§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-1107201712363300
DOI 10.6846/TKU.2017.00360
論文名稱(中文) 免簽證對日本觀光的影響-2003-2015年36個國家追蹤資料分析
論文名稱(英文) The Effects of Visa Facilitation on Inbound Tourism in Japan- Panel analysis based on the 36 Countries within 2003-2015 year
第三語言論文名稱 査証政策の訪日観光の与える効果-2003-2015年に36カ国のパネル分析
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 亞洲研究所碩士班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Asian Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 105
學期 2
出版年 106
研究生(中文) 阮瓊儀
研究生(英文) Chiung-Yi Juan
學號 603300111
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2017-06-17
論文頁數 36頁
口試委員 指導教授 - 小山直則
委員 - 任耀庭
委員 - 洪振義
關鍵字(中) 訪日觀光客
免簽政策
重力模型
追蹤資料分析
關鍵字(英) Inbound Tourism in Japan
The Effects of Visa Facilitation
Gravity Model
Panel data
第三語言關鍵字 訪日観光客
査証政策
重力モデル
パネル
學科別分類
中文摘要
高井典子、赤堀浩一指出,日本產業的國際化,導致日本的國內雇用空洞化的課題引起的可能性。工廠向海外移出,使日本國內失去了工作機會。日本經濟發展是非常緊急的課題。小泉總理在2002年提出「觀光立國」的政策。特別是免簽證國家的增加和入境手續的放寬。
  學者中澤榮一(2009)以2003年之日本旅遊活動 (Visit Japan Campaign:VJC)的入境影響與效果作為分析之主體,並加以實證。本論文以日本的免簽政策為研究分析為主體,結合日本與訪日觀光客數(自然對數),及其對方國之實質GDP(自然對數)、日本與對方國之距離(自然對數)、311東日本大地震因素等共四個變數,並收集整理2003年至2015年36個國家之追蹤資料,並以重力模型來分析並實證對訪日觀光之影響。本論文經以重力模型分析實證之結果,日本簽訂免簽政策對訪日觀光客之影響效果符合假設之推論,在推進觀光施政中,可以得到正面影響之效果。
英文摘要
Noriko Takai-Tokunaga and Koichi Akahori pointed out that the internationalization of Japanese industry might have caused the hollowing-out of domestic employment. Factories moved abroad, leading to the job losses in Japan. The economic development in Japan was a very urgent issue. In 2002, Prime Minister Koizumi proposed “Visit Japan Campaign,” which included especially the increase of the number of visa-free countries and the extension of entry formalities.
Eiichi Nakazawa (2009) analyzed and verified the impact and effects of the entry of Visit Japan Campaign (VJC) in 2003. This study analyzed Japan’s visa-free policy and combined 5 variables, including the number of visitors from and to Japan (natural logarithm), the real gross domestic product (GDP) of counterpart countries (natural logarithm), the distance between Japan and counterpart countries (natural logarithm), the visa-free policy, and the 2011 Tohoku Earthquake. Panel data of 36 countries from 2003 to 2015 were also collected and collated, and the Gravity Model was used to analyze and verify their impact on the visits to Japan. The results showed that the impact of Japan’s visa-free policy on international tourists corresponded with the argument of the hypothesis, and positive influences would be gotten during the process of tourism policy implementation.
第三語言摘要 高井典子、赤堀浩一(2014) が指摘されているように日本産業のグローバル化は、日本国内での雇用の空洞化を引き起こす可能性のある課題をはらんでいる。そして、製造業においては、工場を海外移転することにより、日本の工場で働いていた人の職が失われてしまうかもしれない、日本経済の発展にとって至急的な課題とされている。2002年に小泉総理は「観光立国」の政策を提出した。特にビザ免除国の拡大と入国手続きの改善ことである。 本稿では、査証政策の中における訪日観光客数の決定要因を分析する。本稿では、2003年から2015年の36カ国のデータ(年次統計)を用いて、中澤栄一(2009)のグラビティ・モデルを用いて分析する。さらに、いずれの2つモデルの適合度を判明する。 推定方法Pooled OLSと固定効果によって、その決定要因を検証と分析する。被説明変数は訪日観光客数(自然対数)、説明変数は日本と訪日相手国の実質GDP (自然対数)、日本と相手国の距離(自然対数)、東日本大震災ダミーの4つである。本項の主要な結論は、査証政策の訪日観光に与える効果は、正で有意である。
論文目次
目次
序章 序論	1
第一節	研究背景	1
第二節	研究動機、目的	4
第三節	先行研究	5
第四節	研究範囲と方法	5
第五節	論文の構成	6
第二章 パネル分析の理論	6
第一節 パネル分析	6
一 パネル・データとは	6
二 プールされた回帰モデル	7
三 最小二乗法の仕組み	8
四 BLUE(最良線形不偏推定量):最小二乗推定量の特性	8
五 ガウスマルコフの定理:最小二乗法のための仮定	9
第二節 BLUEのための仮定が成立しないケースと対処方法	9
第三節 固定効果モデル	12
第四節 変量効果モデル	14
第三章 訪日観光の理論と日本の査証免除政策	15
第一節	訪日観光の理論	15
第二節	訪日外客数の推移	17
第三節	査証免除国	21
4.1入国審査の改善とビザの拡大	26
第四章 研究結果	28
第一節	観光の重力モデル	28
第二節 査証政策の効果	28
終章 終わりに	32
第一節	各章の重要な結論	32
第二節	今後の課題	33
参考文献:	34
一、日本語参考文献	34
二、インターネット	34
三、英語参考文献	35

表目次
表 1  67ヵ国のビザ免除措置国・地域一覧表(2014年12月時点)	3
表 2  2003年から2015年訪日観光客総数	17
表 3  訪日外国観光客国別ランキング	20
表 4 訪日外国観光客国別ランキング(続き)	21
表 5  日本の査証免除国(67か国)	23
表 6  本稿のサンプル国と査証免除(36か国)	24
表 7訪日相手国と日本の距離	25
表 8  説明変数と符号条件	28
表 9査証免除の効果(最小二乗法)	29
表 10  査証免除の効果(固定効果モデル)	30
表 11  査証免除の効果(最小二乗法)	31

図目次
図 1 訪日外客数の推移	18
參考文獻
一、日本語参考文献
1. 高井典子、赤堀浩一(2014)『訪日観光の教科書』創生社。
2.中澤栄一(2009)「訪日観光客数の決定要因: グラビティ・モデルを用いた誘致政策の評価」『 現代経営経済研究: Toyo Gakuen University business and economic review』、 2.3、pp. 27-58。
3.山崎治(2004)「観光立国に向けて」『レフアレンス』。
4.佐々木一成(2008)『観光振興と魅力あるまちづくり』学芸出版社。
5.加藤弘治 (2014)『観光ビジネス未来白書』同友館。
6.デービッド・アトキンソ(2015)『新・観光立国論イギリス人アナリストが提言するの21世紀の「所得倍増計画」』東洋経済。
7.山本勲(2015)『実証分析のための計量経済学』中央経済社。
8.石井淳蔵・高橋一夫(2011)『観光のビジネスモデルー利益を生みだす仕組みを考える』学芸出版社。
9. 警察庁 『平成15年 警察白書』 p.11。
10. 山上徹、 堀野正人(2003)『現代観光へのアプローチ』白桃書房、 pp.114-116。
二、インターネット
1.国土交通省観光庁「訪日外国人消費動向調査」(2011年~2015年の都道府県別訪問率)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html、(2016年8月2日閱覽)
2.日本政府観光局(JNTO)「訪日外客統計の集計・発表」(2003年~2015年の観光外客数)、http://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends/index.html、(2016年8月2日閱覽)
3.観光庁(2016年5月13日)平成27年度観光の状況 平成28年度観光施策
http://www.mlit.go.jp/statistics/file000008.html(2016年9月5日閱覽) 
4.外務省(2014年12月)67のビザ免除措置国・地域一覧表 
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html、(2016年9月15日閱覽)
5.鈴木勝(2004)査証上の規制緩和が及ぼす国際観光振興のー考察
http://library.tourism.ac.jp/no.4MasaruSuzuki.pdf、(2016年9月15日閱覽)
6.北村行伸(2006)パネルデータ意義とその活用―なぜパネルデータが必要になったのかhttp://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2006/06/pdf/006-016.pdf(2016年12月20日閱覽)
7.山崎治「観光立国に向けて」2004.10
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200410_645/064504.pdf、
(2017年1月16日閱覽)
8. 「[経済観測] 観光立国の第一歩」 『毎日新聞』 2003.11.28, 伊藤元重 「[正論] どうにかならぬか長蛇の入国審査観光立国が聞いて呆れる非効率」 『産経新聞』 2004.1.6、 (2017年1月16日閱覽)
9.法務省入国管理局 「本邦における不法在留者数について (平成16年1月1日現在)2004.3.http://www.moj.go.jp/PRESS/040326-2/040326-2.html、
(2017年1月16日閱覽)
10. 内閣府大臣官房政府広報室 『自由時間と観光に関する世論調査 [世論調査報告書 平成15年8月調査http://www8.cao.go.jp/survey/h15/h15-jiyujikan/index.html、
(2017年1月16日閱覽)
11. 「日韓観光交流を強化国交正常化、 来年40周年短期ビザ免除など検討」 『日本経済新聞』 2004.7.15; 「首相の対韓国 ビザ恒久免除発言不法滞在や犯罪増加懸念 法務省 難色&慎重積極派 官邸と綱引き」 『産経新聞』2004.7.27、(2017年1月16日閱覽)
12. 「中国の修学旅行生 「いらっしゃーい」 今夏からビザ免除政府決定」 『朝日新聞』2004.5.29、(2017年1月17日閱覽)
13.「中国人観光客のビザ拡大を要望ツーリズム産業連」 『交通新聞』 2003.7.17、(2017年1月17日閱覽)
14.「中国人団体観光客 ビザ発給拡大9月15日から」 『日本経済新聞』 2004.7.23, 夕刊、(2017年1月17日閱覽)
15.「中国人団体旅行誘致に力 自治体や旅行会社」 『朝日新聞』 2004.7.25、(2017年1月23日閱覽)
16. 外務省ASEAN(東南アジア諸国連合)http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/(2017年5月22日閱覽)

三、英語参考文献
1.Bernard, Andrew B., J. Bradford Jensen, Stephen J. Redding, and Peter K. Schott (2007). "Firms in International Trade," Journal of Economic Perspectives, 21(3): 105--130.

2.Feenstra, Robert C. (2004) "Chapter 5: Increasing Returns and the Gravity Equation," In His Advanced International Trade: Theory and Evidence, Princeton University Press.

3.Feenstra, Robert C., Robert E. Lipsey, Harry P. Bowen. (1997) "World Trade Flows, 1970-1992, with Production and Tariff Data," NBER Working Paper, No. 5910.

4.Feenstra, Robert C., Robert E. Lipsey, Lee G. Branstetter, C. Fritz Foley, James Harrigan, J. Bradford Jensen, Lori Kletzer, Catherine Mann, Peter Schott, and Greg C. Wright. (2010) "Report on the State of Available Data for the Study of International Trade and Foreign Direct Investment," NBER Working Paper, No. 16254.

5.Feenstra, Robert C., Robert E. Lipsey, Haiyan Deng, Alyson C. Ma, Hengyong Mo. (2005) "World Trade Flows: 1962-2000," NBER Working Paper, No. 11040.

6.Feenstra, Robert C., John Romalis, Peter K. Schott. (2002) "U.S. Imports, Exports, and Tariff Data, 1989-2001," NBER Working Paper, No. 9387.

7.Gaulier, Guillaume and Soledad Zignago (2010) "BACI: International Trade Database at the Product-level The 1994-2007 Version," CEPII Working Paper, No. 2010-23.

8.Rauch, James E. (1999) "Networks versus Markets in International Trade," Journal of International Economics, 48(1): 7--35.

9.Pierce, Justin R. and Peter K. Schott. (2010) "Concording U.S. Harmonized System Codes Over Time," Yale School of Management.

10.Rose, Andrew K. (2000) "One Money, One Market: The Effect of Common Currencies on Trade," Economic Policy, 15(30): 7-46.
11.Rose, Andrew K. (2004) "Do We Really Know That the WTO Increases Trade?," American Economic Review, 94(1): 98--114.

12.Schott, Peter K. (2008) "The Relative Sophistication of Chinese Exports," Economic Policy, 23(53): 5--49.
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信