§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-2108201811031900
DOI 10.6846/TKU.2018.00639
論文名稱(中文) 日本電子出版市場與電子書暢讀服務之考察
論文名稱(英文) A research of e-books reading unlimited service in Japan
第三語言論文名稱 日本の電子出版市場と読み放題サービスの考察
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 106
學期 2
出版年 107
研究生(中文) 鄭宇庭
研究生(英文) Yu-Ting Cheng
學號 600100274
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2018-06-25
論文頁數 99頁
口試委員 指導教授 - 馬耀輝(mayouki@mail.tku.edu.tw)
委員 - 田世民
委員 - 劉長輝
關鍵字(中) 電子出版市場
電子書
電子雑誌
電子漫畫
電子書暢讀服務
關鍵字(英) ebooks
e-books reading unlimited service
第三語言關鍵字 電子出版市場
電子書籍
電子雑誌
電子コミック
定額制読み放題サービス
學科別分類
中文摘要
日本的出版市場,是由紙本印刷市場和數位出版市場所組成,其中,數位出版市場又劃分為電子雜誌、電子漫畫,以及文字類別電子書。
相較於紙本印刷市場持續了二十年以上的低迷窘境,數位出版市場不斷地向上成長。除了歸功於攜帶型電子通訊設備的普及之外,在各式各樣的電子書相關服務的推廣和並行之下,電子書的使用有了顯著地增加,市場規模也逐漸擴大。在那當中,筆者對電子書暢讀服務產生了濃厚興趣。
本論文以日本的數位出版市場作為研究對象,目的在於研究電子書暢讀服務之發展及其帶來的影響。首先,引用出版科學研究所和Impress綜合研究所等機關所發表的關於出版市場的調查數據,並分別以紙本印刷市場、數位出版市場,以及整個出版市場的現狀進行個別分析。數位出版市場的規模和日漸衰退的紙本印刷市場不同,年年持續增長當中,然而卻無法阻止出版市場整體的萎縮。
接著,下一章回溯了電子書的歷史,從電子書的誕生到數位出版市場的形成進行了考察。從無網路的單機時代開始,電子書經歷了許多不同的型態,直到現在是以對應智慧型手機和平板電腦的形態最為普遍。然後,根據時間順序對數位出版市場的擴大進行了分析,並且針對活躍於各個不同時期的電子書服務做了探討。
除此之外,由於數位出版市場導入了近年備受矚目的電子書暢讀服務,使得電子雜誌市場得以起死回生,另外,電子漫畫市場目前雖然是以免費漫畫APP和單本購入型態為主,但電子漫畫的暢讀服務也確實獲得另一部分讀者群的支持。至於文字類別電子書,雖然現階段的市場規模較小且較多為單本型態的購入,但是隨著未來電子數位化的更加普及,文字類別電子書的市場仍有很大的成長空間。
最後,根據上述考察的內容,針對未來的市場趨向做了預測,由於現階段數位出版市場的擴大尙不足以彌補紙本印刷市場的萎縮,所以日本出版市場的市場規模將會持續縮小。只不過,在電子書暢讀服務等等各類相關數位出版服務的活躍之下,電子數位化會更加地盛行,數位出版市場也將會繼續擴大下去。究竟會成長到什麼地步呢?以及未來是否有機會追上紙本印刷市場的規模呢?數位出版市場的發展值得矚目。
英文摘要
Japan’s publishing market is comprised of the paper printing market and the digital publishing market. The electronic publishing company can be divided into electronic magazines, electronic comic books, and words-based e-books.
Compared to the paper printing market, which underwent more than twenty years’ downturn, the digital publishing market has been growing steadily. Besides the attribution of the widespread use of portable electronic communication devices, the promotion and execution of various e-books-related services also contributed to the apparent growth of e-books. E-book market has also expanded gradually. During this time, I’ve come to develop a deep interest in the e-book free-reading service.
The subject of my research is Japan’s digital publishing market. The objective is to study the development of e-book’s service and its effects. First, I extracted research data regarding the publishing market published by出版科学研究所 and Impress 綜合研究所. Next, I analyzed the current situations of the paper printing market, digital publishing market and the entire publishing market respectively. Despite continuously growing annually, the scale of the digital publishing market is still unable to stop the shrinking of the publishing market as a whole. The scale of the digital publishing market is different from the paper printing market, which is gradually decaying.
Second, the next chapter looks back on the history of e-books, exploring the birth of e-books to the formation of digital publishing market. Since the era of stand-alone games which was without the internet, e-books has undergone various forms. Now, the most popular forms of e-books are in smartphones and laptops. Next, I analyzed the expansion of the digital publishing market in chronological order, and probed into the services of e-books in different times.
In addition, the electronic magazine market was able to revive because the digital publishing market had introduced the e-book free-reading service, which has drawn a lot of attention in recent years. Although the current electronic comic book market is mainly about free comic books applications and single-book purchases, the e-book free-reading service has also gained support from a different group of readers. As of words-based e-books, even though the current market scale is smaller and mainly took form in single-book purchases, with the widespread of future electronic digitization, words-based e-books still have a lot of room for growth.
Lastly, I made a prediction regarding the future trend of the market based on my research above. Since the expansion of the current digital publishing market cannot compensate for the shrinking of the paper publishing market, the market scale of Japan’s publishing market will continue to shrink. Despite this, due to the expansion of various digital publishing services including e-book free-reading service, electronic digitalization will continue to prevail, and the digital publishing market will continue to grow. How will it continue to grow? And will it have a chance to catch up to the scale of the paper publishing market? The development of the digital publishing market is worthy of our attention.
第三語言摘要 日本の出版市場は、紙の出版物市場と電子出版市場で構成されている。電子出版市場は、電子雑誌、電子コミック、文字ものの電子書籍に分けられている。20年間続く紙の出版物市場の不況に対して、電子出版市場は成長し続けている。携帯電子端末の普及はもちろん、多種多様なビジネスモデルの併用によって、電子書籍の利用が顕著に増加し、市場規摸も拡大している。その中、論者が目を付けたのは定額制読み放題サービスである。 本論文は、日本の電子出版市場における電子書籍読み放題サービスの発展と影響を中心に考察したものである。まず、出版科学研究所やインプレス総合研究所などが発表した出版市場に関する調査結果を引用しながら、紙の出版物市場、電子出版市場、出版市場全体のそれぞれの市場状況を分析した。2017年度の時点では、電子出版市場の市場規摸が毎年のように伸びているが、紙の出版物市場の衰退は深刻化しているため、出版市場全体は縮小し続けていることが分かった。 次に、電子書籍が誕生した時期まで遡り、電子出版市場の形成について考察を行った。オフライン時代から、電子書籍は様々な形を経て、現在に至ったのである。その中、最も利用されているのは、スマートフォン、タブレットに対応するアプリ型であることが分かった。また、電子出版市場の拡大に繋げた原因を時代順に沿って分析してみた。そして、携帯電話の普及、電子書籍元年、電子書籍元年以降など、各時期に活躍していたビジネスモデルを論究した。 さらに、近年注目を集めている定額制読み放題サービスを中心に考察した。読み放題サービスの導入と普及により、電子雑誌市場は起死回生していることが分かった。電子コミック市場では、無料マンガアプリと個別課金型が主流であったが、定額制読み放題サービスは異なるユーザー層によって確保されているのである。そして、文字ものの電子書籍の利用は比較的に少なく、主に個別課金型が一番多く利用されているが、今後の電子化が更なる進むことにつれ、成長する可能性はまだ十分にあると考えられる。 最後に、以上の内容を踏まえて、今後の市場動向を予測してみた。現時点で、電子出版市場の拡大は紙の出版物市場の欠落を補うことができず、日本の出版市場は今後も縮小していくだろう。ただし、定額制読み放題サービスを含む、多様化したビジネスモデルの活躍により、電子化が更なる進み、電子出版市場は拡大し続けるだろう。一体どこまで伸びるのか、いずれ紙の出版物市場に追いつけるのか、今後の発展に目が離せないのである。
論文目次
序論 ----------------------------------------------------------------------- 1
一、	研究動機 ---------------------------------------------------------- 1
二、	先行研究 ---------------------------------------------------------- 4
三、	研究内容及び研究方法 ---------------------------------------------- 9

第一章 日本の出版市場の現状 -------------------------------------------- 10
第一節 出版物市場の割合 ----------------------------------------------- 10
第二節 紙の出版物市場の衰退 ------------------------------------------ 12
1.2.1 紙の書籍 ----------------------------------------------------- 13
1.2.2 紙の雑誌 ----------------------------------------------------- 16
第三節 電子出版市場の拡大 -------------------------------------------- 19
1.3.1 電子コミック ------------------------------------------------- 21
1.3.2 文字ものの電子書籍 ------------------------------------------- 26
1.3.3 電子雑誌 ----------------------------------------------------- 27

第二章 電子出版市場の発展 ----------------------------------------------- 29
第一節 電子書籍の誕生 ------------------------------------------------- 29
2.1.1 マルチメディアコンテンツ--------------------------------------- 30
2.1.2 電子辞書 ------------------------------------------------------ 31
2.1.3 青空文庫 ------------------------------------------------------ 32
2.1.4 自炊 ---------------------------------------------------------- 33
第二節 電子出版市場の形成 --------------------------------------------- 33
2.2.1 電子書籍コンソーシアム ---------------------------------------- 34
2.2.2 電子文庫パブリ ------------------------------------------------ 35
2.2.3 グーグルブックス ---------------------------------------------- 35
2.2.4 電子図書館 ---------------------------------------------------- 36
 
第三節 ソフトウェアとハードウェアとの分離 ----------------------------- 37
2.3.1 フォーマット -------------------------------------------------- 38
2.3.2 電子書籍専用端末 ---------------------------------------------- 39
2.3.3 携帯電話 ------------------------------------------------------ 41
2.3.4 汎用機・スマートフォン・タブレット ---------------------------- 42

第三章 電子出版市場の拡大 ----------------------------------------------- 44
第一節 携帯電話の普及と電子出版市場 ----------------------------------- 45
第二節 電子書籍元年 --------------------------------------------------- 47
第三節 電子書籍元年以降  ---------------------------------------------- 49
第四節 電子出版市場におけるビジネスモデルの活躍 ----------------------- 53

第四章 定額制読み放題サービスの導入 ------------------------------------- 58
第一節 電子雑誌 ------------------------------------------------------- 58
4.1.1 ビューン ------------------------------------------------------ 58
4.1.2 dマガジン----------------------------------------------------- 59
4.1.3 楽天マガジン--------------------------------------------------- 61
第二節 電子コミック --------------------------------------------------- 64
第三節 文字ものの電子書籍 --------------------------------------------- 70
第四節 定額制読み放題サービスの利用意向 ------------------------------- 75

第五章 読み放題サービスから見る日本の出版市場の今後 ----------------------- 79
第一節 電子出版市場の行方 --------------------------------------------- 79
第二節 紙の出版物市場の未来 ------------------------------------------- 83
第三節 日本の出版市場の予想 -------------------------------------------- 85

結論 --------------------------------------------------------------------- 89
参考文献 ----------------------------------------------------------------- 92
參考文獻
I.	単行本
1.	横山三四郎(2003)『ブック革命 電子書籍が紙の本を超える日』日経BP出版センター
2.	湯浅俊彦(2009/2010)『電子出版入門―出版メディアのデジタル化と紙の本のゆくえ(改定2版)』出版メディアパル
3.	田代真人(2010)『電子書籍元年 iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか?』株式会社インプレスジャパン
4.	武井一巳(2010)『アップルVS アマゾン VS グーグル 電子書籍、そしてその「次」をめぐる戦い』株式会社毎日コミュニケーションズ
5.	佐々木俊尚(2010)『電子書籍の衝撃 本はいかに崩壊し、いかに復活するか?』共同印刷株式会社
6.	西田宗千佳(2010)『iPad VS. キンドル―日本を巻き込む電子書籍戦争舞台裏』株式会社エンターブレイン
7.	石川幸憲(2010)『メディアを変える キンドルの衝撃』毎日新聞社
8.	西田宗千佳(2010)『電子書籍革命の事実 未来の本 本のミライ』株式会社エンターブレイン
9.	高島利行、仲俣暁生、橋本大也、山路達也、植村八潮、星野渋、深沢英次、沢辺均(2010)『電子書籍と出版 デジタル/ネットワーク化するメディア』ポット出版
10.	野村総合研究所(2011)『2015年の電子書籍』東洋経済新報社
11.	西田宗千佳/石川幸憲等著・游晉豪/姚巧梅譯(2011)『解讀電子書——由淺入深了解電子書』大地出版社有限公司
12.	潘奕萍(2011)『圖說電子書&數位閱讀』書泉出版社
13.	岸博幸(2011)『アマゾン、アップルが日本を蝕む 電子書籍とネット帝国主義』株式会社PHP研究所
14.	石井貴士(2016)『キンドル・アンリミテッドの衝撃』株式会社講談社
15.	日本経済新聞社(2016)『日経業界地図 2017年版』日本経済新聞出版社
 
II.	機関雑誌類
1.	日本出版インフラセンター(2012)『経済産業省委託事業 平成22年度 書籍等デジタル化推進事業 電子出版と紙の出版物のシナジーによる書店活性化事業【調査報告書】』
2.	国立国会図書館(2012)『電子書籍の流通・利用・保存に関する調査研究』
3.	著作権情報センター(2016)『月刊コピライト』2016年4月号 45~53頁
4.	出版年鑑編集部(2010)『出版年鑑 2010年版』出版ニュース社
5.	インプレスR&D(2010)『電子書籍ビジネス調査報告書2010』
6.	インプレスR&D(2011)『電子書籍ビジネス調査報告書2011』
7.	経済産業省(2011)『電子出版物の契約円滑化に関する実証事業』
8.	FASTASK(2016)『電子書籍利用實態調查』
9.	出版科学研究所(2016)『出版月報2016年2月号』
10.	インプレス総合研究所(2016)『電子書籍ビジネス調査報告書2016』
11.	出版科学研究所(2017)『出版月報2017年2月号』
12.	インプレス総合研究所(2017)『電子書籍ビジネス調査報告書2017』
13.	日本出版販売株式会社(2017)『出版物販売額の実態2017』
14.	出版科学研究所(2018)『出版月報2018年2月号』

III.	論文類
1.	高木利弘(2009)『電子書籍市場の形成の実態と将来展望に関するメディア史的考察』マス・コミュニケーション研究 No.75
2.	飯沢篤志(2010)『電子書籍は如何に普及するか?』赤門マネジメント・レビュー10卷2号
3.	間部豊(2010)『電子書籍・電子図書館に関する動向と今後の課題』情報メディア研究第10巻第1号
4.	星野渉(2012)『電子書籍と出版産業』情報の科学と技術 62巻6号
5.	戸谷忠史(2012)『ディジタルメディアと電子書籍の現状』通信ソサイエティマガジン NO.21夏号 電子情報通信学会
6.	鈴木秀顕、布川博士(2015)『電子書籍およびその事業に関する研究文献の調査研究』ノースアジア大学、岩手県立大学
7.	田中秀幸、松本淳、鈴木貴歩、川崎渉、境正良(2015)『グランドか・定額化がもたらすデジタルコンテンツとビジネス・エコシステム』社会情報学 第3巻第2号
8.	長谷川秀記(2016)『日本の電子出版30年の軌跡 電子辞書・電子書籍の黎明期から現在まで』日本電子出版協会
9.	源直人(2016)『紙の新聞と電子新聞のエネルギー消費比較』情報セキュリティ大学院大学
10.	植木八潮(2017)『電子書籍の市場拡大と概念拡張』情報の科学と技術 67巻1号

IV.	新聞、辞典、インターネット類
1.	日本電子出版協会http://www.jepa.or.jp/
2.	日本電子書籍出版社協会http://ebpaj.jp/
3.	KOTB【コトビー】http://kot-book.com/
4.	インプレス総合研究所https://r.impressrd.jp/iil/
5.	日本著者販促センターhttp://www.1book.co.jp/
6.	電子書籍情報まとめノートhttp://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/index.html
7.	株式会社 内外切抜通信社http://www.naigaipc.co.jp/
8.	柳与志夫「我が国の電子書籍流通における出版界の動向と政府の役割―現状と今後の課題―」http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3509071_po_073802.pdf?contentNo=1(2016年9月閲覧)
9.	Asahi.com「電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い」http://book.asahi.com/news/TKY201001120503.html(2016年9月閲覧)
10.	ITmedia「大手出版21社、電子書籍の業界団体を設立」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/14/news087.html(2016年9月閲覧)
11.	KOTB「発表!出版社の売上高ランキングベスト10」http://kot-book.com/gross-sales-pubrank/(2016年9月閲覧)
12.	文部科学省文化庁『文化審議会著作権分科会出版関連小委員会報告書』http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/shuppan/h25_09/pdf/shiryo_1.pdf(2016年9月閲覧)

13.	諌山裕「電子ブック利用率は2割で頭打ち?」http://blogos.com/article/166620/(2016年9月閲覧)
14.	林智彦「売り上げも書店数も減少続く 「出版不況」の現状は?」https://thepage.jp/detail/20150126-00000009-wordleaf?page=1(2016年9月閲覧)
15.	公正取引委員会 競争政策研究センター「電子書籍の動向について」http://www.jftc.go.jp/cprc/reports/index.files/cr-0113.pdf(2016年9月閲覧)
16.	増田雅史「Google Books訴訟 フェアユースを認めた控訴審判決 Authors Guild, Inc. v. Google, Inc., 804 F.3d 202(2d Cir. 2015)」https://masudalaw.wordpress.com/2016/05/04/google-books-2nd-cir-decision/(2016年9月閲覧)
17.	永沢茂「2015年度の国内電子書籍市場は1584億円規模、前年度から25.1%増加、8割がコミック」 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1012421.html(2016年9月閲覧)
18.	林智彦「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」http://japan.cnet.com/sp/t_hayashi/35053097/(2016年9月閲覧)
19.	林智彦「「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる」http://japan.cnet.com/sp/t_hayashi/35077597/(2016年9月閲覧)
20.	大橋弘「電子書籍市場動向について」http://www.jftc.go.jp/cprc/koukai/seminar/h25/34_notice.files/34thop_1.pdf(2016年10月閲覧)
21.	馮富久「紙ありきの電子出版市場の拡大と成長,雑誌読み放題,電子コミック,その次は?~2016年の電子出版」http://gihyo.jp/design/column/newyear/2016/ebook-business-prospect(2016年10月閲覧)
22.	日本経済新聞「紙の出版物、15年の販売額5.3%減 減少率は過去最大」http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25II6_V20C16A1TI1000/((2016年10月閲覧)
23.	ジャスミン「8月開始で話題の「Kindle unlimited」に「楽天マガジン」。電子書籍の未来は?」https://www.macromill.com/honote/20160830/report.html(2016年10月閲覧)
24.	井上猛雄「KADOKAWA、新潮社、スマートニュースが明かす「次世代電子書籍ビジネス」とは何か」http://www.sbbit.jp/article/cont1/32775(2016年10月閲覧)
25.	カツヨ「「Kindle Unlimited」コミック、雑誌等が定額制で読み放題!無料体験はもう少し待つべき!?」http://www.aritai.net/entry/amazon-KindleUnlimited#電子書籍定額サービス比較(2016年10月閲覧)
26.	株式会社ジャストシステム「書籍読み放題サービス認知者の3割以上が「あまり期待していない」─定額制“し放題”サービスの満足度に関する実態調査─」http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000210.000007597.html(2016年10月閲覧)
27.	インプレス総合研究所「定額制読み放題と今後の展望」http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1019131.html(2016年10月閲覧)
28.	日経トレンディネット「アマゾンの電子書籍読み放題、日本上陸は福音か凶報か」http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/072100383/?rt=nocnt(2016年10月閲覧)
29.	電子書籍ストア比較 NAVI「電子雑誌読み放題サービスの配信数や料金、サービス内容を徹底比較」http://denshishoseki-navi.net/e-magazine/(2016年10月閲覧)
30.	ガベージニューズ「メディア別の有料音楽配信売上の関係をグラフ化してみる(2016年)(最新)」http://www.garbagenews.net/archives/1915050.html(2016年閲覧)
31.	一般社団法人日本レコード協会「有料音楽配信・売上実績」http://www.riaj.or.jp/f/data/online.html(2016年10月閲覧)
32.	hon.jp「AAP発表、米国の2015年の書籍市場規模は前年比-2.6%、電子書籍の売上寄与度も23.3%→19.8%に後」https://hon.jp/news/1.0/0/8499(2016年10月閲覧)
33.	ITpro「米Amazon.comが新サービス続々投入、年末商戦の準備着々と」http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/200047/103100031/?rt=nocnt(2016年10月閲覧)
34.	株式会社NTTデータ経営研究所「電子書籍の進化普及による出版業界構造変化へのインパクト」http://www.keieiken.co.jp/monthly/2013/1025/(2016年10月閲覧)
35.	木暮仁「電子書籍ビジネスと電子書籍リーダーの歴史」http://www.kogures.com/hitoshi/history/ebook/index.html(2017年9月閲覧)

36.	木暮仁「PDA(携帯情報端末)の歴史」http://www.kogures.com/hitoshi/history/pda/index.html(2017年9月閲覧)
37.	コトバンク「サイマル出版」https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%AB%E5%87%BA%E7%89%88-508502(2017年9月閲覧)
38.	exciteニュース「電子書籍市場、拡大のカギは多様なサービスの発展と閲覧デバイスの普及」https://www.excite.co.jp/News/it_g/20170103/Economic_69988.html(2018年3月閲覧)
39.	電子書籍ストア比較NAVI「個別課金型の電子書籍ストアについて」http://denshishoseki-navi.net/payment/#sec02(2018年3月閲覧)
40.	ダ・ヴィンチニュース「Kindle Unlimitedとはどう違う? 開始の狙いとは?――Amazon.co.jpの中の人に聞く『Prime Reading』」https://ddnavi.com/interview/411427/a/(2018年3月閲覧)
41.	ダ・ヴィンチニュース「変化迫られる電子書店 ――海賊版や定額制とどう向き合うか?」https://ddnavi.com/review/464278/a/(2018年5月閲覧)
42.	ダ・ヴィンチニュース「ニッポン放送・吉田尚記アナが「まとめサイト」より『dマガジン』を読む理由とは?」https://ddnavi.com/interview/294356/a/(2018年5月閲覧)
43.	ダ・ヴィンチニュース「電子コミックの売上、前年比17.2%増。伸び率は縮小… 出版不況の正体とは?」https://ddnavi.com/review/441022/a/(2018年5月閲覧)
44.	CNET Japan「電子雑誌元年がやってきた(前編)--電子『部数』が紙を上回る雑誌も」https://japan.cnet.com/article/35085063/(2017年10月閲覧)
45.	INTERNET Watch「電子書籍の(なかなか)明けない夜明け 第1回 携帯電話で成長できた日本の電子書籍市場」https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/yoake/396277.html(2017年10月閲覧)
46.	INTERNET Watch「無料マンガアプリと広告 インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2016』より」https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1018691.html(2017年9月閲覧)
47.	INTERNET Watch「電子雑誌の動向 インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2016』より」https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1019116.html(2017年10月閲覧)
48.	INTERNET Watch「多様化する電子書籍市場の今後 インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2016』より」 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1019138.html(2017年10月閲覧)
49.	INTERNET Watch「定額制読み放題と今後の展望 インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2016』より」https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1019131.html(2017年10月閲覧)
50.	INTERNET Watch「デジタル出版で儲けるには? 紙のレプリカの“電子書籍”はいずれ……」https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1044708.html(2018年3月閲覧)
51.	ENTERTAINMENT「若年層でスマートフォンからマンガを読む習慣が定着」http://www.nielsen.com/jp/ja/insights/newswire-j/press-release-chart/nielsen-pressrelease-201700328-Manga-apps.html(2017年9月閲覧)
52.	Marketing Research Camp「電子書籍利用に関する実態調査 [2016年9月度]『読み放題型』利用で、約半数が『電子書籍リーダー購入』に前向きに」https://marketing-rc.com/report/report-ebook-20160914.html(2017年10月閲覧)
53.	PR TIMES「楽天、定額制の電子雑誌読み放題サービス『楽天マガジン』の提供を開始」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000439.000005889.html(2018年4月閲覧)
54.	公益社団法人全国出版協会「2017年のコミック市場規模発表」http://www.ajpea.or.jp/information/20180226/index.html(2018年3月閲覧)
55.	ログミーファイナンス「パピレス、売上高は前期比14.6%増 海賊版対策に『日本電子書店連合』を結成」https://logmi.jp/291622(2018年4月閲覧)
56.	ITmediaビジネス「紙の書籍は、このまま存在することができるのか」http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/18/news035.html(2018年4月閲覧)
57.	WASENEE「Kindle Unlimitedに980円払う価値はあるのか?|おすすめの本・解約方法」https://www.waseda-neet.com/entry/amazon-kindle-unlimited(2017年10月閲覧)
58.	ガベージニュース「出版物の分類別売上推移をグラフ化してみる」http://www.garbagenews.net/archives/2101334.html(2018年5月閲覧)
59.	ガベージニュース「出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる」http://www.garbagenews.net/archives/1987634.html(2018年5月閲覧)
60.	電子書籍情報まとめノート「出版統計資料グラフ」 http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/info.html(2017年9月閲覧)
61.	GetNaviweb「『デジタルコミックが紙を抜いた』インパクトは本物か」 https://getnavi.jp/digital/245890/(2017年9月閲覧)
62.	グーグルブックス「Google ブックス図書館プロジェクト – 世界中の書籍の高性能カタログ」https://books.google.com/intl/JA/googlebooks/library.html(2017年10月閲覧)
63.	exciteニュース「出版不況の風向きは変わるか!?常識を覆すオンリーワン作戦」https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170926/Keizaikai_26502.html(2018年5月閲覧)
64.	アゴラ「出版物の生き残り策はこれしかない」http://agora-web.jp/archives/1668047.html(2018年5月閲覧)
65.	低位株Xテーマ株ちゃんねる「電子書籍・コミックは2ケタ成長!2018年注目すべき関連銘柄特集!」https://low-theme.com/e-book/(2018年5月閲覧)
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信