§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-2307201813031700
DOI 10.6846/TKU.2018.00693
論文名稱(中文) 福島第一核能發電廠事故後日本能源政策之研究
論文名稱(英文) Japanese Energy Policy After Fukushima Daiichi Nuclear Disaster
第三語言論文名稱 福島第一原子力発電所における事故後の日本のエネルギー政策に関する研究
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 亞洲研究所碩士班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Asian Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 106
學期 2
出版年 107
研究生(中文) 祝毅飛
研究生(英文) Yi-Fei Chuk
學號 602300187
學位類別 碩士
語言別 繁體中文
第二語言別
口試日期 2018-06-29
論文頁數 90頁
口試委員 指導教授 - 任耀庭(Jenet8@gmail.com)
委員 - 葉秋蘭(clyeh@nutc.edu.tw)
委員 - 張務華(changwh@isu.edu.tw)
關鍵字(中) 福島第一核電廠事故
能源自給率
環境保護
經濟效率性
安全性
關鍵字(英) Fukushima Daiichi Nuclear Disaster
Safety
Energy Security
Economic Efficiency
Environment
第三語言關鍵字 福島第一原子力発電所事故
エネルギー安定供給
環境
経済効率性
安全性
學科別分類
中文摘要
日本在2011年發生福島第一核電廠事故後,電力供給受到核能發電廠安全檢測關閉之影響電力供應非常吃緊。在此時空背景下,2014年安倍晉三首相提出的能源政策中提到未來以達成3E+S做為目標,3E+S為能源自給率、環境保護、經濟效率性、安全性。
    本研究之目的在於電力供應出現問題的日本是否有辦法在短時間之內解決供電問題外,還有辦法達到上述的四項指標嗎?具體的做法為何?是否真的有辦法解決能源危機走向3E+S之目標。
    研究方法為從日本政府發布之官方資訊分析是否可以達成目標。從文獻中探討關於3E+S之定義,第三章開始了解日本電力發展史,再以野田佳彥與安倍晉三兩位首相的能源政策做比較,第四章從電力的開源如再生能源、核融合、可燃冰等,第五章從電力的節流如智慧型電網、燃料電池、火力發電廠效率提升等,了解日本電力供應系統如何改革。
    本研究發現日本政府3E+S標準是浮動的,從2050年訂出更加高度水準的3E+S目標即可發現此目標是慢慢進行改善而非在2030年馬上達成目標。故難以判斷日本能源政策是否可以達成3E+S之目標。而研究也發現日本政府能源政策上除了發展再生能源外,核能與火力發電的技術升級也是另外一個通往3E+S目標之選項。
英文摘要
After Fukushima Daiichi Nuclear Disaster in 2011, the electricity supply of Japan was affected by the shutdown of nuclear power plants. The power supply was not enough.The energy policy proposed by Shinzo Abe in 2014 mentioned the future to achieve 3E+S as a target, 3E+S is Energy security, Environment, Economic efficiency, and Safety.
  The purpose of this study is to understand whether Japan really has a way to solve the energy crisis toward the goal of 3E+S. How does Japan do it?
  The research method is an official information analysis released from the Japanese government,can achieve the goal of 3E+S or not.After the discussion from the literature on 3E+S, the chapter3 is understand the history of the development of Japan's power industry, and then compare the energy policies of Yoshihiko Noda and Shinzo Abe.The chapter4 is Japan how to increase power generation such as renewable energy,flammable ice, etc. The chapter5 is Japan how to saving electricity such as smart grids, fuel cells to understand how Japan's power supply system reform.
This study finds that the Japanese government's 3E+S standard is floating,and setting a higher level of 3E+S in 2050 can be seen as a gradual improvement rather than achieving the goal in 2030. In addition to the Japanese government’s policy, it is not only developing renewables,the technological upgrading of nuclear power and thermal power generation is another option to 3E+S.
第三語言摘要 日本の電力の供給量は、2011年の福島第一原子力発電所事故の後、原子力発電所の閉鎖によって深刻な影響を受けました。これに関連して、2014年に安倍晋三首相が提案したエネルギー政策は、未来が3E+Sを目標とすることです。3E+Sはエネルギー安定供給、環境、経済効率性、安全性4つの構成です。  本研究の目的は、日本が短時間でエネルギー不足問題に対する解決策を持っているかどうかを探求するためである。エネルギー不足問題以外、3E+Sの目標を達成できるですか?具体的な実践方法はなんですか? 調査方法は日本政府が公表した公式情報の分析している、目標を達成できるかどうか判断します。文献から3E+Sについて定義した後、第3章では、日本の電力開発の歴史を理解し始める、次は野田佳彦首相と安倍晋三首相のエネルギー政策の比較。第4章では、再生可能エネルギー、核融合、可燃氷などの新エネルギーを理解します。第5章では、スマートグリッド、燃料電池、火力発電所の効率上がるなど日本の電力供給システムの改革を理解します。  本研究では、日本政府が3E+S基準で浮動していることが分かりました。日本政府は2050年より高度な3E+Sの目標を目指している、言い換えれば2030年3E+Sの目標は2050年3E+Sの目標の通過点です、3E+Sの目標は徐々に改善することが分かりました。なお、日本政府の政策は再生可能エネルギーの開発以外、原子力発電と火力発電の技術的改良は3E + S達成の別の選択肢です。
論文目次
第一章 緒論 1
第一節 研究動機與背景 1
第二節 研究目的	2
第三節 研究架構	3
第四節 研究方法	4
第五節 研究範圍	5
第六節 研究限制	5
第二章 文獻探討	6
第一節 3E+S之定義 6
第三章 福島第一核能發電廠事故後之能源政策 13
第一節 日本能源簡史 13
第二節 野田民主黨之能源政策 16
第三節 安倍自民黨之能源政策 22
第四節 重啟核能發電之原因 25
第五節 核能發電之3E+S 31
第六節 本章小結	36
第四章 日本再生能源與次世代能源	38
第一節 日本再生能源之現況 38
第二節 次世代能源 54
第三節 本章小結	57
第五章 日本之節能政策與手段 61
第一節 智慧型電網 61
第二節 燃料電池	67
第三節 火力發電廠效率提升 70
第四節 住宅能源改革 71
第五節 分散式發電 73
第六節 來間島分散式發電實驗 74
第七節 本章小結	77
第六章 結論 80
第一節 研究結果	80
第二節 對日本能源政策之建議 80
參考文獻:	86


 
圖目錄
圖1-1 研究架構圖 4
圖2-1國際油價走勢圖 12
圖4-1 國際太陽能發電成本曲線圖	40
圖4-2日本太陽能發電相關產業破產件數 41
圖4-3太陽能光電板回收量預測圖 42
圖4-4國際風力發電成本曲線圖 43
圖5-1電力調峰示意圖 65
圖5-2增強離峰使用示意圖	66
圖5-3 尖峰調節示意圖 66

 
表目錄
表2-1 阿萊悖論實驗表 9
表3-1日本發電成本比較 27
表3-2 2010年至2014年日本碳排放量 28
表3-3 2016年12月日本中西六區備用容量率 30
表3-4日本核能發電廠新安全基準 32
表3-5 日本碳排放量與人均排放量 35
表4-1 2017年3月時各再生能源導入量與未來導入目標	38
表4-2 日本太陽能發電(產業用)FIT制度收購價格 39
表4-3 日本與歐洲設置太陽能發電系統成本之比較 41
表4-4 日本風力發電FIT制度收購價格 44
表4-5 2015年日本各地區落雷次數 45
表4-6 發電別設備利用率 46
表4-7各類發電方式產生之二氧化碳示意表 47
表4-8 日本與世界各國地熱資源量與地熱發電設備容量之比較 48
表4-9木材生質能發電成本示意表 49
表4-10 日本生質能發電FIT制度收購價格 50
表4-11 日本中小水力發電FIT制度收購價格 52
表5-1 日本智慧型電錶導入狀況 63
表5-2加氫站之成本預估表	69
表5-3 來間島分散式發電實驗結果-100%再生能源利用率 75
表5-4 來間島分散式發電實驗結果-成本較低之組合 77
表6-1 2016年12月底再生能源導入狀況 81
表6-2 獨棟式房屋與共同住宅數比較 83
參考文獻
中文資料:
<書籍>
1. 李谷城,2010。《日本:東方太陽島的神話。第二版》。香港:香港城市大學2010。
<期刊>
1. 何偉,2012。〈日本福島事故省思及經驗回饋(下)〉,《台電核能月刊》,第352期,頁17-36。
日文部分:
<書籍>
1. 大前研一,2017。《日本の論点2018~19》。東京:プレジデント社。
2. 本橋恵一,2008。《図解入門業界研究最新電力・ガス業界の動向とカラクリがよークわかる本》,東京:秀和システム,初版。
3. 安田陽,2017。《再生可能エネルギーのメンテナンスとリスクマネジメント》,東京:インプレスR&D。
4. 近藤晴雄,戸谷次延,2015。《基礎数学から始める電験三種徹底学習》,東京:秀和システム。
5. 松山正佳,2011。《「原発」敗戦国・日本》,東京:主婦の友社。
6. 高嶋哲夫,2015。《世界に嗤われる日本の原発戦略》,東京:株式会社PHP研究社。
7. 謝牧謙等人,2017。《福島事故後台日エネルギ:政策の変換と原子力協力》,台北:國立臺灣大學出版中心。
<期刊>
1. 中村秀臣,2017。〈戦前における日本の電源選択の変遷〉,《経済科学論究第14号2017.4》,東京:埼玉大学経済学会編集発行,第14号,頁27-39。
2. 前田匡史,2013。〈わが国エネルギー安全保障の長期展望〉,《外交Vol.17》,東京:時事通信社,頁47-53。
3. 葉秋蘭,2012。〈東日本大震災による日本のエネルギー安全保障政策への影響〉,《問題と研究》,台北:國立政治大學國際關係研究中心,第41卷第1期,頁85-113。
<網路資料>
1. JOGMEC,2012,「広報誌特集:今こそ考えたい石炭と地熱発電の現在そして未来~地熱編~」。
http://www.jogmec.go.jp/library/contents10_02.html
2. アイシン,「家庭用コージェネ|エネファームtypeS・COREMO」。
http://www.aisin.co.jp/cogene/enefarm.html
3. 一般財団法人日本原子力文化財団,2016,「原子力・エネルギー図面集 2016,第2章 地球規模の環境問題」。
http://www.ene100.jp/map_2
4. 環境ビジネスオンライン,2016/12,「2017年度FIT、中小水力発電・バイオマス発電に新区分か・政府が検討中」。
https://www.kankyo-business.jp/news/013901.php
5. 環境ビジネスオンライン,「環境用語集>スマートグリッド」。
https://www.kankyo-business.jp/dictionary/000181.php
6. 環境省,「風力発電の導入見込量について」。
https://www.env.go.jp/council/06earth/y0613-11/ref01-2.pdf
7. 環境省,2012/9,「革新的エネルギー・環境戦略」。
https://www.env.go.jp/council/06earth/y060-111/mat01_1.pdf
8. 関西電力,「原子力発電についてエネルギー問題と原子力」。
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/nowenergy/bestmix.html
9. 関西電力,「高浜発電所の概要関西電力」。
http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/takahama/about.html
10. 経済産業省・資源エネルギー庁,2016/4,「エネルギー革新戦略」。
http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160419002/20160419002-2.pdf
11. 経済産業省・資源エネルギー庁,2010/6,「エネルギー基本計画」。http://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/100618honbun.pdf
12. 経済産業省・資源エネルギー庁,2017/9,
「再生可能エネルギーの現状と本年度の調達価格等算定委員会について」。http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/030_01_00.pdf
13. 経済産業省・資源エネルギー庁,2015/2,
「水素社会の実現に向けた取組について」。http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/001_04_01.pdf
14. 経済産業省・資源エネルギー庁,2015/7,「長期エネルギー需給見通し関連資料」。http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/011/pdf/011_07.pdf
15. 経済産業省・資源エネルギー庁,2014/4,「長期エネルギー需給,見通し小委員会に対する発電コスト等の検証に関する報告(案)」。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf
16. 経済産業省・資源エネルギー庁,2015/7,「長期エネルギー需給見通し」。http://www.meti.go.jp/press/2015/07/20150716004/20150716004_2.pdf
17. 経済産業省・資源エネルギー庁,2014/9,「バイオマス発電事業の持続的な普及に向けて」。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/pdf/003_03_00.pdf
18. 経済産業省・資源エネルギー庁,2016/10,「2016年度夏季の電力需給実績と冬季の電力需給見通しについて」。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denryoku_gas_kihon/pdf/001_07_01.pdf
19. 経済産業省・資源エネルギー庁,2016/12,「2016年度版日本のエネルギー」。
http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/pdf/energy_in_japan2016.pdf
20. 経済産業省・資源エネルギー庁,「日本のエネルギー情勢」。
http://www.enecho.meti.go.jp/about/faq/001/
21. 九州電力,「バイオマス発電設備とは?」。
http://www.kyuden.co.jp/company_outline_groupinfo_energy_biomass.html
22. 九州電力,「川内原子力発電所」。
http://www.kyuden.co.jp/sendai_index.html
23. 京都大學,2016/12,「世界初の新地熱発電システム」。http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/kougaku/news/2016/161021_1.html
24. 四国電力株式會社,「伊方発電所について」。
http://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikata/index1.html
25. 地震調査委員会,2018,「長期評価による地震発生確率値の更新について」。
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/ichiran.pdf
26. 全国小水力利用推進協議会,「小水力発電とは」。
http://j-water.org/about/
27. 太陽光発電総合情報。
http://standard-project.net/solar/
28. 遠山浩二,2017/11,「激変するエネルギー産業の従来価値と市場」。http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/120500086/112200024/?rt=nocnt
29. 東京電力グループサイト,「夜トクプラン」。
http://www.tepco.co.jp/jiyuuka/service/plan/yorutoku/index-j.html
30. 東京商工リサーチ,2017/10,「2017年1-9月「太陽光関連事業者」の倒産状況」。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20171006_01.html
31. 日本電気事業連合会,2017,「INFOBASE 2016」。
http://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/index.html
32. 日本電気事業連合会,2016/5,「電源別発電電力量構成比」。
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/pdf/kaiken_s3_20160520_1.pdf
33. 日本電気事業連合会,「なるほど!日本のエネルギー ~エネルギーミックスを考える~」。
http://www.fepc.or.jp/theme/energymix/content4.html
34. 日本保全学会,「国内原子力発電所の津波対策とその評価」。
http://www.jsm.or.jp/jsm/images/at/gl/ikata.pdf
35. NEDO,2017,「日本における風力発電導入量の推移」。
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/pdf/02_dounyuu_suii.pdf
36. NEDO,2016,「宮古島市における島嶼型スマートコミュニティの取り組み」。
http://www.nedo.go.jp/content/100788812.pdf
37. フランクリン・ジャパン,2017,「2010年~2016年の地域別落雷数(陸域)」。
http://www.franklinjapan.jp/contents/lightning/data/
38. マイナビニュース,2009/5,「「エネファーム」の導入に補助金を交付-1台あたりの上限は140万円」。
http://news.mynavi.jp/news/2009/05/28/044/
英文部分
<網路資料>
1. The Conversation,2016/10/5."Biofuels turn out to be a climate mistake – here’s why".
https://theconversation.com/biofuels-turn-out-to-be-a-climate-mistake-heres-why-64463
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信