§ 瀏覽學位論文書目資料
系統識別號 U0002-2207201008584000
DOI 10.6846/TKU.2010.01323
論文名稱(中文) 探究影響日語學習之學習動機因素 ─以教師的角色為中心─
論文名稱(英文) Research on how factors of motivation affect Japanese learning ─ Teachers’ role in teaching Taiwanese learners of Japanese ─
第三語言論文名稱 日本語学習に影響を及ぼす動機づけ要因の探求 ――教師の役割を中心に――
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 98
學期 2
出版年 99
研究生(中文) 今福宏次
研究生(英文) Koji Imafuku
學號 696100394
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2010-06-24
論文頁數 87頁
口試委員 指導教授 - 堀越和男
委員 - 陳淑娟
委員 - 施信余
委員 - 堀越和男
關鍵字(中) 學習動機
學習意願
教師之角色
學習者因素
個人差
關鍵字(英) Motivation
Eagerness to learn
Teachers’role
Learners’factors
Individual differences
第三語言關鍵字 動機づけ
学習意欲
教師の役割
学習者要因
個人差
學科別分類
中文摘要
本論文以主修日文之台灣大學生為研究對象,並聚焦在學習動機之探討。從不同的角度展開調查,來探究學習者會在什麼樣的心理因素及條件下提高或降低學習意願。以學習者的角度來看,教師要如何增進學習者的學習意願,如何與學習者進行互動,並思考在學習者與日文學習過程之間,教師所應扮演之角色。將其反映在日語教育上為本研究之目的。
首先,第三章的調查1中,闡明日文學習中學習動機之架構,而後分析出學習動機對考試結果的影響。其次,第四章的調查2裡,使用歸因理論探究在學習日語之過程中學習動機之變化,找出學習者在日文能力檢定之測驗結果中有什麼樣的原因歸屬,進而了解歸屬之原因和檢定考試結果之間的關係。第五章的調查3裡,運用質化研究手法具體分析出教室裡何種因素會影響學習者之日文學習意願。
透過以上三項調查,從學習動機的觀點可給予日語教育以下建議。「課程內容」、「教學活動」、「教師與學習者的關係」、「學習者情意因素的養成」這四點會因教師所做的考量而刺激學習動機,同時也是支持學習者持續學習日文的要因。
英文摘要
This research is conducted with Taiwanese university undergraduates of Japanese language, aiming to find out how motivation varies with learners’ psychological mechanism and condition, what teachers should do to intervene the learning process and boost their motivation. It is hoped that the results will be applied in improving Japanese teaching.
In Chapter three, the first study examines the structure of motivation in Japanese learning. Then, how motivation affects the learners’ Japanese Proficiency test results is analyzed. In Chapter four, the second study induces how their motivation changes during the course of Japanese learning, what factors they attribute to their success or failure in the Japanese Proficiency Test and how their attribution affects their motivation in Japanese learning. In Chapter five, the third study which is a qualitative one examines what different in-class factors could affect their eagerness to learn.
Based on the above-mentioned studies, it is suggested that teachers should lay emphasis on teaching content, class activities, relationship between learners and teacher and training on learners’ affection factors. With good consideration on these aspects, there will be higher learning motivation that results in more effective Japanese learning.
第三語言摘要 本稿は台湾の大学において日本語を主専攻として学ぶ台湾人日本語学習者を対象に、学習者要因の一つである動機づけに焦点を当て、学習者はどのような心理的なメカニズムや条件によって動機づけが高まるのか、また低くなるのかを解明するために様々な角度から調査を行い、教師は学習者に対し何をすれば動機づけを高めることができるのか、また学習者とどのように接していけばよいかということを学習者の視点から考察し、学習者と日本語学習の間に教師はどのように介在していくべきかを考え、それを日本語教育場面に反映するのが本稿の目的である。 まず、第三章の調査1では日本語学習における動機づけの構造を明らかにし、その後、動機づけが試験結果に与える影響を分析した。次に、第四章の調査2では、日本語学習過程における動機づけの変化を明らかにするために原因帰属理論を援用し、日本語能力試験の結果に対し学習者はどのような原因に帰属させているのか、また、帰属要因と日本語能力試験の結果にはどのような関係があるのかを明らかにした。第五章の調査3では質的な手法を用い、教室内のどのような要因が学習者の日本語学習意欲に影響を与えるのか分析を行い、具体的な要因を抽出した。 以上の3つの調査により、動機づけ研究の観点から日本語教育に示唆できることは、「授業内容」、「教授活動」、「教師と学習者との関係」、「学習者の情意要因の養成」といった四つの点を教師が考慮することにより動機づけが高まり、それが学習者の日本語学習を支えていくものであると考える。
論文目次
第一章 はじめに	1
第一節 研究動機及び目的	1
第二節 動機づけの定義	2
第三節 本論文の構成	3

第二章 先行研究の概観	5
第一節 外国語学習における動機づけの構造を中心とした研究	5
第二節 外国語学習における動機づけを高めるための研究	6
第三節 日本語学習における動機づけ研究	9
第四節 台湾における台湾人日本語学習者を対象とした動機づけ研究	11

第三章 台湾人日本語学習者の動機づけ要因と学習成果との関連(調査1)	14
第一節 調査目的	15
第二節 調査について	15
一、調査の方法及び質問紙について	15
二、被験者	16
三、成績データ	16
第三節 分析と考察	16
一、台湾における日本語学習者の動機づけ因子の抽出	16
二、台湾人日本語学習者の動機づけタイプの分類	19
三、試験結果の差異及び、動機づけ因子が試験結果に対する影響の考察	20
第四節 まとめ	22

第四章 試験結果への原因帰属要因が学習者の動機づけに与える影響(調査2)	24
第一節 「原因帰属理論」とは	24
第二節 調査目的	26
第三節 調査について	26
一、調査の方法	26
二、質問紙について	27
三、被験者	27
第四節 分析と考察	28
一、一級合格者及び不合格者の原因帰属因子の抽出	28
二、日本語能力試験合格・不合格者の原因帰属タイプの分類	33
(一)合格者の原因帰属タイプの分類	33
(二)日本語能力試験不合格者の原因帰属タイプの分類	35
三、合格者群の試験結果の差異、及び日本語能力試験一級の結果と原因帰属因子との関係	37
第五節 まとめ	38

第五章 日本語学習意欲に影響を及ぼす教室内要因(調査3)	41
第一節 「学習意欲」とは何か	41
第二節 学習意欲に教師が与える影響	42
第三節 調査目的	43
第四節 調査について	43
一、調査対象と調査方法	43
二、データの分析方法	44
第五節 データの分析と考察	44
一、教師要因(学習意欲を高める要因)	45
二、教師要因(学習意欲を左右する要因)	47
三、教師要因(学習意欲を低める要因)	49
四、学習者要因(学習意欲を高める要因)	50
五、学習者要因(学習意欲を低める要因)	51
第六節 まとめ	57

第六章 おわりに	58
第一節 本稿の要約	58
第二節 教育的示唆	61
一、授業内容	61
二、教師の教授活動	62
三、教師と学習者との関係	63
四、情意要因の養成	64
第三節 今後の課題	65

参考文献		66

参考資料		70
参考資料1 台湾人日本語学習者動機づけ尺度(調査1)	70
参考資料2 調査1で用いた動機づけ尺度の日本語訳	76
参考資料3 調査2で用いた試験結果に対する原因帰属要因の質問紙	78
参考資料4 調査2で用いた試験結果に対する原因帰属要因の質問紙の日本語訳	84

謝辞		86

表目次
表3-1 台湾人日本語学習者の動機づけ因子分析結果 (バリマックス回転後の因子パターン)	18
表3-2 成績別グループの内訳	21
表3-3 五つの動機づけ因子と成績の重回帰分析結果	22
表4-1 原因の位置、安定性、統制可能性を入れた8要因の帰属先	27
表4-2 合格者における原因帰属因子分析結果 (バリマックス回転後の因子パターン)	29
表4-3 不合格者における原因帰属因子分析結果 (バリマックス回転後の因子パターン)	32
表4-4 合格者群の試験結果と人数の内訳	35
表4-5 不合格者群の試験結果と人数の内訳	37
表4-6  合格者群の五つの帰属因子と能力試験との重回帰分析結果	38
表5-1  学習意欲を構成する要素	42
表5-2  調査対象者の内訳	44
表5-3 抽出された19個のカテゴリーの内訳	52
表5-4 分類後のカテゴリー表	54
 
図目次
図1-1 学習における動機づけのプロセス	3
図2-1 動機づけを高める指導実践(Dörnyei,2001a)	8
図3-1 台湾人日本語学習者の動機づけタイプのクラスター分析結果	20
図4-1  合格者のクラスター分析結果	34
図4-2  不合格者のクラスター分析結果	36
図5-1 各グループと学習意欲の関連図	56
參考文獻
日本語(仮名順)
荒井智子(2006)「台湾人日本語学習者の動機づけ-四年生大学応用日本語学科を例にして-」『明海日本語』10・11合併号 pp.25~35 明海大学日本語学会
磯田貴道(2008)『授業への反応の通して捉える英語学習者の動機づけ』渓水社
板井美佐(2001)「香港における中国人学習者の日本語学習に対する動機(BF)、学習ST及び学習活動上の好みに関する調査―香港4大学機関の調査から」『筑波大学留学生センター日本語教育論集』第16号 pp.83~104筑波大学留学生センター
甲斐ますみ(1995)「台湾における新しい世代の中の日本語教育」『日本語教育』
85号 pp.135~150 日本語教育学会
郭俊海・大北葉子(2001)「シンガポール華人大学生の日本語学習の動機づけについて」『日本語教育』110号 pp.130~139 日本語教育学会
鹿毛雅治(2004)「「動機づけ」研究へのいざない」『動機づけ研究の最前線(上淵寿 編著)』北大路書房
金子智栄子(1990)「やる気―動機づけ」田島信元等編『発達と学習―現代教育心理学のすすめ』福村出版
神山正人(1999)『外国語学習と情意的要因』近代文芸社
倉八順子(1992)「日本語学習者の動機に関する調査―動機と文化的背景の関連―」『日本語教育』77号 pp.129~141日本語教育学会
交流協会(2007)『台湾における日本語教育事情調査報告書2006年度版』国際交流基金
国立国語研究所(2005)『平成16年度 日本語教育の学習環境と学習手段に関する調査研究-台湾アンケート調査集計結果報告書-(日本語版)』
戈木クレイグヒル茂子(2005)『質的研究方法ゼミナール グラウンデッドセオリーアプローチを学ぶ』医学書院
桜井茂男 (1997)『学習意欲の心理学―自ら学ぶ子供を育てる』誠信書房
櫻井茂男(2009)『自ら学ぶ意欲の心理学―キャリア発達の視点を加えて』有斐閣
鮫島重喜(1993)「第二外国語履修における日本語学習者の意識-台湾の専科学
生のアンケート調査を通して-」『台湾日本語文学報』第5号 pp81~98 台湾日本語文学会
鈴木誠(2008)『意欲を引き出す授業デザイン』東洋館出版社
辰野千壽(2009)『科学的根拠で示す学習意欲を高める12の方法』国書文化社
端野千絵(2000)「日本語学習者の動機づけが学習到達度に与える影響―ネパールにおける学習者の観察から―」『平成12年度日本語教育学会春季大会予稿集』 pp.69~74 日本語教育学会
長沼君主(2003)「言語学習における社会的文脈と動機づけ」『心理学評論』vol.46 pp.108~120 心理学評論刊行会
成田高宏(1998)「日本語学習動機と成績との関係―タイ人の大学生の場合」『世界の日本語教育』第8号 pp.1~10 国際交流基金
縫部義憲・狩野不二夫・伊藤克浩(1995)「大学生の日本語学習動機に関する国際調査―ニュージーランドの場合―」『日本語教育』86 pp.162~172 日本語教育学会
潘益平・塗師斌(1989)「学業達成場面における原因帰属と学習意欲 : 中国と日本の比較」『横浜国立大学教育紀要』Vol.29 pp.149~175 横浜国立大学
樋口一辰・鎌原雅彦・大塚雄作(1983)「児童の学業達成に関する原因帰属モデルの検討」『教育心理学研究』Vol.31 pp.18~27 日本教育心理学会
廣森友人(2006)『外国語学習者の動機づけを高める理論と実践』多賀出版
藤原三枝子(2008)「ドイツ語学習動機の変化―E.L Deciの内発的動機づけ理論に基づく質的な研究」『言語と文化 故ポール・ロス准教授追悼記念号』第12号 pp.67~86 甲南大学国際言語文化センター
堀越和男(2007)「日本語学習の動機づけとその成果-台湾の大学で日本語を専攻する学習者を対象に-」『台大日本語文研究』第14期 pp.76~101 台湾大学日本語文学系
松岡陽子(2003)「動機づけの対人的文脈―「関係性」の概念を通して」『心理学評論』Vol.46 No.1,pp.46~54心理学評論刊行会
松田浩平・佐藤恵美(2004)「文京学院大学生における学習への動機づけと試験成績の帰属理論」『文京学院大学研究紀要』Vol.6, No.1 pp. 149~166 文京学院大学総合研究所
松田浩平・佐藤恵美(2005)「心理学科学生における学習への動機づけと試験成績の帰属理論」『文京学院大学研究紀要』Vol.7, No.1 pp. 303~316 文京学院大学総合研究所
三矢真由美(1999)「能動的な教室活動は学習動機を高めるか」『日本語教育』103  pp.1~10 日本語教育学会
守谷智美(2002)「第二言語教育における動機づけ研究動向―第二言語としての日本語の動機づけ研究を焦点として―」『言語文化と日本語教育. 増刊特集号, 第二言語習得・教育の研究最前線 : あすの日本語教育への道しるべ』 pp.315~329 日本言語文化研究会
守谷智美(2004)「日本語学習動機に関する探索的研究―学習成果の原因帰属を手がかりとして」『日本語教育』120号 pp.73~82 日本語教育学会
八島智子(2004)『外国語コミュニケーションの情意と動機』関西大学出版部
山崎朝子(2005)「学習者論―学習者の個人差と第2言語学習」『武蔵工業大学環境情報学部紀要』第六号 pp.90~96
山本晃彦(2007)「学習意欲の変化を探る―教師の力で意欲低下は抑制できるか―」『拓殖大学日本語紀要』17 pp.61-77 拓殖大学国際部
吉田国子(2009)「語学学習における動機づけに関する一考察」『東京都市大学情報学部紀要』第十号 pp.108~113 東京都市大学情報学部

英語(アルファベット順)
Crookes,G., & Schmidt.R.W.(1991) Motivation:Reopening the research agenda. Language Learning.41 pp.469~512
Deci,E.L.(1975)Instrinsic motivation. New York:Plenum Press.(E.L.デシ 安藤延男・石田梅男(訳)(1980)『内発的動機づけ・実験社会心理学的アプローチ』誠信書房)
Deci,E.L., & Ryan,R.M(1985)Intrinsic Motivation and Self-Determination in Human Behavior. New York:Plenum Press, 
Deci,E.L., & R.Flaste(1995)Why we do what we do: The dynamics of personal autonomy:New York:Putnam’s Sons.(エドワード.L.デシ リチャード・フラスト 桜井茂男(訳)(1999)『人を伸ばす力-内発と自律のすすめ』新曜社)
Glaser,B.G., & Strauss,A.L.(1967)The Discovery of Grounded Theory:Strategies for Qualitative Research Chicago:Aldine(B.G.グレイザー A.L.ストラウス 後藤隆・大出春江・水野節夫(訳)(1996)『データ対話型理論の発見―調査からいかに理論をうみだすか』新曜社)
Gardner,R.C., & Lambert,W.E.(1972)Attitudes and motivation in second-language learning. Rowley,MA:Newbury House
Lukumani,Y.(1972)“MOTIVATION TO LEARN AND LANGUAGE PROFICIENCY”『Language learning』22 pp.261~274 Language Learning Research Club, University of Michigan
Peterson,C.,Maier,S.F.,&Seligman,M.E.P(1993)Learned Helplessness: A Theory for the Age of Personal Control New York: Oxford University Press. 
R.C. Gardner(1985) Social Psychology and Second Language Learning: The Role of Attitudes and Motivation Edward Arnold
Weiner, B.(1980)Human Motivation. Holt, Rinehart and Winston (バーナード・ワイナー著 林保・宮元美沙子監訳(1989)『ヒューマン・モチベーション-動機づけの心理学-』金子書房)
Zoltan Dörnyei(2001a)MOTIVATINAL STRATEGIES IN THE LANGUAGE CLASSROOM. Cambridge University Press(米山朝二・関昭典(訳)(2005)『動機づけを高める英語指導ストラテジー35』大修館書店)
Zoltan Dörnyei(2001b)Teaching and Researching Motivation.Harlow:Longman.
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
校內書目立即公開
校外
不同意授權

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信