§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-2501201613081900
DOI 10.6846/TKU.2016.00817
論文名稱(中文) 泉鏡花戲曲中之衝突與和解-以《夜叉之池》《海神別莊》《天守物語》為中心
論文名稱(英文) Conflict and reconciliation in Izumi Kyoka's drama- Focusing on "Yasyagaike", "Kaijinbessou" and "Tensyumonogatari"
第三語言論文名稱 鏡花戯曲における衝突と和解 -『夜叉ヶ池』『海神別荘』『天守物語』を中心に-
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 104
學期 1
出版年 105
研究生(中文) 吳彔瑾
研究生(英文) Lu-Jin Wu
學號 699100243
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2016-01-14
論文頁數 74頁
口試委員 指導教授 - 曾秋桂
委員 - 內田康
委員 - 黃如萍
關鍵字(中) 泉鏡花
戲曲
異人
衝突
和解
死亡
再生
關鍵字(英) Izumi-Kyoka
drama
conflict
reconciliation
death
rebrith
第三語言關鍵字 泉鏡花
戯曲
異人
衝突
和解

再生
學科別分類
中文摘要
本論文設定三個課題,探討泉鏡花於大正時代中發表的三篇戲曲《夜叉之池》、《海神別莊》與《天守物語》當中的衝突與和解要素。論文全篇分為四章進行考察。第一章至第三章分別針對《夜叉之池》、《海神別莊》與《天守物語》當中出現的人物衝突與和解進行論述。第四章則針對三作內容的異同與當中共同出現的「異人」元素進行分析。
  第一課題以衝突與和解為中心,各別探討三部作品中引發衝突的要素,並分析作品中人物達到和解的理由。藉此得出了三部作品中所產生的衝突,皆是由價值觀的差異所引發的結果。而最終也是由於價值觀的同化而達成了人物的和解。而三作當中的和解形式,也並非是兩種不同價值觀相互理解的型態,而是以象徵救贖與自由的異界單方面接受了離開代表負面價值觀的現實世界的人們。
  第二課題以「異人」為中心,分析「異人」元素在三部作品中代表的意涵。藉此得出除了被設定為神怪的「異人」角色是為了表達作者鏡花所讚揚的價值觀外,人類方中符合「異人」分類的角色則是成為作者所想批判的負面價值觀下的犧牲者,經由其遭遇達到價值批判的目的。
  第三課題以三作的結局為中心,分析三作中人物的死亡所象徵的意義。藉此得出迄今為止在鏡花作品中象徵失敗的死亡,在這三篇戲曲當中經由前往異界的安排,被轉換成為再生與勝利的象徵。由此能夠得知在大正時代鏡花藉由戲曲創作,在社會批判的同時也為作品中出現的死亡給予了與以往不同的意義。
英文摘要
This article concentrates¬ on the element of conflicts and reconciliation of "Yasyagaike", "Kaijinbessou", and "Tensyumonogatari" of Izumi Kyoka’s drama in Taisho period. This article is divided into four chapters. The first three chapters discuss the conflict and reconciliation of the character in these three dramas. The final chapter focus on the common element in these dramas Stranger.
 The first topic is discussing the element of conflict and reconciliation between characters in "Yasyagaike", "Kaijinbessou", and "Tensyumonogatari" individually. Through these stories, it sums up that the conflict between these characters is causing by the different values and a reconciliation with the values of convergence. In these three stories, the process of reconciliation is the otherworld which is symbol of freedom and redemption unilaterally accept the people who leave from the realworld which symbol of negative values.
 The second topic is centred on the Stranger, analyzing the meaning ¬¬¬¬of Stranger in these dramas. In order to achieve the goal of criticizing, the values which is praised by Izumi Kyoka is the Stranger of the otherworld side but not the realworld side.
 The third topic focuses on the end of these three stories, analyzing the meaning of the characters’ death in the drama. In these dramas, through by the process of the Stranger leave the realworld to the other world, Izumi Kyoka transformed the meaning of death from the failture into rebirth and victory. It conclude that in Taisho period, Izumi Kyoka not only criticized the society by creating the drama but also gave the different meaning for the death.
第三語言摘要 本論文では、三つの課題を設け、四章に分けて泉鏡花が大正時代に発表した三篇の戯曲『夜叉ヶ池』『海神別荘』『天守物語』における衝突と和解の要素について考察した。第一章から第三章までは『夜叉ヶ池』『海神別荘』『天守物語』における人物の衝突と和解について論述した。第四章は三作の内容の異同、そしてその中に同じく現れた「異人」という要素について分析した。  第一の課題は衝突と和解を中心に、各別に三作に衝突を発生させた要素を探討し、作中にキャラクターが和解へと至った理由を分析する。ここで三作の中に発生した衝突は、同じく価値観の相違から生じた結果だと分かった。そして最後もまた価値観の同化によってキャラクターの和解へと至った。また三作における和解の形態について、それは違う価値観が互いに理解する形ではなく、救いと自由を象徴する異界が一方的に負のイメージを代表する現世から離れた人間を受け入れるような表現であった。  第二の課題は「異人」を中心に、「異人」という要素が三作に代表する意味を分析する。ここから鬼神と妖魔に設定された「異人」キャラクターは作者鏡花自身が賞賛したい価値観を提示する以外、人間側に「異人」に属するキャラクターが作者が批判したい価値観の下の犠牲者になって、そのキャラクターの境遇で価値観を批判する目的を達成した。  第三の課題は三作の結末を中心に、三作におけるキャラクターの死の意味を分析する。これまで鏡花の作品に敗北を意味する死は、この三篇の戯曲の中に異界へ行く設定によって、再生と勝利の象徴へと変わった。ここからは大正時代に鏡花が戯曲の創作によって、社会を批判する同時にまた作品の中に現れた死をいままでと違う意味を与えたことが分かった。
論文目次
目次

序論	1
第一節 研究動機	1
第二節 先行研究	2
第三節 研究内容及び研究方法	7
第一章 『夜叉ヶ池』における衝突と和解	8
第一節 はじめに	8
第二節 『夜叉ヶ池』の人間について	9
(一)晃と百合について	9
(二)鹿見村の村民について	13
(三)両方の矛盾と衝突について	14
第三節 『夜叉ヶ池』の妖魔について	16
第四節 両方の衝突から和解へ	19
第五節 おわりに	22
第二章 『海神別荘』における衝突と和解	23
第一節 はじめに	23
第二節 『海神別荘』の琅玕殿の住民(主に公子)について	24
第三節 『海神別荘』の人間(主に美女)について	30
第四節 両方の衝突から和解へ	35
第五節 おわりに	42
第三章 『天守物語』における衝突と和解	43
第一節 はじめに	43
第二節 『天守物語』の天守第五重の住民(主に富姫)について	44
第三節 『天守物語』の人間(主に図書之助)について	50
第四節 両方の衝突から和解へ	53
第五節 おわりに	58
第四章 種族の衝突と和解をめぐる作者鏡花の意図	59
第一節 はじめに	59
第二節 作品における衝突と和解の性質	59
(一)『夜叉ヶ池』:純愛とスノビズム	59
(二)『海神別荘』:純情と欲求	60
(三)『天守物語』:自由と封建論理	61
(四)「和解」という結末の形式	63
第三節 「異人」という設定の意味	65
第四節 おわりに	68
結論	69
テキスト	72
参考文献(年代順)	72

 

表・図目次

表一 「異人」の種類	4
表二 『夜叉ヶ池』『海神別荘』『天守物語』の登場人物の「異人」についての分類	5
図一 欲求段階説の説明図	34
參考文獻
テキスト
泉鏡花(1982)『鏡花小説・戯曲選 第十一巻』岩波書店
泉鏡花(1982)『鏡花小説・戯曲選 第十二巻』岩波書店

参考文献(年代順)
Ⅰ.単行本
1.	ハウプトマン著・阿部六郎訳(1938)『沈鐘-獨逸風の童話劇』岩波書店
2.	臼井吉見(1963・1981)『大正文学史』筑摩書房
3.	村松定孝(1967・1980)『泉鏡花』文泉堂
4.	村松定孝(1973)『ことばの錬金術師 泉鏡花』社会思想社
5.	脇明子(1974)『幻想の論理 泉鏡花の世界』講談社
6.	樋口一葉・泉鏡花代表著(1976)『現代日本文学大系5 樋口一葉・明治女流文学・泉鏡花集』筑摩書房
7.	村松定孝編(1982)『泉鏡花事典』有精堂
8.	福田清人・浜野卓也共編(1987)『人と作品19 泉鏡花』清水書院
9.	野口武彦編(1988)『鑑賞日本現代文学3 泉鏡花』角川書店
10.	東郷克美編(1991)『日本文学研究資料新集12 泉鏡花・美と幻想』有精堂
11.	笠原伸夫(1991)『評釈「天守物語」』国文社
12.	村松定孝著・笠原伸夫解説(1992)『近代作家研究叢書108 泉鏡花研究(増補版)』日本読書センター
13.	笠原伸夫(1995)『評伝 泉鏡花』白地社
14.	泉鏡花研究会編(1999)『論集 大正期の泉鏡花』おうふう
15.	有馬学(1999)『日本の近代 4「国際化」の中の帝国日本1905~1924』中央公論新社
16.	三田英彬(1999)『反近代の文学 泉鏡花・川端康成』おうふう
17.	真有澄香(2001)『泉鏡花 呪詞の形象』鼎書房
18.	秋山虔・三好行雄編(2000・2006)『原色シグマ 新日本文学史』文英堂
19.	須永朝彦(1993.2007)『日本幻想文学史』平凡社
20.	別冊太陽編集部(2010)『別冊太陽 泉鏡花 美と幻影の魔術師』平凡社
21.	山田有策(2011)『泉鏡花の「婦系図」』角川学芸出版
22.	持田叙子(2012)『泉鏡花-百合と宝珠の文学史』慶應義塾大学出版会

Ⅱ.論文
1.	笠原伸夫(1975)「「天守物語」の成立」『国文学 解釈と鑑賞』第40巻10号 至文堂
2.	小林輝治(1978)「『夜叉ヶ池』考」『北陸大学紀要』第2号 北陸大学
3.	松村友視(1979)「鏡花戯曲における『沈鐘』の影響」『芸文研究』第38号 慶應義塾大学藝文学会
4.	小林輝治(1981)「鏡花の文学空間 魔界―ユートピアの幻視」『国文学 解釈と鑑賞』第46巻7号 至文堂
5.	郡司正勝(1985)「鏡花の劇空間」『国文学 解釈と教材の研究』第30巻7号 学灯社
6.	郡司正勝、坂東玉三郎「対談:鏡花劇をめぐって」(1991)『国文学 解釈と教材の研究 第36巻9号』学燈社
7.	堀川諭(2000)「八百屋お七の系譜 : 少年事件にみる短絡反応」『大手前大学社会文化学部論集1』大手前大学
8.	小鮒涼子(2002)「鏡花幻想劇の異界構造」『日本文學』第98号 東京女子大学
9.	森井直子(2006)「泉鏡花「海神別荘」論」(平成十八年度国文学会冬季大会発表要旨)『上智大学国文学論集』第41号 上智大学
10.	松村友視(2009)「近代日本における鏡花文学」『国文学 解釈と鑑賞』第74巻9号 至文堂
11.	西尾元伸(2011)「泉鏡花『海神別荘』考:<舞台演出>に注目して」『待兼山論叢.文学篇』第45号 大阪大学文学院
12.	小高良友(2011)「マズローの欲求階層説と臨床社会学」『東海学院大学紀要』第4号 東海学院大学

Ⅲ.機関雑誌類
1.	(1973)『国文学 解釈と鑑賞 第38巻8号』至文堂
2.	(1989)『国文学 解釈と鑑賞 第54巻11号』至文堂
3.	(2014)『アナホリッシュ國文學 第6号』響文社
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信