§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-1607201809391900
DOI 10.6846/TKU.2018.00435
論文名稱(中文) 台灣日語新語之考察研究-社會現象產生之新語的借用-
論文名稱(英文) A Study of Japanese neologism in Taiwan - borrowing neologisms as social phenomenon emerges
第三語言論文名稱 台湾における日本から入った新語に関する研究   -社会現象による新語の借用-
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士在職專班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 106
學期 2
出版年 107
研究生(中文) 林秀麗
研究生(英文) Hsiu-Li Lin
學號 700100026
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2018-06-28
論文頁數 87頁
口試委員 指導教授 - 林寄雯
委員 - 高淑玲
委員 - 菊島和紀
關鍵字(中) 借用語
社會現象
少子化
宅男
高齡化社會
關鍵字(英) Borrowed words
social phenomenon
Sub-replacement fertility
Homeboy
Aging society
第三語言關鍵字 借用語
社会現象
少子化
宅男
高齢化社会
學科別分類
中文摘要
此篇論文以「台灣日語新語之考察研究–社會現象產生之新語的借用–」之題目作研究探討。 
 探討內容主在研究台灣在有類似日本之社會現象時,沿用日本所發明之新語,本論文聚焦探討「少子化」,「宅男」,「高齡化社會」,「下流老人」,「無緣社會」,「卒婚」,「孤食」共7個社會現象新語。 
 經由12家報社,66年間的新聞內容檢索,考察得出以上新語在台灣從初次刊載至2017年底的總刊載次數,刊載年數,分類為已固定使用新語及未固定使用新語。
 另從初次刊載到2017年底,檢索數千數百筆的新聞內容,羅列每年2例解釋新語被台灣固定使用的模式,探得新語在台灣的使用軌跡。同時由新聞內容的動向一瞥台灣之社會脈動。
 社會現象所借用的新語在台灣固定被使用的模式為:日本新社會現象發生(新語產生)→轉變為社會問題→台灣也有類似社會現象發生→在台灣也成為社會問題→對策探討→新法案探討→政府單位動員動應。
 對於在台灣尚屬陌生,未被固定使用的新語,未來是否會成為台灣的固定使用語言,端視該社會現象的未來有無如上模式成為社會問題了。
英文摘要
This paper examined the Japanese neologisms borrowed by Taiwan newspapers to report on Taiwan’s social phenomenon which is similar to the social phenomenon previously taking place in Japan. In this paper, 7 neologisms related to social phenomenon were discussed, namely, sub-replacement fertility, homeboy, aging society, low-living elderly, society without connection, living apart together, and dining alone. 
The news contents published by 12 Taiwan newspapers in a period of 66 years were retrieved and examined to find out how many times and how many years the neologisms stated above have been used by Taiwan newspapers until 2017 year-end. The neologisms were divided into two categories – regularly used neologisms and irregularly used neologisms – and examined separately.  
Next, thousands of news contents published by Taiwan newspapers until 2017 year-end were retrieved to examine how Taiwan newspapers used both categories of neologisms and to trace how the neologisms were used in Taiwan. Readers could take a quick glance at Taiwan’s social pulse as they read the news contents.  
According to the research results, this is how the neologisms related to Taiwan’s social phenomenon were borrowed and used by Taiwan newspapers regularly: emergence of new social phenomenon in Japan (neologisms were created accordingly) → social phenomenon transformed into social issue → similar social phenomenon taking place in Taiwan → social phenomenon becoming social issue in Taiwan, too → discussing solutions → discussing bills to solve social issues → government agencies mobilized to solve the issues. 
Up until 2017 year-end, some neologisms have not been used regularly in Taiwan. Whether these neologisms will be used by Taiwan newspapers regularly depends on whether the social phenomenon turns into social issues.
第三語言摘要 本論文は「台湾における日本から入った新語に関する研究―社会現象による新語の借用―」というテーマで研究する。  研究内容は日本での社会現象により作り出された新語を、台湾でも類似社会現象が発生した時に、そのまま借用する現象を考察する。本論文は「少子化」、「宅男」、「高齢化社会」、「下流老人」、「無縁社会」、「卒婚」、「孤食」、共七つの借用語を重点に置いて考察する。  考察方法としては、淡江大学図書館のデータベースに網羅された12新聞社の66年間の新聞を検索することである。上記の新語の初出から2017年末までの登載年数、総登載回数を究明し、定着・未定着と分類した。また、数千数百篇の新聞記事から、年間2例を取り上げリストすることで、新語の定着した道程を判明し、社会現象の変貌を一瞥することができた。  考察した結果では、社会現象による新語の定着するパターンは: 日本での新しい社会現象発生→社会問題になる→台湾も類似社会現象発生→社会問題になる→対策を求める→新法案を練る→国レベル動員して対応策を練る→国全般がその新語を使う。  台湾ではまだ稀である新語は、これから定着するか否かは、今後社会問題になるか否かに関わる意味深い課題である。
論文目次
目 次

序 論 …………………………………………………………………………………….................1
	第一節 研究動機………………………………………………………………..	1
	第二節 研究の方法と対象………………………………………………………	2
	第三節 研究の意義………………………………………………………………	6
	第四節 論文の構成………………………………………………………………	7
第一章 翻訳語と日本文化 ………………………………………………………………..	8
	第一節 漢字伝来………………………………………………………………….	8
	第二節 漢字の日本語化…………………………………………………………	9
	第三節 西洋文化の伝来…………………………………………………………	10
	第四節 西洋文字の日本語化……………………………………………………	11
	第五節 研究の現状………………………………………………………………	12
第二章    社会現象により定着された借用語 …………………………………………	22
	第一節	「少子化」についての考察……………………………………………	27
	第二節	「宅男」についての考察………………………………………………	35
	第三節  「高齢化社会」についての考察……………………………………	44
第三章  社会現象により未定着の借用語………………………………………………	49
	第一節 「下流老人」についての考察 …………………………………………	49
	第二節 「無縁社会」についての考察 …………………………………………	51
	第三節 「卒婚」についての考察 ………………………………………………	54
	第四節 「孤食」についての考察 ………………………………………………	56
結 論  …………………………………………………………………………………….........…	58
	参考文献…………………………………………………………………………....…	61
	付録…………………………………………………………………………………......	63






図目次

図1  「台湾新聞智慧網」12新聞社社名情報…………………………………	2
図2  「台湾新聞智慧網」カラー映像ファイル検索可能新聞社と
      開始年度情報……..............................	4
図3	「我」「的」の検索結果……………………………………………………………	5
図4	「我」の新聞見出し …………………………………………………………………	5
図5	「的」の新聞見出し …………………………………………………………………	5
図6	「抹茶」の検索結果 …………………………………………………………………	17
図7	「抹茶」の新聞コピー ………………………………………………………………	18
図8	「抹茶」の掲載回数 …………………………………………………………………	19
図9	「団塊世代」名詞由来に関する記事………………………………………………	23
図10	「ベビーブーム」と関わりのある名詞での検索結果……………	23
図11	「団塊世代」の検索結果……………………………………………………………	25
図12	「団塊世代」の掲載回数……………………………………………………………	25
図13	「少子化」の検索結果 ………………………………………………………………	27
図14	「少子化」の掲載回数 ………………………………………………………………	28
図15	2000年7月27日『民生報』、「少子化」新聞見出し………………	30
図16	2000年12月17日、『民生報』、「少子化」新聞見出し……	31
図17	「御宅族」・「宅男」の検索結果…………………………………………………	35
図18	「御宅族」の掲載回数………………………………………………………………	36
図19	「宅男」の掲載回数…………………………………………………………………	36
図20	「御宅族」「宅男」掲載回数重なる図……………………………………………	36
図21	2006年2月26日、『民生報』、「御宅族」「宅男」
        新聞見出し...............................	41
図22	「高齢化社会」の検索結果…………………………………………………………	44
図23	「高齢化社会」の掲載回数…………………………………………………………	45
図24	「高齢化社会」、1984年3月16日、『経済日報』
        新聞見出し...................................	45
図25	「高齢化社会」、1988年1年30日、『経済日報』
        新聞見出し …….......………….................	46
図26	「下流老人」の検索結果 ……………………………………………………………	49
図27	「無縁社会」の検索結果……………………………………………………………	51
図28	「無縁社会」、2011年2月7日、『自由時報』新聞見出し…	51
図29	「卒婚」の検索結果…………………………………………………………………	54
図30	「卒婚」、2016年8月20日、『蘋果日報』、新聞見出し …	55



表目次

表1	近年台湾代表的新聞会社……………………………………………………………	3
表2	「台湾新聞智慧網」でカラー映像ファイル検索可能な
         新聞社と開始年度 ……......................	4
表3	「団塊世代」新聞での初出から2017年末まで、
        年間1-2例リスト……………......................	26
表4	「少子化」初出から2017年末まで、年間2例リスト……	34
表5	「宅男」新聞での初出から2017年末まで、年間2例リスト…	43
表6	「高齢化社会」新聞での初出から2017年まで、
        年間2例リスト……………….......................	48
表7	「下流老人」新聞での初出から2017年末まで、
        年間2例リスト……………….......................	51
表8	「無縁社会」新聞での初出から2017年末まで、
         年間1-2例リスト…………….......................	53
表9	「卒婚」新聞での初出から2017年末まで、
         年間1-2例リスト…………………...................	56
表10	「孤食」新聞での初出から2017年末まで、
         年間2例リスト……………………....................	57
表11 	考察した「借用語」の結果まとめ……………........	58
參考文獻
参考文献
《書籍》(年代順)
梅垣実、1963, 『日本外来語の研究』、研究社出版
鈴木孝夫、1973、『ことばと文化』、岩波新書
樺島忠夫、1981、『日本語はどう変わるかー語彙と文字』、岩波新書
柳父章、1982、『翻訳語成立事情』、株式会社 岩波書店
郭建中編、1999、『文化與翻訳』、北京・中国対外翻訳出版公司
平川南編、2000、『古代日本の文字世界』、株式会社大修館書店
陳力衛、2001、『和製漢語の形成とその展開』、汲古書院
柳父章、2005、『翻訳語成立事情』、岩波新書
大島正二、2006、『漢字伝来』、岩波新書
呉錫徳、2009、『翻訳空間』、書林出版有限会社
沖森 卓也、2010、『はじめて読む日本語の歴史』、ベル出版
沖森 卓也、2013、『日本の漢字 1600年の歴史』、ベル出版
清水康行、2013、『黒船来航 日本語が動く(そうだったんだ!
         日本語)』、岩波書店
今野真二、2014、『日本語の近代:はずされた漢語』、筑摩書房




 《論文》(年代順)
  朱曉雲、1986、東吳大學,『中国語の外来語:日本語から借用した
         ものを中心に』
呂昭慧、1999、中国文化大学、『現代漢語新詞語料的整理與研究』
許斐絢、2000、國立台灣師範大學、『台灣當代國語新詞探微』
王国齢、2003、東吳大學,『台湾中文詞彙之新日語借語研究~
         日本流行文化影響之下産生的新  借詞』
李知沅、2004、国立政治大学、『現代和語外來詞的研究』
杜佩宜、2005、台北教育大學、『台湾当代漢語外来詞研究』
楊承淑、2005、輔仁大學、『通訳における情報表示-日本語を
         起点言語として』
林思怡、2005、東呉大学、『日台外来語についての一考察~
        変貌と受容を中心に』
黄美娥、2006、国立高雄第一科技大学、『日本外来語研究~
        以外来語充斥之社會現象為主』
陳俊丞、2007、輔仁大學、『日本文化影響下之外来語考察~
        以台湾の国語語彙為主』
金蕙蘭、2007、国立政治大学、『現代漢語新詞研究』
鄭恵文、2008、台湾大学、『台湾における「日本語からの借用語」
        についての研究』
楊承淑、2009、輔仁大學、『外来新語についての研究』
方逸珮、2010、輔仁大學、『台灣日語外來流行新詞之演變與融入』
向龍、2013、華中大學、『跨文化交際下的漢語外來詞研究』
張麗容、2016、靜宜大學,『台湾における日本語借用語の一考察』
  


《ホームページ》
https://www.weblio.jp/content/哈日族 ハーリーズ 2018.4.10 閲覧
	  
  http://www.weblio.jp/content/%E5%93%88%E6%97%A5%E6%97%8F  2018.4.14 閲覧
https://www.weblio.jp/content/借用語 2018.4.17閲覧
https://kotobank.jp/word/借用語 -  75861#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89  2018.4.17閲覧
http://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/kanji/waseikango.htm 和製漢語2018.4.28閲覧
https://www.weblio.jp/content/起点言語 2018.4.28閲覧
	日本内閣府ウェブ
  http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/zenbun/29pdf_index.html  2018.4.7閲覧
台湾内政部データhttps://www.moi.gov.tw/chi/chi_site/stat/chart.aspx 2018.4.7閲覧

論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信