§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-1807201816493000
DOI 10.6846/TKU.2018.00523
論文名稱(中文) 酷日本戰略在文化外交上的應用-以日本動漫畫為例
論文名稱(英文) The Process of How Japan Applies “Cool Japan” to its Cultural Diplomacy: Take Anime for an example
第三語言論文名稱
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本政經研究所碩士班
系所名稱(英文) Master's Program, Graduate Institute of Japanese Political and Economic Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 106
學期 2
出版年 107
研究生(中文) 陳佳欣
研究生(英文) Chia-Hsin Chen
學號 605300028
學位類別 碩士
語言別 繁體中文
第二語言別
口試日期 2018-06-27
論文頁數 91頁
口試委員 指導教授 - 徐浤馨(131300@mail.tku.edu.tw)
委員 - 蔡錫勳(114550@mail.tku.edu.tw)
委員 - 李世暉(riseiki@nccu.edu.tw)
關鍵字(中) 軟實力
日本動漫畫
酷日本
酷日本戰略
文化外交
關鍵字(英) Soft Power
Anime
Cool Japan
Cool Japan Strategy
Cultural Diplomacy
第三語言關鍵字
學科別分類
中文摘要
「酷日本」是日本自21世紀後日益重視的文化力,其甚至是國家戰略的資源之一。當今日本政府推動的「酷日本戰略」,其為日本在經濟、文化交流上的主要戰略之一。另一方面,文化外交也以一國文化與軟實力之傳播作為交流途徑的新型外交方式。而從2007年日本首相麻生太郎將「酷日本」其中一要素──日本動漫畫化為外交主力,並推動「動漫外交」開始,至2016年東京於里約奧運閉幕式上透過演出展現「酷日本」,均為日本藉其強大且獨特的流行文化,向世界傳遞日本魅力,以提升日本的國際地位之實際事例。

    本文將藉日本動漫畫以描述「酷日本」之內涵,進而探討日本政府歷年來如何提攜「酷日本戰略」,並試說明其在帶動相關產業發展的同時,又如何應用於文化外交一途。首章為緒論,詳述本文之研究背景與動機、文獻檢閱、研究目的、研究架構與方法、研究限制為何。次章以日本動漫畫為例,試詳述「酷日本」為何,並分析其是否能被視為日本文化軟實力。第三章闡述「酷日本戰略」的緣起與內涵,並分析其在戰略內容上如何與文化外交產生關聯性。第四章詳述日本文化外交的發展脈絡,望能探討出日本重視「文化」的時間點為何。第五章則沿前述之探討內容,並結合前述之分析、探討成果,試述「酷日本戰略」在文化外交上的應用為何。
英文摘要
Since the beginning of the 21st century, the Japanese government attaches great importance to excavate “Cool Japan”, which is a kind of cultural power that exclusive to Japan. The Japanese government regards “Cool Japan” as a resource for its national strategy, nowadays, it transformed into “Cool Japan Strategy”, which can applys to Economic growth, Intercultural communication, and “Cool Japan Strategy” was promoted by the Japanese government.
On the other hand, Cultural diplomacy is also a way of communicating with other countries by intercultural communication. In 2007, Prime Minister Taro Aso applys Japanese anime and manga to Japan’s cultural diaplomacy, and it is particularly worth mentioning is that Japanese anime and manga also are keys elements of “Cool Japan”. Also, in 2016, Tokyo showed the power of “Cool Japan” through the performance on the Rio Olympics closing ceremony.

Obviously, both examples are achievements of how Japan Applies “Cool Japan” to its Cultural Diplomacy. However, How Japan applies its “Cool” to national strategy, even appies it cultural diplomacy?

In order to find answers, the researcher took Anime for example to describe the meaning of “Cool Japan” and how the Japanese government transformed “Cool Japan” into “Cool Japan Strategy”, then tried to describe how “Cool Japan strategy” can be applied to Japanese cultural diplomacy while it developing related industries.
第三語言摘要
論文目次
目錄

第一章 緒論01
  第一節 研究背景01
  第二節 研究動機與研究目的04
  第三節 文獻檢閱05
  第四節 研究架構與研究方法20
  第五節 研究限制22
第二章 酷日本的內涵23
  第一節 何謂「酷日本」?以日本動漫畫為例23
  第二節 酷日本現象的熱潮28
  第三節 酷日本與軟實力的關聯性32
第三章 酷日本戰略35
  第一節 日本動漫畫走入國家政策的第一步35
  第二節 311震災至今──用「酷日本」打造「下一個日本」39
  第三節 日本內容產業與文化外交之關聯性43
第四章 日本文化外交之發展49
  第一節 文化外交之內涵49
  第二節 從戰後走向文化外交50
  第三節 21世紀後的日本文化外交56
第五章 酷日本戰略在文化外交上的應用63
  第一節 從「感性價值的創造」到「創意產業課」的設立(2007-2011)63
  第二節 酷日本戰略於日本文化外交上的發揮與成效(2012-)69
第六章 結論78
  第一節 研究發現78
  第二節 研究建議80
參考書目81

圖目錄
圖一、本文之研究架構20
圖二、「コミックマーケット」年表:1975年-2017年 参加人數之統計30
圖三、2009-2015日本國內內容產業的市場規模概況43
圖四、海外之內容產業市場規模45
圖五、日本內容產業於海外內容產業市場之市佔率46
圖六、訪日外國觀光客人數・日本人出國觀光人數之推移表75
參考文獻
一、日文部分
專書
渡辺 靖,《文化と外交:パブリック・ディプロマシーの時代》(東京:中公新書,2011年10月22日)。
戦後日本国際文化交流研究会 著,平野健一郎 監修,《戦後日本の国際文化交流》(東京:勁草書房,2005年1月)。
松村正義,《国際交流史 : 近現代日本の広報文化外交と民間交流》(東京:地人館,2002年6月)。
五百旗頭真 編,《戦後日本外交史 第3版》(東京:有斐閣アルマ,2011年12月10日)。
入江昭,《新・日本の外交―地球化時代の日本の選択》(東京:中公新書,1998年)。
渡辺昭夫 編,《戦後日本の対外政策》(東京:有斐閣,1985年)。
押野武志,《日本サブカルチャーを読む:銀河鉄道の夜からAKB 48まで》(北海道:北海道大学出版会,2015年4月15日)。
榎本秋,《オタクのことが面白いほどわかる本:日本の消費をけん引する人々》(東京:中経出版,2009年5月30日)。
暮沢剛巳,《キャラクター文化入門》(東京:エヌティティ出版,2010年11月25日)。
杉山知之,《世界が買いたがる日本》(東京:祥伝社,2006年2月1日)。
櫻井孝昌,《世界カワイイ革命 : なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか》(PHP研究所,2009年11月17日)。
ヒロヤス・カイ,《オタクの考察 : 4000億円のオタク市場はこうして生まれた!》(シーアンドアール研究所,2008年1月29日)。
中村伊知哉、小野打 恵 編,《日本のポップパワー : 世界を変えるコンテンツの実像》(日本経済新聞社,2006年5月)。
鴻上尚史,《クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン》(東京:講談社 ,2015年4月16日)。
川勝平太,《文化力-日本の底力》(東京:ウェッジ,2006年9月)。
お(東京:有婓閣,1985年8月)。
近藤誠一,《文化外交の最前線にて-文化の普遍性と特殊性をめぐる24のエッセイ》(東京:かまくら春秋社,2008年10月1日)。
櫻井孝昌、上坂すみれ,《世界でいちばんユニークなニッポンだからできること~僕らの文化外交宣言~》(東京:パルコ,2013年11月1日)。
石井健一,《東アジアの日本大衆文化》(東京:蒼蒼社,2001年2月)。
岩浏功一,《トランスナショナル.ジャパン-ポピュラー文化がアジアをひらく》(東京:岩波書店,2016年9月17日)。
佐藤著己、渡辺靖、柴內康文 編《ソフト.パワーのメデイア文化政策 ─ 国際発信力を求めて─》(東京:新曜社,2012年11月20日)。
三原龍太郎 著《クール.ジャパンはなぜ嫌われるのか─「熱狂」と「冷笑」を超えて─》(東京:中央公論新社,2014年4月9日)。
奥野卓司,《日本発イット革命―アジアに広がるジャパン・クール》(東京:岩波書店,2004 年)。

專書譯著
金子將史、北野充主編,公共外交翻譯組翻譯,《公共外交:「輿論時代」的外交戰略》(北京:外語教學與研究出版社,2009 年)。

期刊論文
青木保,〈ソフト‧パワーのグローバル化時代——重層的な「文化力」育む戦略を〉,《外交フォーラム》6 月號,2004年6月。
渡邊啟貴,〈日本外交の未來を担う文化外交〉,《外交》Vol.3,2010年。
中村伊知哉,〈クール.ジャパンを外交.産業政策にいかに生かすか〉,《外交》Vol.3,2010年。
內田真理子,〈現代日本の国際文化交流に関する考察〉,《文化経済学会〈日本〉》, 2006年。


學位論文
桑子順子,《クール・ジャパンの起源──演劇コミュニケーションからの考察》(日本:文京学院大学総合研究所,2010年),頁247-248。

官方文件
文部科学省,〈文化政策推進会議提言の送付について〉,1994年1月2日。
文化廳,〈文化立国21プラン〉,1996年7月30日。
文化外交の推進に関する懇談会,《文化外交の推進に関する懇談会報告書:「文化交流の平和国家」日本の創造を》,2005年7月11日。
外務省,〈外交青書〉(外交青書第49號),2006年。
文部科学省,〈文化広報プロジェクト 文部科学白書〉,2007年。

新聞
朝日新聞社,〈2009総選挙開票結果〉,《朝日新聞社》,2009年8月30日,
  <http://www.asahi.com/senkyo2009/kaihyo/>。
映画.com,〈「千と千尋」オスカー受賞後も全米では振るわず〉,《映画.com》,
  2003年4月8日,<https://eiga.com/news/20030408/1/>。
日本経済新聞,〈「ドラえもん」を特別大使に 20年東京五輪招致委〉,《日
  本経済新聞》,2013年4月5日,
  <https://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKF0433_V00C13A4000000/>。

網路資料
公益社団法人日本広報協会,〈広報用語集〉,《公益社団法人日本広報協会》,<http://www.koho.or.jp/useful/words/ka.html#ko>。
岸 博幸,〈クリエイティブ産業が日本を救う〉,《岸博幸のクリエイティブ国富論》,2008年8月1日,《DIAMOND ONLINE》,<http://diamond.jp/articles/-/1657?page=3>。
ニコニコ大百科,〈お台場ガンダム〉,《ニコニコ大百科》,2014年9月7日,<http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%8A%E5%8F%B0%E5%A0%B4%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0>。
公文俊平,〈「大平正芳の時代認識」〉,《国際大学グローバル・コミュニケーション・センター : column》,1993年10月,
  <http://www.glocom.ac.jp/column/1993/10/post_317.html>。
知的財産戦略本部,〈知的財産推進計画2011〉,2011年6月,
  <https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2011_gaiyou.pdf>。
経済産業省 商務・サービスグループ クールジャパン政策課,〈クールジャパン政策について〉,2017年12月,
<http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/171117CooljapanseisakuNov.pdf>。
矢野経済研究所,〈「オタク」市場に関する調査を実施〉,《日本経済新聞》,
  2017年12月5日,<http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0465225_01.pdf>。
Surin Pitsuwan著,玉木一德 譯,〈福田ドクトリンの今日的意味を考える〉《公益財団法人日本国際問題研究所》,2007年,
  <http://www2.jiia.or.jp/kokusaimondai_archive/2000/2007-12_006.pdf?noprint>。
Anime Anime行政特別編集,〈名探偵コナン 外務省を探る!! マンガで仕事を紹介(4/6)〉,Anime Anime.jp,2007年4月6日,
  <https://animeanime.jp/article/2007/04/06/1710.html>。
河合隼雄,〈「九州‧沖縄から文化力」(仮称)構想について〉,文化庁,2006年,<http://www.bunka.go.jp/1osirase/pdf/kyushu_okinawa.pdf>。
北野充,〈第3回ブルネイからの衝擊:東南アジア政策を巡って〉,独立行政法人経済産業研究所:北野充 外交再点検,
  <https://www.rieti.go.jp/users/foreign-policy/01003_1.html>。
経済産業省,〈アジア・コンテンツ・ビジネスサミット(ACBS)について〉,2014年9月29日,経済産業省,
  <http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140929003/20140929003-B.pdf>。
大場健司,〈現代思想マップ: 新世紀エヴァンゲリオン〉,九州大学附属図書館,2014年,<https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/c.php?g=774904&p=5559825>。
経済産業省,〈「クールジャパン」って何?〉,経済産業省, 
<http://www.meti.go.jp/intro/kids/interview/cool_japan/>。
コミックマーケット準備会,〈コミックマーケット年表〉,コミックマーケット公式サイト,2018年2月8日,
  <http://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html#graph_area>。
知的財産戦略本部,〈知的財産推進計画2013〉,首相官邸,2013年6月25日,<https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2013.pdf>。
Act on Cool Japan Fund, Inc.,〈Act No. 51 of June 19, 2013〉,Japanese Law Translation,2013年6月19日,
<http://www.japaneselawtranslation.go.jp/law/detail_main?re=02&vm=02&id=2791>。
株式会社海外需要開拓支援機構,〈投資中の案件一覽〉,Cool Japan Fund,
  <https://www.cj-fund.co.jp/investment/deal_list/>。
株式会社海外需要開拓支援機構,〈海外におけるクリエイター人材育成スクール事業へ出資〉,Cool Japan Fund,2017年4月25日,
  <https://www.cj-fund.co.jp/investment/deal_list/vol10/>。
広報会議 編集部,〈クールジャパン 野田首相が選んだのは、佐藤可士和氏によるロゴとメッセージ〉,AdverTimes,2011年9月14日,
  <https://www.advertimes.com/20110914/article30081/>。
KADOKAWA Contents Academy,<http://kadokawa-ca.co.jp/academy/>。
株式会社WCS,〈WCSとは?〉,【公式】世界コスプレサミット| WORLD COSPLAY SUMMIT,<http://www.worldcosplaysummit.jp/about/>。
首相官邸,〈內閣制度と歷代內閣〉(內閣総理大臣一覽)〉,首相官邸,<http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/ichiran.html>。
国際交流基金,〈国際交流基金設立40週年記念シンポジワム〉,2013年3月,国際交流基金,
  <https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/archive/40th/dl/40th_report.pdf>。
大平正芳內閣総理大臣,〈大平正芳内閣総理大臣施政方針演説〉,第87回常会,1979年1月25日,データベース「世界と日本」日本政治・国際関係データベース 政策研究大学院大学・東京大学東洋文化研究所,
  <http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/pm/19790125.SWJ.html>。
大平正芳內閣総理大臣,〈大平正芳,ロンドン市長主催午餐会における竹下登内閣総理大臣スピーチ「日欧新時代の開幕」〉(外交青書32号,頁346-352。),1988年5月4日,データベース「世界と日本」日本政治・国際関係データベース 政策研究大学院大学・東京大学東洋文化研究所,
  <http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/exdpm/19880504.S1J.html>。
首相官邸,〈安倍総理「成長戦略第2弾スピーチ」〉,2013年5月17日,首相官邸,<http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0517speech.html>。
首相官邸,〈第156回国会における小泉内閣総理大臣施政方針演説〉,2003年1月31日,首相官邸,
  <https://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2003/01/31sisei.html>。
外務省,〈麻生外務大臣演説 文化外交の新発想—みなさんの力を求めています〉 , 2006年4月28日,外務省,
  <http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_0428.html>。
菅直人內閣會議,〈《「新成長戦略」について》〉,2011年6月18日,首相官邸,<http://www.kantei.go.jp/jp/sinseichousenryaku/sinseichou01.pdf>。
内閣府の政策 財産戦略推進事務局 クールジャパン戦略,〈クールジャパン推進会議(第4回)〉,2013年5月28日,內閣府,
  <http://www.cao.go.jp/cool_japan/kaigi/suishin/4/pdf/gijiroku.pdf>。
經濟產業省 商務情報政策局 內容產業課,〈コンテンツ産業政策について〉,2017年,經濟產業省,<http://www.kiai.gr.jp/jigyou/h29/PDF/0209p5.pdf>。
経済産業省商務情報政策局 メディア・コンテンツ課,〈コンテンツ産業の現状と今後の発展の方向性〉,経済産業省,
<http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/downloadfiles/121226-1.pdf>,。
国土交通省近畿地方整備局,〈文化庁長官 河合 隼雄 氏「基調講演」〉,国
土交通省近畿地方整備局,
<https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kansaigenki/symposium/051216_report/pdf/01-03.pdf>。
文部科学省,〈文部科学省の概要(パンフレット)〉,2016年9月,文部科学省,
<http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/09/20/1377224_3.pdf>。
政策研究会 文化の時代研究グループ,〈文化の時代研究グループ報告書〉,1980年7月11日,文化庁,
<http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/hakusho_nenjihokokusho/archive/pdf/r1402577_13.pdf>。
外務省 外交政策 文化外交(海外広報・文化交流),〈国際文化交流の歩み:竹下総理大臣ロンドンスピーチ〉,1989年5月4日,外務省,
  <http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/koryu/others/kokusai_3a.html>。
首相官邸,〈文化外交の推進に関する懇談会の開催について〉,2004年12月2日,首相官邸,<http://www.kantei.go.jp/jp/singi/bunka/konkyo.html>。
ポップカルチャー専門部会,〈「ポップカルチャーの文化外交における活用」に関する報告〉,2006年11月9日,外務省,
  <http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shingikai/koryu/h18_sokai/05hokoku.html>。
観光立国懇談会,2003年4月24日,首相官邸,
  <http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko/index.html>。
首相官邸,〈第162回国会における小泉内閣総理大臣施政方針演説〉,2005年1月21日,首相官邸,
  <http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2005/01/21sisei.html>。
観光庁,〈観光立国推進基本法〉,最終更新日:2010年4月12日,観光庁国
  土交通省,<http://www.mlit.go.jp/kankocho/kankorikkoku/kihonhou.html>。

觀光廳〈觀光廳的願景〉,最終更新日:2010年4月12日,觀光廳,
  <http://www.mlit.go.jp/kankocho/zh-tw/about/vision.html>。
觀光廳〈觀光立國的契機〉,最終更新日:2010年4月12日,觀光廳,
  <http://www.mlit.go.jp/kankocho/zh-tw/about/keiki.html>。
デザイン政策 経済産業省,〈感性価値創造イニシアティブ〉,経済産業省,
  <http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/kansei.html>。
総会議長ミカエル・アビオラ・オメレワ 事務局長松浦晃一郎,〈無形文化遺産の保護に関する条約〉,2003年11月3日,外務省,
  <http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/treaty159_5a.pdf>。
海外交流審議会,〈我が国の発信力強化のための施策と体制~「日本」の理解
  者とファンを増やすために~〉,2008年2月,外務省,
  <http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shingikai/koryu/pdfs/toshin_ts.pdf>。
ポップカルチャー外交,〈国際漫画賞〉,2018年3月29日,外務省
< https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/koryu/pop/manga/index.html>。
文化外交(海外広報・文化交流)〈アニメ文化大使〉,2008年12月,外務省,
  <http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/koryu/pop/anime/index.html>。
外務省 報道発表〈アニメ文化大使就任式について〉,2008年3月19日,外務省,
  <http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h20/3/rls_0319e.html>。
外務省 報道発表〈ポップカルチャー発信使(ファッション分野)の委嘱〉,
  2009年2月25日,外務省,
  <http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/21/2/1188512_1092.html>デザイン‧人間生活システム政策室,〈「感性価値創造ミュージアム」 開催
報告〉,2009年2月12日,経済産業省,
<http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/file/tokyohoukokusyo.pdf>。
デザイン‧人間生活システム政策室,「感性 kansei-Japan Design Exhibition-
  (感性価値創造フェア) 開催報告」,2009年6月,経済産業省, 
<http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/file/NYhoukokusyo.pdf>。
首相官邸,〈第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説〉,2010年1月29日,首相官邸,
  <https://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/201001/29siseihousin.html>。
デザイン政策 経済産業省,〈感性価値創造フェア海外展〉,経済産業省,
  <http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/kansei.html>。
TOKYO 2020〈IOC総会にてプレゼンテーションを実施いたしました!〉,2013年9月8日,TOKYO 2020,<https://tokyo2020.org/jp/news/bid/20130908-01.html>。
クールジャパン戦略推進会議,〈クールジャパン戦略官民協働イニシアティブ〉,2015年6月17日,內閣府,
<http://www.cao.go.jp/cool_japan/kaigi/senryakusuishin/pdf/20150617_initiative_honbun.pdf>。
経団連タイムス No.3309,〈「クールジャパン政策」における各省庁の取り組みを聞く〉,2017年3月23日,日本経済団体連合会,
  <http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2017/0323_10.html>。
経済産業省について 各部署の業務,〈商務情報政策局〉,経済産業省,
  <http://www.meti.go.jp/intro/data/akikou08_1j.html#index09>。
思い出アルバム 日本史年表,〈岸信介首相が「外交三原則」でアジア重視の外交方針を宣言〉,思い出アルバム,
  <http://omoide.us.com/history/detail.html$/c/japan/did/60490/>。

二、中文部分
專書
吳偉明,《知日部屋-吳偉明日本文化隨筆》(台北:中華出版社,2007年)。
陳仲偉,《日本動漫畫的全球化與迷的文化》(台北:唐山出版社,2009年)。
包霞琴、臧志軍,《變革中的日本政治與外交》(北京:時事出版社,2004年)。
Max Ziang,《酷日本:跟著哆啦A夢穿梭文創商機》(台北:御璽出版社,2009年)。
卜正珉,《公眾外交:軟性國力,理論與策略》(台北:允晨文化,2009年)。
李智,《文化外交:一種傳播學的解讀》(北京:北京大學出版社,2005年)。
吳寄南,《新世紀日本對外戰略研究》(北京:時事出版社,2010年)。
唐代興,《文化軟實力戰略研究》(北京:人民出版社,2008年)。

專書譯著
四方田犬彥 著,陳光棻 譯,《可愛力量大》(台北:天下文化,2007年)。
NHK『COOL JAPAN』採編組編著,長安靜美譯,《發掘酷日本!COOL JAPAN》(台北:笛藤出版社,2009年)。
約瑟夫.奈伊(Joseph S. Nye)著,吳家恆、方祖芳 譯,《柔性權力》
(台北:遠流出版社,2006年)。

期刊論文
周永生,〈冷戰後的日本文化外交〉,《日本學刊》,第 6 期,1996 年。
吳咏梅,〈淺談日本的文化外交〉,《日本學刊》,第5期,2008年。
歸泳濤,〈日本的動漫外交-從文化商品到戰略資源〉,《外交評論》,第6期,2012年。
謝豫琦,〈早稻田大學岩淵功一博士專題演講記要: Power of Culture, Not Cultural Power That Does Matter Now〉,《傳播研究簡訊》,第49期,2007年。
陳玉聃,〈論文化軟權力的邊界〉,《現代國際關係》,第 1 期,2006年。
蔡東杰,〈日本援外政策發展:背景、沿革與演進〉,《全球政治評論》,第32期,2010年。
白如純、唐永亮,〈試析酷日本戰略與其影響〉,《國際論壇》,第17卷第1期,2015年。
學位論文
胡鎧鵬,《以奈伊之「柔性權力」論述檢視日本動漫畫》(國立高雄大學政治法律學系碩士班碩士論文,2011年)。
張愛聆《新世紀日本酷文化之內涵及其軟實力應用》(國立成功大學政治經濟研究所碩士論文,2013年)。

新聞
叢昌瑾,〈FF開拓動漫祭開幕 2萬人擠爆台大體育館〉,自由時報,2017年2月11日,<http://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/1971845>。
新華社記者吳谷豐,〈安倍晉三再度當選日本首相〉,亞太日報,2013年12月27日,
<https://web.archive.org/web/20131227040527/http://www.apdnews.com/news/19386.html>。
鄭曉蘭,〈麻生動漫外交 擄獲年輕族群〉,自由時報,2007年9月19日,<http://news.ltn.com.tw/news/world/paper/155599>。
林翠儀,〈酷日本行銷海外 對抗中韓流〉,自由時報,2013年3月31日,<http://news.ltn.com.tw/news/world/paper/666488>。

網頁資料
開拓動漫祭,Fancy Frontier,<http://www.f-2.com.tw/>。
黃國彥,〈歷史研究法 Historical Study〉,2000年12月,《國家教育研究院》,<http://terms.naer.edu.tw/detail/1314606/>。
蔡增家,〈從漫畫看日本職場:不跳槽、不挖角、不競爭,每個人都只是組織下的小螺絲釘〉,2015年4月12日,The News Lens關鍵評論,
<https://www.thenewslens.com/article/15035>。
曾志成,〈打造軟實力 韓流PK酷日本〉,商業發展研究院,2014年4月21日,
<http://www.cdri.org.tw/xcdoc/cont?xsmsid=0H159600281013016328&sid=0H169738196769376687>。
顧淳雅,〈奧運對城市的影響有利有弊,真的這麼值得搶著辦嗎?〉,2016年4月25日,The News Lens關鍵評論,
  <https://www.thenewslens.com/article/27835>。
蔡亦竹,〈我們沒做到,而日本做到的〉,2016年8月23日,換日線Crossing,
  <https://crossing.cw.com.tw/blogTopic.action?id=567&nid=6868>。
沈旭暉,〈東京奧運的動漫:日本軟實力再思〉,2016年10月11日,亞洲週刊,<http://www.ir-basilica.com/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A5%A7%E9%81%8B%E7%9A%84%E5%8B%95%E6%BC%AB%EF%BC%9A%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%9F%E5%AF%A6%E5%8A%9B%E5%86%8D%E6%80%9D/>。
日本觀光局,〈日本的動漫最新觀光設施介紹〉,日本觀光局,
<https://www.welcome2japan.tw/indepth/exotic/anime/anime_p1.html>。

三、英文部分
專書
Fredrik L. Schodt, 1996, Dreamland Japan: writing on Modern Manga. Califronia: Stone Bridge Press.
U.S. Department of State, 1987, Dictionary of International Relations Term. Washington, D.C.: Department of State Library.

期刊論文
Joseph, S., Nye, Jr., 1999/2/22. “The Challenge of Soft Power,” Time, p.21.
McGray, Douglas, 2002. “Japan’s Gross National Cool, ” Foreign Policy, May/June.
Joseph S. Nye, Jr., 2011/2/8. “Think Again: Soft Power,”, Foreign Policy.
Ogoura Kazuo, 2009, “Japan’s Cultural Diplomacy”, Tokyo: The Japan Foundation

網際網路
Fletcher School of Law and Diaplomacy, 2008/1/5. What is Public Diplomacy, Public Diplomacy Alumni Association, < http://www.publicdiplomacy.org/1.htm>.
Yukari Easton, 2016/8/31. Tokyo 2020 and Japan’s Soft Power, THE DIPLOMAT,
  <https://thediplomat.com/2016/08/tokyo-2020-and-japans-soft-power/>.
Anime Expo,<http://www.anime-expo.org/>.
Anthony Faiola, “Japan's Empire of Cool.,” The Washington Post, 2003/12/27,
  <https://www.washingtonpost.com/archive/politics/2003/12/27/japans-empire-of-cool/ab1ae69f-756a-487c-8b34-2823072f342a/?utm_term=.16b6f03c3196>.
Mairi Mackay, “Can Japan profit from its national “cool”?”. CNN, 2010/11/20,
  <http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/11/19/japan.cool.money/index.html>.
BBC NEWS, “Cool Britannia,” BBC NEWS UK, 2007/6/21,
  <http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/6766539.stm>.

Nyshka Chandran, “Super Abe was a taste of Tokyo's 2020 Olympic campaign,” 
CNBC,2016/8/22,
  <https://www.cnbc.com/2016/08/22/super-abe-was-a-taste-of-tokyos-2020-olympic-campaign.html>.
Lynzee Loveridge, “France's Japan Expo Draws 208,000 Turnstile Attendees, “ANIME NEWS NETWORK,2012/07/10,<https://www.animenewsnetwork.com/news/2012-07-10/france-japan-expo-draws-208000-turnstile-attendees>.
Institute for Cultural Diplomacy, 2011/1/23,“What is Cultural Diplomacy?”, Institute for Cultural Diplomacy,
<http://www.culturaldiplomacy.org/index.php?en_culturaldiplomacy>.
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信