§ 瀏覽學位論文書目資料
系統識別號 U0002-2207201002125800
DOI 10.6846/TKU.2010.01321
論文名稱(中文) 日本職業性別隔離
論文名稱(英文) Occupational segregation by gender in Japan
第三語言論文名稱 日本性別職務分離
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 亞洲研究所碩士班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Asian Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 98
學期 2
出版年 99
研究生(中文) 陳嘉燕
研究生(英文) Chia-Yen Chen
學號 696300192
學位類別 碩士
語言別 繁體中文
第二語言別
口試日期 2010-06-25
論文頁數 85頁
口試委員 指導教授 - 蔡青龍
委員 - 洪振義
委員 - 林欽明
關鍵字(中) 人力資本論
雙元勞動市場論
統計上的歧視
職掌別人事制度
男女雇用機會均等法
性別角色
家事勞動
關鍵字(英) Human capital
dual labor market theory
statistical discrimination
two-track administration system
Equal Employment Opportunity Law
the gender role explanation
domestic labor
第三語言關鍵字 人的資本論
二重労働市場
統計的差別理論
コース別人事制度
男女雇用機会均等法
性別角色
家事労働
學科別分類
中文摘要
日本的生育率低於人口替代率,死亡率也急速驟降,對此現象,一般所憂慮的是未來的勞動力將無法支撐迅速成長的老人人口。對日本而言,在短期之內迅速增加勞動力規模的最佳方式為提高女性的勞動力參與率,但是職業性別隔離是不利於女性進入勞動市場的因素之一。    
    職業性別隔離普遍存在於世界各國,即使是先進國家也是如此,其共同的特徵為:女性任職於管理職的情形較少、女性較容易被集中在某些職業,這些職業往往是「女性型」的職業,同時這些職業的薪資較低。    
    本論文將結合人力資本論、雙元勞動市場論與統計上的歧視,對職業性別隔離的存在及發生原因加以闡明,在文章中,將探討日本特有的獨特人事管理制度─「職掌別人事制度」。    
    在另一方面,儘管日本的《男女雇用機會均等法》自1986年來已施行24年,事實上日本的女性勞動依舊存在許多問題。因為職掌別人事制度造成的男女之間的薪資差異,還有造成水平及垂直的職業性別隔離。另一問題為女性集中在非正規雇用的比例過高,而非正規雇用的薪資往往又低於正規雇用之工作。    
    因此在本論文中,除了探討何謂職業性別隔離,也將針對日本的特殊情形加以探討。
英文摘要
In Japan, fertility rates have been below the level that leads to replacement of one generation by the next. In the same time, mortality rates have also fallen sharply. A common concern is that a future labor force may not be able to support the rapidly growing elderly population.  
 For Japan, the most effective way to deal with the fall in labor supply in the short term is to increase the labor force participation rates of Japanese women. But the occupational segregation by gender is a factor that obstructs women into the labor market.  
 Gender inequality in the labor market still persists even in advanced industrial societies. Women are generally less likely to hold positions of responsibility; women tend to be segregated into a narrower range of occupations; and women are paid less. Women are always segregated into “female job.”   
 This study, use theories of human capital, dual labor market theory and statistical discrimination to explain why occupational segregation by gender persisted. It also discussed the “two-track” administration system which the special employment management system in Japan.   
 On the other hand, the Equal Employment Opportunity Law has applied for 24 years since 1986. The fact is that existing wage gap between women and men, stemming largely from the difference in type of work, horizontal and vertical employment segregation as implied by the “two-track” administration system. A high percentage of women in part-time work whose salaries are lower than those working in a regular situation. This article has explained what occupational segregation by gender is in the special case of Japan.
第三語言摘要 急速な少子化と高齢化の進行による人口減少社会の到来という事態に直面する。女性の労働力率の向上が進めば、労働供給の減少をある程度緩和することは可能である。しかし、性別職務分離は女性の職場進出する上で阻害要因となっている。 職種間に男女分離が存在していることと、男性型職種は女性型職種よりも数が多く、男性型職種の方が賃金水準、管理職への昇進などにおいて優位であることは、世界に共通した事象である。 本論は、人的資本論、二重労働市場、統計的差別理論という三つの理論のそれぞれに関して、性別職務分離を検討した。それに、コース別人事制度という日本特有のものも検討した。 なお、男女雇用機会均等法が実施されて以来、24年の歳月が過ぎ去ったが、留まっている女性労働問題が明らかである。職種の違いやコース別人事制度に表われるような水平的・垂直的な雇用分離から生じている男女間の賃金格差の存在である。更に、パートタイム労働者や派遣労働者に占める女性の割合が高く、彼らの賃金が一般労働者より低いことである。 そこで、本論は性別職務分離の定義、日本性別分離の実態も究明した。
論文目次
目錄
第一章 緒論	1
第一節 研究動機及目的	1
第二節 先行研究	4
第三節 研究範圍與限制	6
第四節 研究方法與架構	7
第二章 日本女性勞動問題與職業性別隔離	10
第一節 日本女性勞動問題之背景	10
第二節 職業性別隔離之定義	20
第三節 日本職業性別隔離之實態	24
第三章 影響職業性別隔離之家庭個人因素─家事勞動	36
第一節 家事勞動之本質	39
第二節 決定家事分擔之主要因素─性別角色論	44
第三節 決定家事分擔之主要因素─時間制約說	51
第四章 影響職業性別隔離之外在環境因素	57
第一節 經濟環境之變遷	57
第二節《男女雇用機會均等法》與職業性別隔離	68
第五章 結論	78
參考文獻	81

圖目錄
圖1-1 研究架構圖	8
圖2-1 日本女性年齡組別勞動力參與率之變化	10
圖2-2 各國女性勞動力參與率	12
圖2-3 明治時期(1883-1910年)離婚率曲線圖	14
圖2-4 明治時期之小學學齡孩童就學率(1876-1912年)	15
圖2-5 女性比率別(依職業小分類)之職業數	25
圖2-6 男女職域之不同	33
圖2-7 職域性別隔離之雙重構造	34
圖3-1 日本男女平均勤續年數之變化	36
圖3-2 女性家事勞動時間(週平均時間)之變化與電器用品普及率	41
圖3-3 對「男主外,女主內」之看法(國際比較)	46
圖3-4 日本對「男主外,女主內」之看法	47
圖3-5  2007年「男主外,女主內」的贊成率(年齡別)	48
圖3-6 高二生對家事‧育兒分擔看法之調查	49
圖3-7 高二生對婚後、生育後的就業之看法	49
圖3-8  2006年性別‧年齡組別之就業時間(非農林業)	51
圖3-9 雙薪家庭之變化	52
圖3-10 男性家事‧育兒分擔率之國際比較	53
圖3-11 一週工作時間之國際比較	53
圖4-1 雙元勞動市場示意圖	59
圖4-2 均等度之變化(企業規模別)	61
圖4-3 均等度之變化(產業別)	62
圖4-4 非正規雇用之比率(男女別)	64
圖 4-5 女性非正規雇用比率(年齡別)	65
圖4-6 男性非正規雇用比率(年齡別)	65
圖4-7 部分工時工作者*之薪資水準	67
圖4-8 平成19年度~平成23年度男女雇用機會均等對策基本方針概要	73
圖4-9 女性雇用者人數之變化	74
圖4-10 產業別雇用者人數與女性比率	75
圖4-11 採用職掌別人事制度之企業比例變化	76
圖4-12 企業推動女性活躍之問題點(複數回答)	76
圖4-13 女性管理職比例之變化	77

表目錄
表2-1 「男人的工作」、「女人的工作」之主觀認定與客觀認定	21
表2-2會從事此工作之理由(複數回答)	23
表2-3 平成17年(2005) 職業大分類男女別就業者之比例	24
表2-4 女性比率別(依職業小分類)之職業數與比例        	26
表2-5 女性比率別(依職業大分類與職業中分類)職業一覽	27
表2-6 職掌別人事制度之運用型態	29
表2-7 女性佔總合職之比例(平成15年)	31
表3-1夫妻(擁有未滿五歲孩子*)一天中工作時間、育兒時間、家事時間之平均值	54
表3-2 妻子(部分工時工作、家庭主婦)之丈夫家事分擔率	55
表4-1 均等度之內容	60
表4-2 雇用非正社員之原因	63
表4-3 正社員‧非正規雇用之比例變化	66
表4-4 雇用領域中之間接歧視具體事項	72
參考文獻
參考文獻

一 日文文獻(依假名順)
浅倉むつ子(2004)『労働法とジェンダー』東京:勁草書房
阿部恒久‧佐藤能丸著(2000)『日本近現代女性史』東京:芙蓉書房出版
阿部正浩(2005)「男女の雇用格差と賃金格差」『日本労働研究雑誌』No.538 
乾昭三‧二宮周平(1993)『新民法講義5家族法』東京:有斐閣
石崎昇子「職業婦人の進出」総合女性史研究会(2000)『史料にみる日本女性のあゆみ』東京:吉川弘文館
石田好江(2004)「今日の性別職務分離の特徴と改正均等法の理念」『大原社会問題研究所雑誌』No.546
岩間暁子(2008)『女性の就業と家族のゆくえ-格差社会のなかの変容』東京:東京大学出版会
大槻奈巳(1998)「性別職務分離の形成―総合職システムエンジニアの事例から」『女性労働研究』第34号
小川由美子「女性と家族法」上田純子著(1998)『女と法とジェンダー』東京:成文堂
大森真紀(2004)「就業形態の多様化が意味するもの」北九州市立男女共同参画センター“ムーフ”編『ジェンダー白書』東京:明石書店
奥山明良(2009)「男女雇機会均等法の課題-男女雇用平等法制の生成と発展」武石恵美子編著『女性の働きかた』京都:ミネルヴァ書房
川口章(2005)「結婚と出産は男女の賃金にどのような影響を及ぼしているのか」『日本労働研究雑誌』No.535
木本喜美子(2003)『女性労働とマネジメント』東京:勁草書房
脇坂明(1997)「コース別人事制度と女性労働」中馬宏之・駿河輝和編『雇用慣行の変化と女性労働』東京:東京大学出版会
熊沢誠(2000)『女性労働と企業社会』東京:岩波書店
弦田有史(2008)「内部労働市場下位としての非正規」『経済研究』Vol.59 No.4 
厚生労働省編(2008)『女性労働の分析2007年-均等法から20年働く女性の変化』(東京:21世紀職業財団)
駒川女性(2007)「女性事務職のキャリア形成と女性活用」『大原社会問題研究所雑誌』No.582
国際女性の地位協会編(1989)『世界から日本のメッセージ-女子撤廃条約と日本女性の現状』東京:尚学社
雇用職業総合研究所『女子労働の新時代-キャッチ・アップを超えて』(東京:東京大学出版会,1992)5頁  
桜庭涼子(2008)「雇用差別禁止法制の現状と課題」『日本労働研究雑誌』No.574
女子差別撤廃委員会第29 回会期報告案CEDAW/C/2003/11/CRP.3/Add.1/Rev.1
首藤若菜(2003)『統合される男女の職場』東京:勁草書房
武石恵美子(2006)『雇用システムと女性のキャリア』東京:勁草書房
竹中恵美子・久場嬉子編(1995)『労働力の女性化-21世紀のパラダイム』(有斐閣:東京
竹中恵美子(1972)『現代の婦人問題』大阪:創元社
東京地判昭61・12・4労民集37巻6号
内閣府編(2004)『少子化社会白書(平成16年版)』ぎょうせい
内閣府編(2009)『高齢化社会白書(平成21年版)』佐伯印刷
深野和男(2007)『こう変わる改正男女雇用機会均等法の実務-間接差別禁止、セクハラ防止の要点』東京:労務行政
太田清(2006)「非正規雇用と労働所得格差」『日本労働研究雑誌』No.557
林弘子「住友電工事件和解と男女コース別雇用管理をめぐる法的問題」ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク編『男女賃金差別裁判「公序良俗」に負けなかった女たち』(東京:明石書店,2006)
ホーン・川嶋瑶子(1985)『女子労働と労働市場構造の分析』東京:日本経済評論社
松田茂樹「男性の家事・育児参加と女性の就業促進」(2008)橘木俊詔編『現代女性の労働・結婚・子育て-少子化時代の女性活用政策』京都:ミネルヴァ書房
三谷直紀(2001)「女性雇用と男女雇用機会均等法」猪木武徳・樋口美雄編『日本の雇用システムと労働市場』東京:日本経済新社
森ます美(2005)『日本の性差別賃金-同一価値労働同一賃金原則の可能性』(東京:有斐閣
山田昌弘(1994年)『近代家族のゆくえ―家族と愛情のパラドックス』東京:新曜社
吉田千鶴(2009)「日本の夫妻の就業状態と家事・育児文担との関係-コレクティブモデルアプローチ」『人口問題研究』65-1
労判822号13-51頁
労判867号19-45頁
渡辺駿(2001)『コース別雇用管理と女性労働:男女共同参画社会をめざして』東京:中央経済社

二 中文文獻(依筆劃順)
Gary S. Becker著,王文娟等譯(1997)《家庭論》台北:立緒文化事業有限公司
Pamela Abbott & Claire Wallac著,俞智敏等譯《女性主義觀點的社會學》台北:巨流圖書公司
Saul D. Hoffman著,崔偉、章志強譯(1991)《勞動力市場經濟學》台北:五南圖書出版有限公司
上野千鶴子著,劉靜貞、洪金珠譯(1997)《父權體制與資本主義:馬克思主義之女性主義》台北:時報文化出版企業公司
馬才專、葉郁菁(2008)「跨越性別的障礙:台灣女性勞動參與制度性支持之初探」『香港社會科學學報』第三十五期,頁143-177
威廉‧古德著,魏章玲譯(1988)《家庭社會學》台北:桂冠圖書股份有限公司
蔡青龍、張美陽(1996)「勞動市場之性別差異─以台灣為例間與亞太各國比較」陳肇男等編《人口、就業與福利》台北:中央研究院經濟研究所出版

三 英文文獻(依字母順)
Arrow, K. (1974) “The Theory of Discrimination.” In Orley Ashenfelter and Albert Rees, eds, Discrimination in Labor Markets. Princeton: Princeton University Press.
Anker, Richard (1998) Gender and Job: Sex Segregation of Occupations in the World, International Labour Review, Vol. 136, No.3        
Alison MacEnwen Scott( 1994)Gender Segregation and Social Change: Men and Women in Changing Labour Markets ,USA: Oxford University Press. 
Becker, G. S. (1964) Human Capital: A Theoretical and Empirical Analysis, with Special Reference to Education, NY: Columbia University Press.
Beechey, Veronica(1987)Unequal Work, Verso.
Doeringer, P. B., & Piore, M. J. (1971), Internal labor markets and manpower analysis.Toronto: D. C. Heath
East-West Center,( 2002 ) The Changing Status of Women in Asian Societies, The Future of Population in Asia, Honolulu, USA: Population Program, East-West Center, 
Hakim. C. (1979) “Occupational Segregation. ”in U.K. Department of Employment Research Paper, No.9  
Hartmann, Heidi(1976) “Capitalism, Patriarchy and Job Segregation by sex,” Signs, Vol1, No.3
Hashimoto, M. and Raisian, J.(1985) “Employment Tenure and Earings Profiles in Japan and the United States,” American Economic Review, Vol.75, No4
Mincer, J. and Polachek, S (1974)”Family Investments in Human Capital: Earnings of Women,” Journal of Political Economy, Vol.82, No.2
Oakley, A. (1974) The Sociology of Housework, London: Martin Robertson  
Phelps, E. S. (1972) “The Statistical Theory of Racism and Sexism,” American Economic Review, 62(4), 659-661.
Reskin, F. & Roos, A. P. eds. (1990) Job queues, gender queues. Philadelphia: Temple University Press.
Shelton, Beth Anne and John Daphne (1993) “Does Marital Status Make a Difference? Housework among Married and Cohabiting Men and Women,” Journal of Family Issues, 14(3) 
Thurow, L.C.(1975) Generating Inequality, NY: Basic Books
Tsuya, O. Noriko and Larry L. Bumpass ( 2004) Marriage, Work & Family Life in Comparative Perspective, University of Hawaii Press.

四 網路資料
厚生労働省(2008)「平成20年版 労働経済の分析 ―働く人の意識と雇用管理の動向」
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200801/body.html
総務省(2005)「平成17年国勢調査」
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon3/00/01.htm
厚生労働省「コース別雇用管理制度の実施状況と指導状況」http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/07/h0723-7c3.html
厚生労働省(1998)「女性のライフスタイルの変化等に対応した年金の在り方に関する検討会報告書資料編」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-4.html
内閣府(2004)「男女共同参画白書平成16年版」
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/index.html
内閣府(2007)「男女共同参画白書平成19年版」
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h19/zentai/danjyo/html/zuhyo/index.html
厚生労働省(2007)厚生労働省「女性雇用管理基本調査」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/08/h0809-1/index.html
厚生労働省(2007)「男女雇用機会均等対策基本方針の概要」
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/12/tp1211-2.html
Benesse教育研究開発センター「都立高校生の生活・行動・意識に関する調査」
http://benesse.jp/berd/center/open/report/toritsu_kousei/2009/index.html
劉默君(2004)「性別角色標準化的改變」『網路社會學通訊期刊』第四十一期
  http://mail.nhu.edu.tw/~society/e-j/41/41-35.htm
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
校內書目立即公開
校外
不同意授權

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信