§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-1201201212315100
DOI 10.6846/TKU.2012.00420
論文名稱(中文) 碳排放權交易較受青睞嗎?-以碳稅為觀點做比較-
論文名稱(英文) Is Carbon Emissions Trading really desirable? Compared with the Carbon Tax
第三語言論文名稱 排出権取引制度は本当に望ましいかー炭素税との比較をめぐってー
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 亞洲研究所碩士班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Asian Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 100
學期 1
出版年 101
研究生(中文) 王思云
研究生(英文) Szu-Yun Wang
學號 697300209
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2012-01-05
論文頁數 54頁
口試委員 指導教授 - 小山直則
委員 - 任耀廷
委員 - 洪振義
關鍵字(中) 地球溫暖化
碳稅
碳排放權制度
庇古稅
Baumol Oates稅
關鍵字(英) Global warming
carbon tax
Carbon Emissions Trading
Pigovian Tax
Baumol Oates tax
第三語言關鍵字 地球温暖化
炭素税
排出取引権
ピーク税
ボーモル=オーツ税
學科別分類
中文摘要
本文以解決地球溫暖化,所實施的經濟手段碳稅和碳排放權交易為中心論述。從碳稅的觀點來探討碳排放權交易真的受青睞嗎。
政府透過實施碳稅將外部不經濟內部化,修復環境污染以改善扭曲的市場環境,從中再收取稅收。然而為了減少對環境的污染,訂定適當的稅價似乎相當困難。從庇古稅(Pigovian Tax)的模型分析中就可知道。要訂定適當的稅收價格,現實中實施的可能性並不高。
 相反的,設置一個排放目標,讓政府任意的調降稅率,透過一連串的調整,可找到適當的稅率價格。與庇古稅不同,以少量的情報就能達到效果的Baumol Oates稅。然而,對於一連串調整所造成的行政費用,以及稅率頻繁的變動所造成的社會成本負擔卻很龐大。
 另一方面,碳排放權交易從稅的價格設定中解放出來。在公開承認的污染排放量中,進行碳排放許可證的發放,然後以適當的方法進行分配。意即掌控住排放量,碳排放權制度即可以進行,這與碳稅必須掌握價格再實施的方式不同。但是,對於沒有遵守碳排放權制度,所導致的違反規定,在沒有完善的監測系統下,有可能降低碳排放制度的效果。此外,碳排放許可證如何公平發放,也是一項問題。
 在各有優缺點下的碳稅與碳排放權交易,哪項政策最受青睞實在很難界定。最後,CO2供給和需求的情報,在完全不透明下時所進行的假設分析中,得到的推論是碳稅的實施以發展中的國家較為有利。另一方面,碳排放權交易則是對於工業化國家而言較受青睞。今後,對於上述經濟手段所面臨的課題與限制和不確定性因素下所得到的結果,還須更進一步的分析和討論。
英文摘要
In this article , to solve global warming, economic instruments implemented carbon taxes and carbon emissions trading as the central discourse. From the point of view of carbon tax ,that carbon trading really favored it? Through the implementation of a carbon tax to internalize the external diseconomies, repair, environmental pollution to improve the distorted market environment, and then collect taxes from. However, in order to reduce environmental pollution, to set appropriate tax price seems rather difficult. From the Pigovian tax model analysis can know. To set the appropriate tax price, in reality, the implementation is unlikely. On the other hand, carbon emissions trading from the tax price set freed. Openly acknowledged in pollution emissions in the issuance of permits for carbon emissions, then the appropriate method of distribution.
  Advantages and disadvantages under the carbon tax and carbon emissions trading, which of the policies most favored is difficult to define. Finally, assume that CO2 supply and demand information in a fully opaque when carried out under the analysis, the inference is that the implementation of a carbon tax is more beneficial to developing countries. On the other hand, carbon emissions trading is for industrialized countries, more appealing. In the future, a means for the economy and issues facing the limitations and uncertainty factors on the consequences, must be more precise analysis and discussion.
第三語言摘要 本稿は地球温暖化を解決するために、経済手段として炭素税と排出取引権を中心として討論した。炭素税の論点から、排出取引権が本当に望ましいかを分析した。炭素税は「二重の配当」が期待できることである。それは政府が税収を得ることができることで、環境汚染に起因する外部費用を内部化し、市場の歪みを改めつつ環境を改善しようというものである。しかし、政府は炭素税に課する税を設定しないといけないことである。環境汚染を削減するために、適正な価格をつけとはかなり困難だと思われる。ピークの税の仕組みからわかった。それは、最適税率にともなう実行可能性の問題は解決できない。変わりに、政府が受け入れられそうな現実的な排出量の目標値を設定し、任意の税率を設定する。このように試行錯誤を繰り返して、最適な排出量の目標値になるような税率を見つけるのがボーモル=オーツ税である。ピグー税に比べて実施に必要な情報量が少なくて済むことができる。しかし、税率の改訂を試行錯誤的に行うための行政費用と、税率改訂に応じた頻繁な排出量の変更のもたらす社会的費用は莫大である。 一方、排出取引権は炭素税と比べると、その価格の設定の悩みから解放する。それは汚染物資のある排出総量を公的に認め、それに相当する数の排出許可証を発行し、それを適当な方法により各主体に配分する。つまり、排出総量にコントロールすることだけである。、排出権取引は価格の設定を頭に悩ませなくて実施できる。しかし、排出主体が許可証に基づく排出を守るかどうか、を監視するシステムと違反に対する罰則規定が必要である。そのシステムは的確に行われない場合であれば、排出権取引の効果を低下する恐れもある。また、許可証を配分するのはどのように公平にいけるか、常に問題がある。 それぞれのメリットとデメリットを持つ炭素税と排出取引権はいずれによいか、を判断するのはかなり難しい。もし、CO2に関する需要と供給がわからない場合に関する不完全情報が存在する場合、「ワイツマン定理」によると、途上国として炭素税のほうが望ましい。一方、工業国として排出取引制度が望ましいと推論された。最後、最適な環境政策に関する情報の制約の問題や不確実性の問題に関するより厳密な議論は今後の課題としたい。
論文目次
目次
第一章 序論	1
第一節 研究背景	1
第二節 研究目的	2
第三節 先行研究	3
第四節 研究方法	5
第五節 論文の構成	6
第六節 本論文の流れ	7
第二章 地球温暖化の現状と原因	10
第一節 はじめに	10
第二節 地球温暖化の原因	10
第三節 まとめに	12
第三章 炭素税の論点	19
第一節 はじめに	19
第二節 炭素税のメリットとデメリット	20
第三節 北欧の炭素税問題	23
第四節 炭素リーケージ問題	24
第五節 まとめに	26
第四章 排出取引権の問題	30
第一節 はじめに	30
第二節 排出取引権のメリットとデメリット	31
第三節 初期配分の問題	34
第四節 排出価格変動問題	37
第五節 排出取引権と炭素税との差異	38
第六節 まとめに	42
第五章 おわりに	48
参考文献	52
日本語文献(筆者五十音)	52
英語文献(字母順)	52
インターネット文献	53
図表

図1-1 主要国のCO2排出量の推移----------------------------------------------------------------------8
図1-2 世界平均気温、平均海面水位及び北半球の積雪面積の変化----------------------------9
図2-1 世界全体のエネルギー起源のCO2排出量に占めるシェア------------------------------13
図2-2 1990年から2000年までの途上国のCO2変化グラフ--------------------------------------14
図2-3 一人当たりの温室効果CO2排出量------------------------------------------------------------15
図2-4 GDP当たりのエネルギー起源CO2排出量--------------------------------------------------16
図2-5 世界合計のCO2排出量------------------------------------------------------------------------17
図2-6 負の外部性------------------------------------------------------------------------------------------18
図3-1 ピーク税の仕組み---------------------------------------------------------------------------------29
図4-1 完全情報化における政策手段の選択と社会的総余剰------------------------------------45
図4-2 限界外部費用曲線に関する不完全情報よ余剰の損失------------------------------------46
図4-3 民間純便益曲線に関する不完全情報と余剰の損失---------------------------------------47
參考文獻
参考文献
日本語文献(筆者五十音)
浅子和美・國則守生・松村敏弘(1995)「地球環境と国際協調─合意形成の条件─」、宇沢、国則編『制度資本の経済学』東京大学出版会。
岡敏弘(1993)「現実に実施された例からいかに学ぶかーOECD諸国における経済学的手段の実際」『廃棄物学会誌』4巻3号、P208~219。
石弘光(1999)『環境税とは何か』岩波新書。
植田和弘(1998)『環境政策の経済学』日本評論社。
植田和弘(1999)『環境経済学』有斐閣ブックス。
大沼あゆみ訳(2001)『環境経済学入門』東洋経済新聞社
栗山浩一(2008)『最新環境経済学の基本と仕組みがよくわかる本』秀和システム。
佐和隆光(1997)『地球温暖化を防ぐー20世紀経済システムの転換』岩波新書。
高尾克樹(2000)『キャップ・アンド・トレード─排出権取引を中心とした環境保護の政策科学』有斐閣。
天野明弘(2001)『地球温暖化の経済分析』日本経済新聞社。
伴金美・爲近英恵(2009)「排出権取引とCDM事業」『日本経済研究』。
伴金美(1998)「炭素税導入のシナリオ分析」『経済分析』。
西條辰義(2009)『地球温暖化の経済学』大阪大学出版会。
山本隆三(2009)『経済学は温暖化を解決できるか』平凡社新書。
諸富徹(2009)『環境税の理論と実際』有斐閣アカデミア。
諸富徹(2007)『脱炭素社会と排出量取引』日本評論社。
藤田香(2001)『環境税改革の研究』ミネルウァ書房。
バリーC.フィールド(2002)『環境経済学入門』日本評論社。
松下和夫(2007)『環境政策学のすすめ』丸善株式会社。
英語文献(字母順)
Alan S.Mane(1992),”OECD、Economic Department Working Paper,No.112
Baumol and Oates(1988),The Theory of Environmental Policy, second ed , Cambridge Univ.Press.
Burniaux, Martin, Nicoletti and Martins(1992),”The Costs of Reducing CO2 Emissions: Evidence from GREEN,” OECD Economics Development Working Papers, No.115.
Coase(1960),”The Problem of Social Cost,” Journal of Law and Economics, Vol. 3.
Dean, A. and Peter Hoeller(1992),”Costs of Reducing CO2 Emissions: Evidence from Six Global Models,” OECD Economics Development Working Papers, No.122.
Hahn(1984),”Market Power and Transeferable Rights, “ Quartely Journal of Economics, Vol.99,No4.
Misiolek and Elder(1989), “Exclusioary Manipulation of Markets for Pollution Rights, “ Journal of Environmental Economics and Management,Vol16,pp156-166
Montgomery(1972),”Markets in Licenses and Efficient Polution Controll Programs, “ Journal Economic Theory, Vol.5,pp.395-418
Rutherford(1992),”The Welfare Effects of Fossil Carbon Restrictions: Results from A Recursive Dynamic Trad Model,”OECD working Paper,NO.112.
International Energy Agency(2002),” CO2 Emissions from Fuel Combustion”
International Energy Agency(2002),” World Energy Outlook”

インターネット文献
IPPC(2007),” Forth Assessment Report: Climate Change 2007,” (地球産業文化研究所「第四次評価報告書:気候変動 2007」、  
http://www.gispri.or.jp/kankyo/ipcc/ipccreport.html
環境省ホームページ 
http://www.env.go.jp/index.html
 環境省ホームページ「環境税について」 
http://www.env.go.jp/policy/tax/know/02.html
 気象庁ホームページ 
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文於授權書繳交後3年公開
校外
同意授權
校外電子論文於授權書繳交後3年公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信