§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-2306200601262500
DOI 10.6846/TKU.2006.00720
論文名稱(中文) 日本IT企業M&A的矛盾
論文名稱(英文) The M&A Contradiction of Japanese IT Companies
第三語言論文名稱 日本IT企業のM&Aの矛盾
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本研究所碩士班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Japanese Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 94
學期 2
出版年 95
研究生(中文) 許君璞
研究生(英文) Chun-Pu Hsu
學號 693050154
學位類別 碩士
語言別 繁體中文
第二語言別 日文
口試日期 2006-06-15
論文頁數 100頁
口試委員 指導教授 - 蔡錫勳
委員 - 蔡錫勳
委員 - 任燿廷
委員 - 劉慶瑞
關鍵字(中) 時價總額經營
M&A
IT企業
livedoor
SoftBank
關鍵字(英) Market Capitalization
M&A
IT Companies
livedoor
SoftBank
第三語言關鍵字 時価総額
M&A
IT企業
livedoor
SoftBank
學科別分類
中文摘要
近年日本IT企業夾帶著驚人的成長力大量興起,並以迅雷不及掩耳的速度對傳統或經營不善的企業進行購併。而這些IT企業多半是藉由在日本東京證交所Mothers市場上場後在成立後短短數年間籌措到大量的資金。
  2005年2月以營運入口網站為主的日本livedoor公司對具有歷史傳統的日本放送公司進行惡意收購一事與同年網路購物為主的企業樂天公司亦對TBS東京電視台進行股份收購等都在日本國內造成極大的話題。由於近年時價總額經營風潮的影響,使得成立只有十幾年或者只有幾年的新興IT企業得以擁有強力的資本能力。IT企業上市並在股票市場籌得資金進而對其他公司進行購併藉以提升企業知名度,由此股票價格便會再度升高並再籌得大量資金。livedoor公司的前社長堀江貴文即是利用此一循環對經營陷入困境的公司進行收購。喚起日本經營上固有問題的堀江社長當時甚至被譽為顛覆日本傳統的年輕武者。
    然而2006年初livedoor公司的經營陣由於疑似作假帳與不當會計行為等罪行被逮捕。該公司的時價總額從頂點時的9000億日圓跌落到10分之1的900億日圓,4月時更面臨了下市的命運。這一連串的事件與2000年恩隆案件和2001年的World.com的破產有異曲同工之妙等指責聲浪不斷。甚至有人將livedoor事件稱為「日本版的恩隆事件」。近年以股價上升為槓桿進行敵對買收的企業達到急速成長的另一面,為了防止股價跌落而將利益灌水的企業亦不在少數。而且以股價作為槓桿而進行買收的行為與日本舊有的M&A有相當大的差距。舊有的M&A並不是為了要產生綜效而是為了要對經營不善的企業伸出援手罷了。
    livedoor公司與樂天公司的買收行動是積極的、敵對的。也可以說是美式的經營手段對舊有的日本式經營的挑戰。而守護舊有傳統的日本社會除了表現強烈的反彈外,更應該對此一買收行動所喚起的問題進行深入的檢討。本論文即以日本市場為研究的中心,在分析過日本市場的特色後對能適應今後M&A潮流的日本企業進行探討。
英文摘要
IT companies in Japan thrived in these years and tookover many traditional corporations rapidly by using the money raised from the capital market, mainly in Tokyo Stock Exchange, after they were listed in few years.
 livedoor, an Internet service provider that runs a Web portal and numerous other businesses in Japan, launched its hostile takeover aiming at the traditional broadcasting company and have been widely discussed. Due to the prosperity of internet business, the young IT companies got quick and easy money from investors and bought other companies to gain celebrity and more money from capital market. Takafumi Horie, the ex-CEO of livedoor, who used this “money cycle” continuously to buy more companies, was called the “Young Samurai” in the revolution of Japan business model.
 However, the CEO was under arrest and accused of accounting fraud in the beginning of 2006. The market value of livedoor slumped from 900 billion to 90 billion Yen and the company was delisted from the Tokyo Stock Exchange at April. This financial scandal was very similar with the bankruptcies of Enron in 2000 and Worldcom in 2001. Livedoor was also considered as “Enron in Japan”.
On the one hand, there are companies that gained a rapid grow from merging activities by boosting their stock prices. On the other hand, companies that cooked their books to struggle their stock prices also existed in the real world. The leverage buyout makes a big difference from the traditional Japan-style M&A, which is on the purpose of saving businesses in bad condition.
 The takeover bid initiated by livedoor was offensive and hostile. It’s also regarded as a challenge to traditional Japan management style. Except for showing a stout resistance, the Japan society should have took a deeper look into the problems caused by the takeover actions. So this research focuses on the Japan companies that survived from the M&A tides, and the characters of the Japan market as well.
第三語言摘要 近年日本のIT企業は凄い成長力を持って大量に勃興してくる。しかも対処する間のないスピードで伝統あるいは経営不振に落ちた企業に合併と買収を行う。それでこれらのIT企業の大半は日本東京証券取引所がベンチャーあるいは新興企業向けに新設した東証マザーズでの上場によって設立から短い間に大量の資金を調達 することである。 2005年2月ポータルサイトを主とするlivedoor社は歴史伝統を持つニッポン放送社に敵対的買収を行うことと、同年インターネット関連大手会社楽天社のテレビ局TBS東京の株式買い付けなどは日本国内で大きな話題になった。設立から僅か十数年あるいは数年しかないIT企業は強力な資金力を持つようになったのは近年トレントになる時価総額経営のおかげである。IT企業は上場し、相場で資金を調達し、企業の合併と買収によって知名度を上げ、株価は自然に上昇し、さらに大量な資金を集めることができる。 livedoor社の元社長堀江貴文はこのような循環を利用し、経営不振の企業を次々買収した。当時堀江元社長は日本伝統を転覆する「若武者」と呼ばれ、日本従来の経営上の問題を提起した。 ところが2006年初頭にlivedoor社は粉飾決算と会計不正などの疑いで旧経営陣は逮捕された。時価総額もピーク時の9000億円の10分1の900億円まで落ち、4月の時さらに上場廃止の運命に迎えた。このようなことは2000年と2001年エンロンとワールドコムの破綻と同じではないかなどの指摘する声はたくさん出た。有識者はlivedoor社の事件を「日本版エンロン事件の様相」とも呼んだ。近年株価上昇をテコとして買収攻撃をした企業は急成長を辿った一方、株価の下落を防ぐため利益を水増しする企業も少なくない。さらに株価をテコにした企業買収は従来の日本企業のM&Aとはかなり大きな差がある。つまりM&Aを行うたくさんの企業は自社を強くするため、シナジーを生み出すため、企業買収・合併を行うのではなく、相手に助け船を出す手段を執って来た。 livedoor社と楽天の買収はアグレッシブで、敵対的である。アメリカ式のビジネス手段が日本式経営に戦いを挑んだとは言える。伝統を守る日本社会は強い反発を起こす一方、この買収劇がもたらす問題を深く検討しなければいけないでしょう。本論文は日本市場を研究の焦点に当てて、市場の特色を分析した上M&Aの流れに耐えられる企業の検討を求める。
論文目次
目  次
第一章	序論――――――――――――――――――――――――――――――――――――1
第一節 問題意識と研究動機―――――――――――――――――――――――――――――1
第二節 研究目的――――――――――――――――――――――――――――――――――3
第三節 研究範囲と方法―――――――――――――――――――――――――――――――4
第四節 本論文の構成――――――――――――――――――――――――――――――――6

第二章	先行研究―――――――――――――――――――――――――――――――――7
第一節	M&Aについて―――――――――――――――――――――――――――――――7    
一 M&Aの定義――――――――――――――――――――――――――――――――7
  二 M&Aの手法――――――――――――――――――――――――――――――――8
  三 M&Aの目的――――――――――――――――――――――――――――――――11
  四 M&Aの失敗と原因―――――――――――――――――――――――――――――12
  五 M&A研究の学派――――――――――――――――――――――――――――――14
第二節	本論文の分析枠組み――――――――――――――――――――――――――――18

第三章	企業のM&A―――――――――――――――――――――――――――――――23
 第一節 M&Aの歴史と進展―――――――――――――――――――――――――――――23
   一 M&Aの起源――――――――――――――――――――――――――――――――23
   二 アメリカM&Aの波―――――――――――――――――――――――――――――23
   三 アメリカM&Aの失敗――――――――――――――――――――――――――――24
     エンロンとワールドコムの事例―――――――――――――――――――――――24
   四 なぜアメリカM&Aが失敗するのか――――――――――――――――――――――32
 第二節 日本企業のM&A――――――――――――――――――――――――――――――33
   一 日本企業M&Aの流―――――――――――――――――――――――――――――33
   二 日本企業M&Aの現状――――――――――――――――――――――――――――36
   三 日本企業M&Aの目的――――――――――――――――――――――――――――39
   四 日本企業M&A失敗の原因――――――――――――――――――――――――――42
   五 日本企業M&Aに関する法制度の進展―――――――――――――――――――――43
   六 日本IT企業M&Aの盛り―――――――――――――――――――――――――― 45
   七 日本企業M&Aの課題――――――――――――――――――――――――――――49

第四章	事例研究―livedoor社とSoftBank社を中心――――――――――――――――50
 第一節 livedoor社の失敗――――――――――――――――――――――――――――――50
   一 会社紹介――――――――――――――――――――――――――――――――― 50
(一)	企業文化─────────────────────────────――51
(二)	CEOと経営理念――――――――――――――――――――――――――――51
(三)	目標市場と財務指標――――――――――――――――――――――――――53
(四)	livedoor網閥――――――――――――――――――――――――――――― 56
   二 livedoor社のM&A戦略―――――――――――――――――――――――――――58
(一)	企業戦略―――――――――――――――――――――――――――――――58
(二)	企業組織―――――――――――――――――――――――――――――――60
(三)	競争状況―――――――――――――――――――――――――――――――61
(四)	M&A戦略―――――――――――――――――――――――――――――― 62
(五)	戦略の総括――――――――――――――――――――――――――――――64
 第二節 SoftBank社の成功――――――――――――――――――――――――――――― 65
   一 会社紹介――――――――――――――――――――――――――――――――― 66
(一)	企業文化―――――――――――――――――――――――――――――――67
(二)	CEOと経営理念――――――――――――――――――――――――――――67
(三)	目標市場と財務指標――――――――――――――――――――――――――70
(四)	SoftBank網閥――――――――――――――――――――――――――――― 72
   二 SoftBank社のM&A戦略―――――――――――――――――――――――――――72
(一)	企業戦略―――――――――――――――――――――――――――――――72
(二)	企業組織―――――――――――――――――――――――――――――――74
(三)	競争状況―――――――――――――――――――――――――――――――75
(四)	M&A戦略―――――――――――――――――――――――――――――― 77
(五)	戦略の総括――――――――――――――――――――――――――――――87
第五章	結論――――――――――――――――――――――――――――――――――― 89
付録――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――93
参考文献――――――――――――――――――――――――――――――――――――――96
図表目録

図表1-1  ライブドアの資金調達の流――――――――――――――――――――――――――1
図表 1-2  ネット企業上位5位の時価総額と業績―――――――――――――――――――――5
図表 2-1  広義のM&Aと狭義M&A――――――――――――――――――――――――――7
図表2-2   M&Aの種類――――――――――――――――――――――――――――――――8
図表2-3  吸収合併と新設合併――――――――――――――――――――――――――――9
図表2-4  株式交換―――――――――――――――――――――――――――――――――9
図表2-5  株式移転――――――――――――――――――――――――――――――――10
図表2-6  2006年世界有力企業番付・世界の大企業ランキング(世界上位10位)――――18
図表2-7  日本市場における時価総額上位10位ランキング―――――――――――――――19
図表2-8  IT企業株価上昇利用パターン―――――――――――――――――――――――21
図表3-1  エンロン社の米国企業内での評価(Fortune誌企業ランキングより)――――――26
図表3-2  エンロンの破綻年表―――――――――――――――――――――――――――28
図表3-3  ワールドコムの買収年表―――――――――――――――――――――――――30
図表3-4  マーケット別M&A件数の推移―――――――――――――――――――――――35
図表3-5  日本企業M&A件数の推移―――――――――――――――――――――――――36
図表3-6  日本企業に対する投資社会のM&A件数の推移――――――――――――――――38
図表3-7  ボストン・コンサルティング・グループの成長率・市場占有率マトリックス―――39
図表3-8  増収率ランキング――――――――――――――――――――――――――――42
図表3-9  原価会計と時価会計の相違点―――――――――――――――――――――――44
図表3-10  日本法制度の改正――――――――――――――――――――――――――――45
図表3-11  主なネット企業の時価総額ランキング―――――――――――――――――――46
図表3-12 ネット企業時価総額ランキング――――――――――――――――――――――47
図表4-1  livedoorグループ事業別売上高比率―――――――――――――――――――――54
図表4-2  livedoor社事業の種類別セグメント情報―――――――――――――――――――55
図表4-3  livedoor網閥図――――――――――――――――――――――――――――――56
図表4-4  livedoorの事業内容(連結)――――――――――――――――――――――――57
図表4-5  ホリエモン流経営――――――――――――――――――――――――――――59
図表4-6  livedoor社の企業組織図――――――――――――――――――――――――――60
図表4-7  ポータル利用者数推移――――――――――――――――――――――――――61
図表4-8  livedoor社の主な買収企業と買収金額――――――――――――――――――――63
図表4-9  日本インターネット利用者人数及び普及率―――――――――――――――――65
図表4-10  ブロードバンド普及率の推移―――――――――――――――――――――――66
図表4-11  情報産業の進展―――――――――――――――――――――――――――――68
図表4-12  あらゆるシーンがインターネットによってつながる―――――――――――――69
図表4-13  SoftBank社2004年度の事業別売上高構成比率――――――――――――――――70
図表4-14  SoftBank社事業別売上高と営業利益―――――――――――――――――――――71
図表4-15  SoftBank社の事業群――――――――――――――――――――――――――――74
図表4-16  ADSL回線契約数―――――――――――――――――――――――――――――75
図表4-17 ブロードバンド累積加入者の予測―――――――――――――――――――――76
図表4-18 電話契約者数の推移―――――――――――――――――――――――――――76
図表4-19 移動通信累計加入者シェア――――――――――――――――――――――――77
図表4-20 SoftBank社の営業利益の推移―――――――――――――――――――――――80
図表4-21 SoftBank社キャッシュフローの推移――――――――――――――――――――80
図表4-22 固定通信業界の比較―――――――――――――――――――――――――――82
図表4-23 買収後のSBグループ体制――――――――――――――――――――――――83
図表4-24 SoftBankの認知度――――――――――――――――――――――――――――84
図表4-25 固定通信事業グループ回線数―――――――――――――――――――――――84
図表4-26 買収後のグループ体制――――――――――――――――――――――――――85
図表4-27 固定・携帯ユーザーへの相互販売によるARPU向上効果―――――――――――86
図表4-28 事業拡大後の競争体制――――――――――――――――――――――――――87
図表4-29 通信インフラとポータルを基盤にあらゆるコンテンツを拡大させる――――――87
図表5-1  livedoor社の時価総額推移―――――――――――――――――――――――――89
図表5-2  SoftBank社とlivedoor社の時価総額推移―――――――――――――――――――92
參考文獻
参考文献
日本語文献:(五十音の順)
単行本:
*アリー・デ・グース(2002)『企業生命力』、日経BP社、(堀出一郎 訳)
*歩足立他(2005)『これがIT長者の儲け方だ!』、初版、東邦出版
*伊丹敬之・加護野忠男(2005)『ゼミナール経営学入門』、日本経済新聞社
*伊丹敬之他(2005)『企業戦略白書Ⅳ』、東洋経済新報社
*井上篤夫(2005)『孫正義 世界一をめざせ!』、初版、実業之日本社
*海野素央・鈴木了符子(2002)『企業合併と異文化』、学文社
*海野素央(2005)『合併企業のモチベーション管理』、初版、中央経済社
*大下英治(2005)『孫正義 起業のカリスマ』、第一刷、講談社
*奥村宏(2002)『エンロンの衝撃』、NTT出版
*児玉 博(2005)『幻想曲 孫正義とソフトバンクの過去・今・・未来』、初版、日経BP社
*北地達明・北爪雅彦(2005)『M&A入門』、3版1刷、日本経済新聞社
*後藤光男・新田喜男(1995) 『企業提携の時代』、改訂版18刷、産能大学出版部
*ジェイ・B・バーニー(2005)『企業戦略論【上】基本編』、第5刷、ダイヤモンド社、(岡田正大 訳)
*ジェイ・B・バーニー(2005)『企業戦略論【下】全社戦略編』、第5刷、ダイヤモンド社、(岡田正大 訳)
*ジェームス・C・アベグレン(2005)『新・日本の経営』、1版2刷、日本経済新聞社、(山岡洋一 訳)
*ジェームス・C・コリンズ&ジェリー・I・ポラス(2005)『ビジョナリー・カンパニー』、1版28刷、日経BP出版センター、(山岡洋一 訳)
*シドニー・フィンケルシュタイン(2004)『名経営者が、なぜ失敗するのか?』、日経BP社、(酒井泰介 訳)
*チャールズ・ガスパリーノ(2005)『ウォール街欺瞞の血筋』、東洋経済、(田村勝省 訳)
*中村聡一(2005)『M&Aと経営―価値志向のマネジメント』、初版、NTT出版株式会社
*中村聡一(2005)『企業買収の焦点―M&Aが日本を動かす』、初版、講談社現代新書
*中村公一(2003)『M&Aマネジメントと競争優位』、第一版、白桃書房
*八木 勤(2004)『ソフトバンクの3年後を読む!』、中経出版
*林 伸二(1993)『日本企業のM&A戦略』、初版、同文舘
*ビル・エモット(2006)『日はまた昇る』、初版、草思社、(吉田利子 訳)
*B・ワッサースタイ(2005)『成功するM&A 失敗するM&A』、1版1刷、日経BP社、(田中志ほり 訳)
*藤田正幸(2003)『エンロン崩壊』、日本経済新聞社、
*服部暢達(1999)『M&A 成長の戦略』、東洋経済新報社
*服部暢達(2005)『M&A 最強の選択』、初版、日経BP社
*G.P.ベーカー・G.D.スミス(2000)『レバレッジド・バイアウトーKKRと企業価値僧都』、初版、東洋経済新報社、(岩村 充 訳)
*マックス・ハべック等(2000)『勝利する企業合併―合併後の統合を成功に導く七つの法則』、ピアソンエデュケーション、(岩本 朗 訳)
*松江英夫(2003)『経営統合戦略マネジメント』、第一版、日本能率協会マネジメントセンター
*ミシェル・アルベール(1996)『資本主義対資本主義』、竹内書店新社、(小池はるひ 訳)
*みずほ総合研究所(2002)『エンロン ワールドコムショック』、東洋経済新報社
*山野彰英(2004)『「日本式M&A」成功の法則』、初版、ダイヤモンド社

学術誌:
*伊丹敬之(2002)「ワールドコム事件と株式市場中心経営の弱点」『PRESIDENT』2002年8.12号
*飯田和夫(2005)「日本企業のM&A動向」『ESP』8月号、社団法人経済企画協会、pp.259-264.
*太田一郎他(2005)「求められる地域密着・再生型M&Aプロデューサー」『知的資産創造』8月号、pp.98-107.
*落合誠一(2005)「わが国の敵対的買収への対応のあり方」『ESP』9月号、社団法人経済企画協会、pp.58-62.
*土屋守章(2005)「アメリカ産業の構造改革」『経営戦略研究』秋季号、pp.20-29.
*平田光弘(2002)「日米企業の不祥事とコーポレート・ガバナンス」『経営論集』第57号
*湯川 抗(2005)「ネットバブル後のネット企業」『ESP』1月号、社団法人経済企画協会、pp.38-41.



週刊誌:
*「大幅分割の“黒魔術”」『週刊東洋経済』2005.2.26 pp.98-106.
*「ソフトバンクの秘策」『週刊東洋経済』2005.4.30-5.7 pp.32-49.
*「特集/これからの勝ち組会社」『週刊東洋経済』2005.6.18 pp.34-35.
*「特集/ライブドア 徹底解明」『週刊東洋経済』2005.2.4 pp.32-51.
*「時流超流」『Nikkei Business』2005.10.24 pp.6-9.
*「特集/ネット消費の真の支配者」『Nikkei Business』2005.10.31 pp.38-39.

英語文献:(ABCの順)
*Anthony F.Buono & James L.Bowditch, (1989) The Human Side of Mergers and Acquisitions: Managing Collisions Between People,Cultures, and Organizations, New York:Jossey- Bass. Inc.
*Brealey, Richard A, & Myers, Stewart C., (1984) Principles of Corporate Finance. New York: McGraw-Hill
*Haspeslagh,P.C. & Farquhar, A.B., (1987) the acquisition integration process: A contingent framework.
Presented at the Seventh Annual International Conference of the Strategic Management Society
*Haspeslagh, P.C. & Jemison, D.C., (1991) Managing Acquisition-Creating Value Through Corporate Renewal: New York: Free Press
*Marks, M.L., & Mirvis, P.H., (1998) Joining forces: Marking one plus one equal three in mergers. San Francisco: Jossey Bass. Inc.
*Myles L Mace & G G Montgomery, (1962) Management Problems of Corporate Acquisitions Harvard Business School Press
*Rumet, Ruchard.P., (1974) Strategy and Economic Performance. Boston, MA: Division of Research, Graduate School of Business Administration. Harvard University

Journal:
*Chatterjee,S., (1986) ”Types of Snergy and Economic Value:The Impact of Acquisitions on Merging and Rival Firms, ” Strategic Management Journal, Vol.7, pp.119-139.
*Collis,D.J., & Montgomery, C.A., (1998) ”Creating Corporate Advantage, ” Harvard Business Review, May-Jun., 1998, pp.71-83.
*Karillinger.J.C., (1998) ”Marking Your Next Acquisition Successful, ” Management Accounting, Sep.1998, pp.16-21.
*Jemison, D.B., & Sitkin,S.B., (1986) “Acquisitions: The process can be a problem,” Harvard Business Review. March-April, pp.107-116.
*Jensen, M.C and R.S Ruback., (1983) “The Market for Corporate Control,” Journal of Financial Economics, vol.11, pp.5-50.
*Manne, H.G., (1965) ”Mergers and the Market for Corporate Control,” Journal of Political Economy, vol.73, pp.110-120.
*Montgomery, C.A., (1982) ”The Measurement of Firm Diversification: Some New Empirical Evidence,” Academy of Management Journal 25, pp.299-307.
*Palepu, K., (1985) ”Diversification, Profit Performance, and the Entropy Measure,” Strategic Management Journal 6, pp.239-255.
*Marks, M.L., & Mirvis, P.H., (1985) ”Merger syndrome:Stress and uncertainty,” Mergers and Acquisitions. Summer, pp.50-55.
*Poter, M.E., (1987) “From competitive advantage to corporate strategy,” Harvard Business Review, May -Jun, pp.43-59.
*Rober G.Eccles, Kersten L.Lanes, and Thomas C.Wilson, (1999) “Are You Paying Too Much for That Acquisition,” Harvard Business Review, July-August
*Schweiger, D.M., & Walsh.J.P., (1990) ”Mergers and acquisitions:An interdisciplinary view,” Research in Personnel and Human Resource Management, vol.8, pp.41-107.
*Zweing, P.L., J.P., Forest, S.A., Gudridge, K.,”The case against merger,”
http://www.businessweek.com/archives/1995/b3448710.arc.htm  Business week:(Zewing et al,1995)

中国語の文献:(筆画の順)
単行本:
*大下英治(2000)『孫正義正傳』、初版、商周出版、(許史金 譯)
*竹村健一(2000)『孫正義贏的策略』、第一版、商智文化事業股份有限公司、(蕭志強 譯)
*克雷 等(2002)『合併與收購』、第一版、天下遠見出版股份有限公司、(李田樹 譯)
*芬克斯坦(2004)『聰明執行長為何瞬間垮台』、第一版、台北市:商智文化、(閻蕙群 譯)
*黃偉峯 等(2002)『併購實務的第一本書』、初版、商周出版

インターネット資料:
*All About マネー用語集:http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/
*ATKEARNEYホームページ:http://www.atkearney.co.jp/index.htm
*livedoor社ホームページ:http://www.livedoor.com/
*M&A研究会サロン:http://www.esri.go.jp/jp/mer/kenkyukai/index.html
*SoftBnk社ホームページ:http://www.softbank.co.jp/
 *株式会社レコフホームページ:http://www.recof.co.jp/privacy.html
 *経済産業省:http://www.meti.go.jp/
 *内閣府経済総合研究会:http://www.esri.go.jp/index.html
 *野村総合研究所:http://www.nri.co.jp/index.html
 *毎日新聞:http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/
*読売新聞:http://www.nri.co.jp/index.html
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信