコースデザインを例に―』東海大学日本語言文化學系碩士論文.
川又正之(2014)「日本の異言語教育政策を考える(2)中等教育における英語以外の異言語教育について」『敬和学園大学研究紀要第23号』p. 55-72.
松井玲子・西山恵子(2015)「成人学習者の学習を支えるポートフォリオ評価の試み」『国際交流基金日本語教育紀要第11号』p. 127-140.
徳間晴美・田川恭識・福池秋水(2015)「初中級日本語クラスのコースデザイン―初級から中級へのスムーズな移行を目指して―」『早稲田日本語教育実践研究第3号』p. 25-32.
劉政炎(2016)『台湾の職業高校における新人教師の成長過程の研究―日本語非専攻の「飲食管理科、観光事業科」における授業を中心に―』淡江大學日本語文學系碩士論文.
岡本輝彦(2016)「台湾の後期中等教育における日本語教育の位置づけ」『別府大学日本語教育研究 別府大学日本語教育研究センター紀要No.6』p. 3-10.
國澤里美・近藤行人(2016)「交換留学生を主体とした初級日本語クラスのコースデザイン」『名古屋学院大学論集言語・文化篇第27巻2号』p. 123-137.
江上瑞穂・田村光子(2017)「放課後等デイサービス利用者のニーズについての検討 : アンケート調査の結果と考察から」『植草学園短期大学紀要第18号』p. 37-45.

㈡インターネット上の資料(公表時間による)
「高中第二外語課,二萬人選日語」(2007)高級中學第二外語學科中心相關新聞http://www.2ndflcenter.tw/news_detail.asp?newsid=32(2015年11月3日閲覧)
「普通高級中學選修科目「第二外國語」課程綱要」(2009)高級中學第二外語學科中心相關法令http://www.2ndflcenter.tw/laws.asp#l1(2015年11月3日閲覧)
「推動高級中學第二外語教育第4期5年計畫」(2015)高級中學第二外語學科中心相關法令http://www.2ndflcenter.tw/laws.asp#l1(2015年11月3日閲覧)
「普通高級中學開設第二外語課程學校、班別及人數統計表」(2015)高級中學第二外語學科中心開課現況http://www.2ndflcenter.tw/class.asp#c1(2015年11月3日閲覧)
「2015年度日本語教育機関調査結果」(2016)国際交流基金http://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/area/country/2016/taiwan.html#tokucho(2017年3月6日閲覧)
「推動高級中學第二外語教育五年計畫」植根法律網
http://www.2ndflcenter.tw/about.asp(2015年11月3日閲覧)
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信