§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-2701200820572700
DOI 10.6846/TKU.2008.00966
論文名稱(中文) 日本企業全球研究開發策略之研究─以豐田汽車為例
論文名稱(英文) Global R&D Strategy of Japanese Corporations :A Case Study of TOYOTA
第三語言論文名稱 日本企業のグローバル研究開発戦略―トヨタ自動車を事例に
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本研究所碩士在職專班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Japanese Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 96
學期 1
出版年 97
研究生(中文) 林貝真
研究生(英文) Pei-Chen Lin
學號 794050152
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2008-01-15
論文頁數 65頁
口試委員 指導教授 - 任燿廷
委員 - 劉慶瑞
委員 - 蔡錫勳
委員 - 任燿廷
關鍵字(中) 知識經濟化
知識創造
創新
競爭優勢
海外直接投資
收益體質
關鍵字(英) Transformation into a Knowledge Economy
Innovation
Competitive Edge
Foreign Direct Investment
Profitability
Metanational Approach.
第三語言關鍵字 知識経済化
知識創造
イノベーション
競争優位
海外直接投資
収益ケーパビリティー
メタナショナル‧アプローチ
學科別分類
中文摘要
世界經濟朝全球化、知識經濟化進展中,海外直接投資是企業全球布局中不可或缺之事業活動,而如何活用世界資源,如何保有競爭力將是企業今後之課題 。豐田汽車是第一家淨利潤超過一兆日圓之日本企業,豐田汽車如何培養如此之收益體質及建構競爭優勢,是本論文探討之動機。
在知識經濟化之趨勢中,企業的核心競爭力來源不是降低成本、開拓市場、分工體制之效率化,而應該是知識創造所帶來之創新。創新所需之知識來源不只是在歐美等先進國家,而是分布在世界各地。企業不應該只是致力於組織之知識創造、集聚之知識創造,而是藉由海外直接投資將世界各地特有之知識集結、融合,並進一步內部化,而成為創新之動能。
本論文中,首先說明野中郁次郎和竹内弘高(2006)所提倡有關企業內部知識創造之4個知識變換過程所產生之「知識創造螺旋」 、R.Camagni(1991) 所提倡有關集聚知識創造之開放型集聚學習之「創新集聚」、A. Saxenian(1994)針對美國矽谷及波士頓近郊128號公路之集聚比較研究結果及Y.Doz、J.Santos 、P.Williamson(2001)提倡藉由海外直接投資而接近世界各地之知識創造之「metanational  approach」經營策略,並究明這些理論與知識創造及創新之關聯性;最後以豐田汽車之事業活動及海外直接投資所展開之全球布局進行案例研究後提出結論。
根據本論文之實証分析,豐田汽車在世界26個國家設置製造據點,經由接近世界各地而建構察覺之構面( the sensing plane);且豐田汽車不僅生產甚至研究開發亦在海外進行布局,經由這些布局創造生產、行銷及研究開發之創新經營體制而建構營運之構面( the operating plane);再則經由高度化之資通訊應用將各海外事業據點及人才的優勢集結、融合而建構融合之構面(the mobilizing plane),進而創出最適全球布局之開放型創新之經營體制。本論文之結論,豐田汽車確實朝Y.Doz(2001)提倡之「metanational  approach」經營策略;另豐田汽車採取活用當地優勢知識之研究開發策略,豐田汽車經由在美國進行高級轎車、在德國進行F1、在泰國進行新興國家車型等研究開發、並將當地之優勢知識集結於日本,而日本則朝「環保、節能、安全」等主題進行研究開發,並將日本此等研究開發知識擴散至世界各地。本論文亦建議,為達到「metanational 經營」之境界  應針對融合世界各地知識之組織建構或環境營造重新思考,另為建構迅速且彈性之研究開發體制,有必要活用企業外之資源。
英文摘要
As globalization and transformation into a knowledge economy have become the prevailing paradigms for the world economy, foreign direct investment (FDI) plays an essential role in a company's global strategic deployment. Companies today face several challenges: how to wisely use global resources, and how to maintain competitiveness. The primary goal of this paper is to examine how Toyota Motor Corporation – as the first Japanese company to surpass 1 trillion Yen in profits -- nurtures and maintains its profitability, and how it built its competitive edge.
With the emergence of the knowledge economy, the source of a company's core competitiveness does not lie in bringing higher efficiency associated with lowering costs, developing markets, and forming a labor supply chain; rather, it is found in innovation, which is brought about through 'knowledge creation'. Moreover, the sources of knowledge needed for innovation are not only found in the developed countries of Europe or the United States – these knowledge sources are distributed throughout the world. Companies should not only put their efforts into organizations and clusters dedicated to knowledge creation. These companies should make use of FDI to collect knowledge, bring different kinds of knowledge together, and internalize the resulting new knowledge so that it becomes an energy that can fuel innovation. 
This paper starts with a review of literature on knowledge creation, industry clusters, and business operations. I first look at Ikujiro Nonaka and Hirotaka Takeuchi's (2006) concept of internal knowledge within companies: the "knowledge creation helix", which is composed of four alternating processes of knowledge. I then provide an overview of "innovation clusters", which are described by R. Camagni (1991) as based on an 'open' model of learning that drives knowledge creation within an industry cluster. This is followed by a look at A. Saxenian's (1994) comparison of industry clusters in Silicon Valley and Boston's Route 128, and then the "metanational" approach proposed by Y. Doz, J. Santos, and P. Williamson (2001), which proposes using foreign direct investment as a global strategy to bring companies closer to knowledge creation sites scattered all over the world. With this literature review, I examine these theories and their connections to knowledge creation and innovation. Finally, I offer my conclusions by presenting a case study of Toyota Motors' global strategic deployment as revealed through the company's business activities and foreign direct investment. 
This paper's presents an analysis of Toyota's business operations within a "metanational" framework, which Doz et al. characterize as organized around a company's "sensing plane", "operating plane", and "mobilizing plane". Toyota used its manufacturing operations in 26 countries to become closer to knowledge sites from all over the world, in effect building its "sensing plane". This global strategic deployment not only consists of production bases, as the company also conducts research and development (R&D) overseas. Toyota's "operating plane" is composed of an innovation/business operations framework that encompasses production, distribution, marketing, and R&D. And through the use of upgraded, high-level information technology applications, Toyota gathered the competitive advantages of its overseas operations bases and personnel, fusing them together to form its "mobilizing plane." Using these elements, Toyota created the most suitable business operations framework possible for open innovation within its global strategic deployment. This paper thus concludes that Toyota indeed used the "metanational" approach as outlined by Doz (2001). In addition, Toyota has adopted R&D strategies that represent a smart approach to using the best local knowledge. Some of Toyota's R&D endeavors include the production of high-class sedans in the US, the formation of a Formula 1 team race in Germany, and the development of a car in Thailand geared toward emerging economies. Also, Toyota has gathered the best of its collected local knowledge in Japan, and applied this knowledge to R&D related to major areas of concern in the country: environment, energy-efficiency, and safety. The end-result has been for Toyota to distribute this knowledge gained from its R&D efforts in Japan all over the world. This paper also suggests that to reach the level of "metanational operations", new thinking is needed with regard to organizations and environments that fuse together knowledge collected from all over the world. In order to rapidly build a flexible R&D system, companies must adopt a smart approach to utilizing resources that lie outside of their traditional realm.
第三語言摘要 世界経済はグローバル化、知識経済化が進み、海外直接投資はグローバル規模を展開している企業の不可欠な活動であり、また企業は世界資源をどのように活用するか、いかにして競争力を身につけるのかということはこれからの課題であろう。トヨタ自動車は日本企業として初めて純利益の一兆円を超え、その収益のケーパビリティーの養成と競争優位構築の源泉は何であるかを探求することが本論文の動機である。 知識経済化の流れにおいて、企業のコア競争力になるのはコスト削減、市場展開、分業体制の効率化ではなく、知識創造によるイノベーションであるべき。イノベーションを創出する知識は欧米などの先進国‧地域に根ざしたことだけではなく、世界各国‧地域に分散している。企業は組織的な知識創造、地域的な知識創造に取り組むだけではなく、海外直接投資を経由して世界各国‧地域に分散している特有な知識を集結‧融合して、更に内部化して、イノベーションの原動力になるべきである。 本論文では、野中郁次郎と竹内弘高(2006)が提唱した企業内部に関する組織的な知識創造―四つの知識の変換モードによる「知識創造スパイラル」、R.Camagni(1991) が提唱した企業外部の地域環境に関する知識創造―オープンで集合的な学習による「イノベーティブ‧ミリュー(Innovative milieu)」、更にA. Saxenian(1994)の米国のシリコンバレーとボストン郊外ルート128に関する比較研究の結果、そして海外直接投資を経由して世界各国‧地域にアクセスする知識創造を提唱したY.Doz、J.Santos 、P.Williamson(2001)の「メタナショナル‧アプローチ」経営戦略を説明し、それらの理論と知識創造とイノベーションの関連性を究明する。最後にトヨタ自動車の事業活動と海外直接投資によるグローバルな展開をそれらの理論でケース‧スタディーしてから結論を出す。 本論文の実証分析により、トヨタ自動車は世界26ヵ国‧地域に製造事業体を置き、世界各国‧地域にアクセスすることにより察知の平面( the sensing plane)を構築し、そして生産のみならず研究開発まで国境を越えた海外でも幅広く行われていることを通じて生産、マーケティング、研究開発における革新的な経営体制が創出されることにより作動の平面( the operating plane)を構築し、さらに高度なICTの活用により各海外事業体と人材の強みを集結‧融合し、融合の平面(the mobilizing plane)を構築し、そしてグローバル規模の展開に適応するオープンな経営の革新な体制を生み出した。本論文の結論に入ると、トヨタ自動車はY.Doz(2001)が提唱した「メタナショナル‧アプローチ」の経営戦略へ進んでいることが明らかであり、またトヨタ自動車は米国で高級車の研究開発、ドイツでF1の研究開発、タイで新興国向けの研究開発を通じ、現地の強みにおける知的資源を日本へ集結し、日本でクルマの「環境、エネルギー、安全」課題に対応する研究開発による知識を世界各国‧地域に広がっていくという現地の強みを活用する研究開発戦略を取ることが見られる。だが、「メタナショナル経営」の境界に達成するため、世界各国‧地域に根ざした知識を融合する組織体制あるいは環境作りを再考すべきであり、またスピーディーで柔軟的に対応できる研究開発体制を構築するため社外リソースの活用も必要であることが本論文の提言である。
論文目次
目次
第一章	序論1
第一節  研究動機及び目的1
第二節  研究範囲及び制限4
第三節  研究方法4
第二章	企業の競争優位と経営戦略6
第一節  企業の競争優位とイノベーション6
第二節  メタナショナル企業経営戦略10
第三節  まとめ12
第三章	日本製造業の海外直接投資15
第一節  海外直接投資の動き15
第二節  経済のグローバル化と知識化における課題19
第四章 トヨタ自動車の海外直接投資と企業経営戦略24
第一節 組織的知識創造スパイラルの創出24
第二節 地域における集合的な知識創造33
第三節 メタナショナル経営戦略のアプローチ37
第五章 結論と提言57
第一節 結論57
第二節 提言60
参考文献62
図表
図次
図1-1 本研究動機と目的の表示図3
図2-1 四つの知識変換モード7
図2-2 知識スパイラルとその内容の変化8
図2-3  メタナショナル‧プロセス12
図2-4 知識創造とイノベーションと競争優位のまとめ14
図3-1 日本製造業の対外直接投資17
図3-2 日本製造業の対外直接投資の決定ポイント18
図3-3 アジアでの分業構造20
図3-4 研究開発に対する各項目のニーズ水準と実現率の関係22
図4-1 トヨタ基本理念と各規定類との関係31
図4-2 トヨタウェイ32
図4-3 トヨタ自動車の機能軸ビジョン38
図4-4 トヨタ国内生産台数と海外生産台数の推移39
図4-5 トヨタの地域別海外生産台数の推移40
図4-6 トヨタグループの研究開発体制47
図4-7 トヨタ自動車の研究開発拠点49
図4-8 クルマ生産から廃棄に至るライフサイクルを考えたリサイクル活動53
図4-9 交通安全総合対策54
図5-1 トヨタ自動車のメタナショナル経営戦略アプローチ58
図5-2 トヨタ自動車の研究開発戦略60

表次
表2-1 シリコンバレーとボストン郊外ルート128の比較10
表3-1 研究開発に対するニーズの高まりと当該ニーズの実現21
表4-1 トヨタ基本理念30
表4-2 IMVシリーズの主な生産拠点44
表4-3 IMV関連部品の主な生産国44
參考文獻
参考文献
日本語参考文献
単行本
伊藤賢次(2003)『国際経営―日本企業の国際化と東アジアへの進出―』増補版、東京:創成社。
伊藤元重(2003)『ゼミナール国際経済入門』改訂3版、東京:日本経済新聞社。
今井宏(2003)『トヨタの海外経営』初版、東京:同文館
経済産業省(2006)『グローバル経済戦略』初版、東京:株式会社ぎょうせい。
ジェフリー‧K‧ライカー著、稲垣公夫訳(2006)『ザ‧トヨタウェイ 上』東京:日経BP社。
ジェフリー‧K‧ライカー著、稲垣公夫訳(2006)『ザ‧トヨタウェイ 下』東京:日経BP社。
洞口治夫(1992)『日本企業の海外直接投資』初版、東京:東京大学出版会。
田中弥生‧星川博樹(2004)『トヨタの大常識』改訂2版、東京:日刊工業新聞社。
森田保男(1999)『企業と国際経営―海外直接投資』初版、東京:同文館。
M‧E‧ポーター著、土岐坤‧中辻萬治‧服部照夫訳(2006)『競争の戦略』東京:ダイヤモンド社

中国語参考文献
単行本
薩克瑟尼安(AnnaLee Saxenian )著, 彭蕙仙、常雲鳳訳(1999)《區域優勢:矽谷與128公路的文化與競爭》,初版,台北:天下文化。
傑弗瑞萊克(Jeffrey K. Liker)著,李芳齡訳(2007)《豐田模式》,初版,台北:美商麥格羅希爾國際股份有限公司台灣分公司。

英語参考文献
単行本
AnnaLee Saxenian(1994)Regional advantage : culture and competition in Silicon Valley 
and Route 128 , Cambridge: Cambridge University Press. 
Jeffrey K.Liker(2003)The Toyota Way: 14 management principles from the world’s greatest manufacturer,New York : McGraw-Hill 
Roberto Camagn (1991) Innovation networks: spatial perspectives, London : Belhaven Press
Yves Doz 、Jose Santos、 Peter Williamson(2001)From  Global to Metanational : How Companies Win in the Knowledge Economy, Boston, Massachusetts: Harvard Business School Press.

ウエブサイト資料
経済産業省『2006年版ものづくり白書」http://www.meti.go.jp/report/data/g60731aj.html 
経済産業省『通商白書2006』http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2006/index.html
トヨタ自動車『トヨタの概況2006』http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/index.html
トヨタ自動車『トヨタの概況2007』http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/index.html
トヨタ自動車『Sustainability Report 2007』
http://www.toyota.co.jp/jp/environmental_rep/07/download/pdf/sustainability_report07.pdf
トヨタ自動車『トヨタ行動指針』http://www.toyota.co.jp/jp/vision/code_of_conduct/code_of_conduct.pdf

Itmedia 2005年7月23日「利益2兆円を目指す! トヨタのプロセス改革とは」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200507/23/jcf.html
ウィキペディアフリー百科事典「CATIA 」http://ja.wikipedia.org/wiki/CATIA
信金中央金庫総合研究所「地域産業活性化に関する諸理論の整理と再構築」http://www.scbri.jp/PDFtiikijyouhou/SCB79h17l01.pdf
財務省「対外及び対内直接投資状況」http://www.mof.go.jp/fdi/sankou01.xls
ジェトロ‧バンコク‧センター「トヨタ、タイをピックアップトラックの製造拠点に」http://www.jetrobkk.or.th/japanese/s2_2_73.html
トヨタ自動車ニュースリリース2004年8月25日「トヨタ、IMVプロジェクトをスタート」
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Aug/nt04_0806.html
トヨタ自動車ニュースリリース2005年5月11日「タイ研究開発拠点の開所式実施」http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/May/nt05_0505.html
トヨタ自動車ニュースリリース2007年4月5日「トヨタ自動車、アジア地域の開発拠点と生産支援会社を統合」http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Apr/nt07_0405.html
トヨタ自動車ニュースリリース2007年11月6日「トヨタ、グローバルQCサークル大会の20周年記念式典を開催」http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Nov/nt07_1103.html
「TOYOTA FOMULA ONE TEAM 2005 Media Information」 
http://www.toyota-f1-media.com/launch05_jp/toyotaf1_2005_jp.pdf
「トヨタ自動車プリウス開発背景」http://www.nakahara-lab.net/lm_ken/200302_LM_toyota_jun.pdf
TOYOTA F1 TEAM「日本の研究開発の最前線:東富士研究所にスポットライト」
http://www.toyota-f1.com/public/jp/spotlight/0512_labo/laboratory.html
真鍋誠司「企業間信頼の構築:トヨタのケース」
http://www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ42.pdf
マイクロソフト2006年7月18日(Japan)「トヨタ自動車、マイクロソフトの 64 ビット版 Windows XP 上で、パワーアップした CATIA V5 を活用」
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2763
日経BP社2003年3月12日「トヨタ、F1レースにもトヨタ方式」
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/234/234647.html
日経BP社2005 年12月4日「トヨタ、3~8年後の実用化技術で産学連携プロジェクト拡大へ」
http://innovation.nikkeibp.co.jp/etb/20050124-00..html
日本政策投資銀行東海支店「愛知県における自動車産業クラスターの現状と発展可能性」
http://www.dbj.go.jp/tokai/report/pdf/report0311.pdf	
ヤマハ発動機ニュースリリース2000年3月6日「トヨタ自動車(株)、ヤマハ発動機(株)、業務提携強化へあわせて、トヨタとヤマハグループは資本提携」
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2000/03/06/tie-up.html
『読売新聞』2007年10月5日「トヨタ環境技術頭脳を集結」
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei071005_1.htm	

経済産業研究所http://www.rieti.go.jp/jp
経済産業省http://www.meti.go.jp/
協豊会http://www.kyohokai.gr.jp/
トヨタ自動車http://www.toyota.co.jp/jp
トヨタ工業学園http://www.toyota.co.jp/company/gakuen/index.html
豊田中央研究所http://www.tytlabs.co.jp          
東洋ゴム工業http://www.toyo-rubber.co.jp/
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信