§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-1607201922261200
DOI 10.6846/TKU.2019.00451
論文名稱(中文) 動畫影像與故事結構之考察 -以新房昭之導演的作品為中心-
論文名稱(英文) A study and observation on image and storylines of animation,mainly on Akiyuki Shinbo’s works
第三語言論文名稱 アニメにおける画像と物語構成の考察 ―新房昭之監督の作品を中心に―
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 107
學期 2
出版年 108
研究生(中文) 韓婷宇
研究生(英文) Ting-Yu Han
學號 602100231
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別 英文
口試日期 2019-06-19
論文頁數 134頁
口試委員 指導教授 - 落合由治
委員 - 賴雲莊
委員 - 葉夌
關鍵字(中) 新房昭之
Shaft角度
色彩
聲音
故事結構
黑色幽默
角色特性
關鍵字(英) Shinbo Akiyuki
Shaft Head Tilt
Color
Voice and Sound
Storylines
Black Humor
Role Characteristic
第三語言關鍵字 新房昭之
シャフト度
色調
音声
物語の構成
ブラックユーモア
キャラクター性
學科別分類
中文摘要
在本論文裡,由動畫中以Shaft角度演出中的一邊傾斜,一邊回頭看著人的模樣為聞名做為開端,再加上有時在動畫會看到將人物臉部之一的眼睛和嘴巴加以特寫,有時是慢動作的演出,有時也會看到急速加快的演出,日本動畫導演-新房昭之曾說過這樣的演出是一種安全策略。尤其是原作是小說的化物語(2009),居然在動畫化後,有人能如此評論著動畫更加提升了原作的魅力。那它究竟在呈現什麼呢?是靈活運用了原作的自身的魅力,還是超越了原作呢?在此我要選新房導演拍過的兩部作品,一個原來是漫畫的『再見絕望老師(2007)』,一個原來是小說的『化物語(2009)』做考察。
   本論的結構是先將動畫的分析焦點加以定義為開端,第二章會說明導演新房昭之、他監督過的代表作以及演出類型。第三章開始,會挑以學園做為故事舞台的『再見絕望老師』和『化物語』動畫的一、二話進行分析。在此會藉由顏色、故事、聲音來得知兩部的黑色幽默的要素是如何呈現的。第四章會以角色特性為軸心。最後從第二章和第四章的總整理中得出結論。
    這次的研究在看了動畫一、二話後,可以說新房昭之拍的作品正是以角色為軸心,藉由各式各樣的演出,原作沒提及、沒畫到的部分,多虧這些演出在動畫拍攝出來,讓角色變得更加有個性,由此可得知,不只是主角和女主角,其實配角也是可以擔任主要角色的。
英文摘要
In this thesis, more attention should be focused on the characters' high angle and looking back angle which called Shaft Head Tilt in the story; sometimes the characters' close-up of their eyes, mouths and faces; and the characters' slow motion and fast motion. Japanese animation director Mr. Shinbo refers this type of expression as a safe strategy. Some comments are that especially the Bakemonogatari, after being animated, more charisma is attached to the original novel. I am wondering to what extent this expression revitalizes its charisma of original novel or even surpasses it? Therefore, I choose two works by Director Shinbo, 'Sayonara, Zetsubou-Sensei'(2007, comic) and 'Bakemonogatari'(2009, novel) to be my study topics.
 The thesis starts by defining the analysis focus of animation. The second chapter describes Director Shinbo, his masterpiece and directing styles. In the third chapter the episode one and two about the campus life of the two works will be analyzed. The aim is to get to realize how elements of black humor is delivered by color, story ,voice and sound. The fourth chapter is focusing on the character's personality. And finally a conclusion is made by preconclusions of chapter two and four.
 By studying and watching these two animations, my opinion is that all characters are main themes in Director Shinbo's works, and all roles in the stories are more characteristic by various storylines.       
 Moreover, not only leading actors and actresses, the supporting actors and actresses are also important.
第三語言摘要 本論はアニメによるキャラクターが傾いて振り向く様子は「シャフト角度」という演出が有名をはじめ、さらに人物の目や口など顔の一部をアップしたり、時にはスローモーション演出だったり、時にはテンポが非常に速くなったりする演出が見られる。日本アニメ監督、新房昭之はこのような演出が安全策だと語っていた。特に元からは小説である『化物語(2009)』はなんと、アニメ化されたら、原作の魅力をより高めていたと評価された。何を表現するのか?原作の魅力を活かすのか超えるのか?ここで新房監督が務めていた作品、元は漫画の『さよなら絶望先生(2007)』と元は小説の『化物語(2009)』という二作を選んで、考察する。  本論の構成は最初にアニメにおける分析の焦点についての定義から始まり、第二章では、監督の新房昭之、代表作品や演出のスタイルについて説明する。第三章から、学園を舞台とした『さよなら絶望先生』と『化物語』のアニメの各一話と二話を取り上げ、分析を行う。ここで色調、ストーリー、音声を通してから、二作によるブラックユーモアの要素がどれぐらい表現するのか明らかにする。第四章では、キャラクター性を中心となる。最後に、第二章から第四章のまとめてから、結論を出す。  今回の研究は二作のアニメ一話と二話からみると、新房昭之が務めていた作品はキャラクターが物語の中心とも言える。さまざまな演出によって、原作には描かれていない部分をアニメで映されたお陰で、キャラクターより個性的で、主人公や副主人公だけではなく、サブキャラクターでも主役の役目を果たしているとわかった。
論文目次
目次
序論	1
一、研究動機	1
二、研究対象と内容	2
三、論文構成	2
第一章 アニメにおける分析の焦点と定義の説明	3
一、役割語	3
1-1言葉遣い	3
1-2人称代名詞	3
1-3文末表現・丁寧表現・断定表現	4
1-4感動詞	  5
二、色調の役割	5
2-1色調	6
2-2色彩心理学	6
三、アニメの映像撮影用語	10
四、ブラック・ユモーア	15
第二章 新房昭之監督の紹介	16
一、新房昭之について	16
二、新房昭之の代表作	16
三、演出のスタイル	18
3-1シャフト度	18
3-2原作で述べていない風景	20 
3-3色彩	20
3-4文字だけのカット	21
3-5絵コンテによくある人物の描写	21
第三章 学園を舞台としたアニメについての分析	23
一、『さよなら絶望先生』についての分析	23
1-1 『さよなら絶望先生』の紹介	23
1-1-1 作品の概要	23
1-1-2 各話の紹介	23
1-1-3 第一話と第二話登場人物の紹介	25
1-2 第一話と第二話の各シーンにおけるシークエンスのアレンジ	27
1-2-1 シーンとショットの構成  	27
1-2-2 音声表現と言語行為	40
1-2-3『さよなら絶望先生』における作風の要素表現:ブラック・ユーモア	59
二、『化物語』についての分析	67
2-1 『化物語』の紹介	67
2-1-1 作品の概要	67
2-1-2 各話の紹介	68
2-1-3 第一話と第二話登場人物の紹介	70
2-2 第一話と第二話の各シーンにおけるシークエンスのアレンジ	71
2-2-1 シーンとショットの構成	71
2-2-2 音声表現と言語行為	85
2-2-3『化物語』における作風の要素表現:ブラック・ユーモア	109
第四章 二つの作品の比較考察	119
1-1 主人公の人物像	119
1-2 副主人公の人物像	122
1-3 サブメインキャラクターの人物像	126
1-4 似ている状況の表現法	126
1-5 役割語から見てわかったこと	127
1-6アニメと原作の違い	129
結論	130
一、各章の課題とまとめ	130
二、研究価値	131
参考文献(年代順)	133














 
表目次
表1 新房昭之が務めていたテレビアニメ作品一覧	17
表2『さよなら絶望先生』のストーリー概要	24
表3『さよなら絶望先生』第一話と第二話登場人物の紹介	26
表4『さよなら絶望先生』第一話のシーンとショット数	28
表5『さよなら絶望先生』第二話のシーンとショット数	30
表6『さよなら絶望先生』第一話の各シーンと内容・役割	34
表7『さよなら絶望先生』第二話の各シーンと内容・役割	37
表8 一話のシーン5糸色望と風浦可符香の会話その一	41
表9 一話のシーン5糸色望と風浦可符香の会話その	45
表10二話のシーン5 糸色望と小森霧の会話	49
表11 二話のシーン13糸色望と常月まといの会話	52
表12『さよなら絶望先生』一話と二話におけるよくある感動詞	58
表13 ネガティブな行為を風浦可符香のポジティブな思想に置換するセリフ集	64
表14『化物語』のストーリー概要	68
表15『化物語』第一話と第二話登場人物の紹介	70
表16『化物語』第一話のシーンとショット数	72
表17『化物語』二話のシーンとショット数	73
表18『化物語』第一話の各シーンと内容・役割	78
表19『化物語』第二話の各シーンと内容・役割	83
表20 一話のシーン5阿良々木暦と羽川翼の会話	87
表21 一話のシーン9戦場ヶ原ひたぎと阿良々木暦の会話	91 
表22二話のシーン4阿良々木暦と戦場ヶ原ひたぎと忍野メメの会話	96
表23二話のシーン8戦場ヶ原ひたぎと阿良々木暦の会話	101
表24『化物語』一話と二話におけるよくある感動詞	108
表25戦場ヶ原ひたぎによる皮肉な言葉で阿良々木暦とコミュニケーションを取る
セリフ集	114
表26主人公の糸色望と阿良々木暦の相違点	119
表27主人公の糸色望と阿良々木暦の共通点	122
表28副主人公の風浦可符香と戦場ヶ原ひたぎの相違点	123
表29副主人公の風浦可符香と戦場ヶ原ひたぎの共通点	125
表30サブキャラクターの木津千里と羽川翼の共通点	126
表31糸色望と阿良々木暦の人称代名詞比較	128
表32糸色望と阿良々木暦の口調比較	128





 
図目次
図1傾きの振り向くポーズ 1	19
図2 傾きの振り向くポーズ 2 	19
図3 階段から落ちている少女	20
図4 実写としている背景	20
図5 心理描写となるモノクロ背景 1	20
図6 心理描写となるモノクロ背景 2	20
図7 人物を使わず、代わりに文字だけ示す	21
図8 物語と関係がない内容が黒板で表示される	21
図9 人物の顔の一部をアップ	21
図10二人以上のシーンが全景となる	21
図11ギャグ顔、崩し顔	22
図12何秒もポーズを変えずにしゃべり続ける	22
図13男が海を見つめている模様(元ネタ)	59
図14糸色望が海を見つめている模様(パロディー)	59
図15金曜ロードショーのロゴー(元ネタ)	60
図16さよなら絶望先生のロゴー(パロディー)	60
図17ゴールデン洋画劇場のオープンニングの人々(元ネタ)	60
図18さよなら絶望先生の登場人物(パロディー)	60
図19キスしている男女二人(元ネタ)	60
図20キスしている男二人(パロディー)	60
図21徐々に振り向く糸色望	61 
図22立ち方が真っ直ぐではなく、常つにカメラ目線の風浦可符香	61
図23二人以上のシーンが全景となり、シルエット作風で映る。その一。	62
図24二人以上のシーンが全景となり、シルエット作風で映る。その二。	62
図25黒板に書いてあった文字、その一。	62
図26黒板に書いてあった文字、その二。	62
図27戦場ヶ原ひたぎの唐突の裸で、ドキドキする阿良々木暦。	110
図28戦場ヶ原ひたぎの裸について、もう慣れているように見える阿良々木暦。	110
図29戦場ヶ原ひたぎがホッチキスとカッターナイフで阿良々木暦を襲って、脅かすつもりの暴力シーン。	111
図30戦場ヶ原ひたぎが阿良々木暦の眼球を突き刺した暴力シーン。	111
図31傾きの振り向くポーズとなる戦場ヶ原ひたぎ。	111
図32目をアップするたび、人の心理状態がわかる。	112
図33口をアップし、表情が見えないが、セリフによって、人の心理状態がかわる。	112
図34 校舎の階段が螺旋階段で示され、空中から落ちていく戦場ヶ原ひたぎのシーン。	113
図35実写の手は戦場ヶ原で、文字で書かれた鼻、眼、脳、右耳、左耳、阿呆毛は 阿良々木で示される。	113
図36 たいしたことない事に遭うと、絶望してしまう糸色望。	120
図37一話で桜の木で首を吊った糸色望	120
図38二話で電車に轢かれたがっている糸色望 	120
図39二話で風浦可符香と一緒に小森霧を閉じ込めようとしている糸色望 	120
図40二話で常月まといに心中することを提案している糸色望 	120 
図41戦場ヶ原ひたぎを助けたら、体重の異変に気付いてしまう阿良々木暦 	121
図42羽川翼に相談している阿良々木暦 	121
図43 戦場ヶ原ひたぎに攻撃される阿良々木暦 	121
図44 戦場ヶ原ひたぎに自分の傷の治癒速さを見せる阿良々木暦 	121
図45 怪異専門家の忍野メメのところに連れて行ってくれる阿良々木暦 	121
図46誰よりもポジティブで独特な思想回路の持ち主・風浦可符香 	123
図47糸色望の首吊りを身長を伸ばすことだと思っている風浦可符香	123
図48 引きこもりを座敷わらしだと思い込んでいる風浦可符香 	124
図49ストーカー行為をディープラヴだと思っている風浦可符香 	124
図50 他人の援助を拒否し、文房具で人を攻撃しようとしている戦場ヶ原ひたぎ 	124
図51堂々としている姿で、阿良々木と会話していたり、皮肉な発言で阿良々木にぶつかていたりする戦場ヶ原ひたぎ 	124
図52 過去で失意の戦場ヶ原ひたぎ、そこで一匹のおもし蟹に出遭うことになったきっかけである 	125
図53怪異の問題を解決したら、素直に阿良々 木にお礼を言えるようになり、初めでの笑顔の戦場ヶ原ひたぎ 	125
參考文獻
参考文献(年代順)
1.単行本
新村出 編(1988)『広辞苑 第四版』岩波書店
孫明明 (1996)『如何看色彩在説話―完全色彩心理學』精美出版股份有限公司
金水 敏(2003)『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』岩波書店
今泉容子(2004)『映画の文法 日本映画のショット分析』彩流社
原田佳夏(2004)『脚本を書こう!』青弓社                                        鈴木みどり 編(2004)『新版メディア・リテラシー入門編』リベルタ出版
久米田康治(2005)『さよなら絶望先生1』コミックス
石朝霖  (2006)『色彩能量的奧秘』商周出版
西尾維新(2006)『化物語(上)』株式会社講談社
Pawpaw Production(2008)『漫畫有趣的色彩心理學1』世茂出版有限公司 
スタジオディーン(2009) 『ヘタリア アニメ絵コンテ集Axis Powers1』幻冬舎コミ
ックス
松下俊也 編(2009)『アニメージュ2009年 vol.377』徳間書店
松下俊也 編(2009)『アニメージュ2009年 vol.378』 徳間書店
ニュータイプ 編(2011)『魔法少女☆マギカ The beginning Story』株式会社角川書
店
色彩活用研究所サミュエル(2013)『色の事典 色彩の基礎・配色・使い方』株式会社
西東社

2.参考サイト                        
世界のドアコレクション『茶色』                       http://www.imdoor.com/column/editor4.html (2014年11月6日 閲覧)                         
『新房昭之のアニメランキング』                                 http://www.anikore.jp/staffs/detail/5762/(2014年11月6日 閲覧)                                
新房監督のアニメ論 「制約は理由にならない」 【前編】http://ascii.jp/elem/000/000/533/533991/index-2.html (2014年11月7日 閲覧)『さよなら絶望先生』公式サイト       http://www.starchild.co.jp/special/zetsubou/ (2015年1月19日 閲覧) 
週刊少年マガジン公式サイト 『さよなら絶望先生著者紹介』https://web.archive.org/web/20090817181646/http://kc.kodansha.co.jp/author/list.php/1000000196(2015年1月19日 閲覧)
文化庁メディア芸術祭『歴代受賞作品』http://archive.j-mediaarts.jp/festival/2008/animation/(2015年1月19日 閲覧)『化物語』公式サイトhttp://www.bakemonogatari.com/(2015年8月20日 閲覧)    
コトバンク『ブラック・ユーモア』https://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%A2-126229(2016年9月1日 閲覧)                           
具体例で学ぶ数学『 四捨五入の意味と例』    https://mathwords.net/sisyagonyu(2019年5月5日 閲覧)                        
 実用日本語表現辞典『アイキャッチ』https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81 (2019年5月31日 閲覧)                                              オープンニング『金曜ロードショー』     https://www.youtube.com/watch?v=pfTrtYj7F6M (2019.5.31閲覧)                 オープンニング『ゴールデン洋画劇場』  https://www.youtube.com/watch?v=NnvTKLCI-NA(2019.5.31閲覧)
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信