§ 瀏覽學位論文書目資料
系統識別號 U0002-1102201111215300
DOI 10.6846/TKU.2011.01176
論文名稱(中文) 報紙廣告與種類變化:以「臺灣日日新報」為例
論文名稱(英文) Advertisement analysis of “The Taiwan Nichi-nichi Simpo” : Focusing on a change in genre
第三語言論文名稱 新聞広告とそのジャンル変化―『台湾日日新報』を例に―
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 99
學期 1
出版年 100
研究生(中文) 早崎真實
研究生(英文) Mami Hayasaki
學號 697100427
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2011-01-07
論文頁數 254頁
口試委員 指導教授 - 落合由治
委員 - 王世和
委員 - 林青樺
關鍵字(中) 臺灣日日新報
廣告
種類分析
通時的研究
關鍵字(英) Taiwan Nichi-nichi Simpo
advertisement
genre analysis
diachronic research
第三語言關鍵字 台湾日日新報
広告
ジャンル分析
通時的研究
學科別分類
中文摘要
本論文是以日治時期在台灣發行的『臺灣日日新報』中的廣告為焦點進行分析。第一章以時代別分類進行分析,了解『臺灣日日新報』除了有官用報紙的身分之外,仍然有台灣中心的視點存在。第二章和同時代在日本發行的『朝日新聞』中的廣告進行比較,發現2份報紙的性別取向差異,以及廣告中能顯示出當時的戰況。第三章和第四章中試著從廣告設計、廣告詞以及使用文體的觀點進行分析,以期發現不同的主題和方法,以及社會狀況。身為一日治時期研究,以各式各樣的視點進行廣告分析,可以得知日本國內與台灣的關係、社會狀況和戰況、兩性差異等等情形,日本與台灣之間的差異也能更加明確。
英文摘要
In this thesis, I have focused on the advertisement of “Taiwan Nichi-nichi Simpo” which was issued in Taiwan in the Japan rule age. As the result, this thesis has found the aspects of centrism of Taiwanese other than a government newspaper from analysis of genre changing through every age in Chapter 1. And through comparison between “Taiwan Nichi-nichi Simpo” and “Asahi Shimbun”, this thesis can decode the difference of gender, and also a progress of the WWⅡ at that time in Chapter 2. And then, from analysis the aspects of the design, slogan, language style etc. this thesis has an attempt to read the theme, the method, and social circumstances from the advertisement in Chapter 3 and 4. Last, this dvertising analysis from various aspects as a diachronic research is able to understand the relation between Japan and Taiwan, social circumstances, the progress of  the WWⅡ, and the gender gap etc at that age .
第三語言摘要 本論文では、日本統治時代に台湾で発行された『台湾日日新報』の広告に焦点をあて分析を行った。第一章では時代ごとのジャンル分析を行い『台湾日日新報』には御用新聞以外の台湾中心の視点が存在したことが分かった。第二章では同時代に日本で発行された『朝日新聞』の広告と比較を行い、2紙の対象とする性別の違い、また広告から当時の戦況を読み取ることが出来た。第三章、第四章では広告からテーマや方法、社会状況を読み取る試みとしてデザインやキャッチコピー、使用文体等の視点から分析を行った。通時的研究として様々な視点から広告分析を行うことで日本の内地と台湾との関係、社会状況や戦況、性差等の読み取りが可能であり、日台間の異同も明確になった。
論文目次
はじめに ……………………………………………………………………………………….	1
    (Ⅰ)研究動機 ………………………………………………………………….....	1
    (Ⅱ)先行研究 ………………………………………………………………….....	3
    (Ⅲ)研究の方法と手順 ………………………………………………………….	5
第一章 『台湾日日新報』の広告の各時代変化 ………………………………………….	7
    (Ⅰ)広告数 ……………………………………………………………………….	9
    (Ⅱ)ジャンル …………………………………………………………………….	11
       (ⅰ)明治時代	
       (ⅱ)大正時代	
       (ⅲ)昭和時代	
    (Ⅲ)まとめ ……………………………………………………………………….	34
第二章 『朝日新聞』の広告との比較 …………………………………………………….	36
    (Ⅰ)『朝日新聞』の各時代変化 ………………………………………………...	36
       (ⅰ)明治時代	
       (ⅱ)大正時代	
       (ⅲ)昭和時代	
    (Ⅱ)まとめ ……………………………………………………………………….	49
    (Ⅲ)日中戦争の影響 …………………………………………………………….	53
第三章 広告のテーマと方法 ……………………………………………………………….	59
    (Ⅰ)個人と会社 ………………………………………………………………….	60
       (ⅰ)個人広告の変化	
       (ⅱ)会社組織の変化	
    (Ⅱ)デザイン …………………………………………………………………….	69
    (Ⅲ)文体 ………………………………………………………………………….	78
    (Ⅳ)キャッチコピー …………………………………………………………….	82
    (Ⅴ)中国語広告 ………………………………………………………………….	97
第四章 広告から分析する社会状況 ……………………………………………………….	102
    (Ⅰ)電話の有無 ………………………………………………………………….	102
    (Ⅱ)日本からの広告 …………………………………………………………….	108
    (Ⅲ)デザインにおける性差 …………………………………………………….	112
       (ⅰ)女性の役割	
       (ⅱ)男性の役割	
おわりに ……………………………………………………………………………………….	124
参考文献 ……………………………………………………………………………………….	137

資料一覧
  資料1  『台湾日日新報』明治時代 …………………………………………………	143
  資料2  『台湾日日新報』大正時代 …………………………………………………	165
  資料3  『台湾日日新報』昭和時代 …………………………………………………	186
  資料4  『朝日新聞』戦争関連分類表 ………………………………………………	217
  資料5   台湾広告税令 ………………………………………………………………	219
  資料6  『台湾日日新報』キャッチコピー分析表……………………………………	222
  資料7  『台湾日日新報』中国語紙面分析 …………………………………………	253

図表一覧
図 1-1  公告掲載料に関する社告(『新報』) ……………………………………...	9                                                                            
  図 1-2  各年代の広告数(『新報』) …………………………………………………	10
  図 1-3  広告数と発行部数(『新報』) ………………………………………………	10
  図 1-4  明治31年の大分類(『新報』) …………………………………………….	13
  図 1-5  明治31年の小分類(『新報』) …………………………………………….	13
  図 1-6  飲食料品の1面広告(『新報』) ……………………………………………	14
  図 1-7  明治36年の大分類(『新報』) …………………………………………….	15
  図 1-8  明治36年の小分類(『新報』) …………………………………………….	15
  図 1-9  明治41年の大分類(『新報』) …………………………………………….	16
  図 1-10 明治41年の小分類(『新報』)……………………………………………..	16
  図 1-11 嗜好品の広告(『新報』) ……………………………………………………	17
  図 1-12 化粧品の広告(『新報』) ……………………………………………………	17
  図 1-13 明治時代の小分類(『新報』) ……………………………………………….	18
  図 1-14 大正2年の大分類(『新報』) ………………………………………………	19
  図 1-15 大正2年の小分類(『新報』) ………………………………………………	20
  図 1-16 炊飯器の広告(『新報』) ……………………………………………………	20
  図 1-17 謝礼広告(『新報』) …………………………………………………………	21
  図 1-18 大正7年の大分類(『新報』) ……………………………………………….	21
  図 1-19 大正7年の小分類(『新報』) ………………………………………………	22
  図 1-20 ジュエリー製品と自動車に関する広告(『新報』) ………………………	22
  図 1-21 娯楽業の広告(『新報』) ……………………………………………………	23
  図 1-22 大正12年の大分類(『新報』) …………………………………………….	23
  図 1-23 大正12年の小分類(『新報』) ………………………………………………	24
  図 1-24 自動車学校の広告(『新報』) ………………………………………………	24
  図 1-25 星製薬株式会社の1面広告(『新報』) ……………………………………	25
  図 1-26 大正時代の小分類(『新報』) ………………………………………………	25
  図 1-27 昭和3年の大分類(『新報』) ………………………………………………	26
  図 1-28 昭和3年の小分類(『新報』) ……………………………………………….	27
  図 1-29 自動車の1面広告(『新報』) ………………………………………………	27
  図 1-30 昭和8年の大分類(『新報』) ………………………………………………	28
  図 1-31 昭和8年の小分類(『新報』) ……………………………………………….	28
  図 1-32 男性用化粧品の広告(『新報』) ……………………………………………	29
  図 1-33 昭和13年の大分類(『新報』) ……………………………………………	29
  図 1-34 昭和13年の小分類(『新報』) ……………………………………………	30
  図 1-35 昭和13年の1面広告(『新報』) …………………………………………	30
  図 1-36 様々な大きさの広告(『新報』) ……………………………………………..	31
  図 1-37 昭和18年の大分類(『新報』) …………………………………………….	32
  図 1-38 昭和18年の小分類(『新報』) …………………………………………….	32
  図 1-39 映画の上映案内(『新報』) …………………………………………………	33
  図 1-40 昭和時代の小分類(『新報』) ………………………………………………	34
  図 2-1  各年代の広告数(『朝日』) …………………………………………………	36
  図 2-2  明治41年の大分類(『朝日』) …………………………………………….	37
  図 2-3  明治41年の朝日新聞の広告(『朝日』) ………………………………….	38
  図 2-4  大正7年の大分類(『朝日』) ……………………………………………….	40
  図 2-5  大正7年の広告(『朝日』) …………………………………………………	40
  図 2-6  女性が描かれた広告(『朝日』) ……………………………………………	41
  図 2-7  昭和3年の大分類(『朝日』) ………………………………………………	42
  図 2-8  日本ゼネラルモータースの広告(『朝日』) ……………………………….	42
  図 2-9  自動車学校の広告(『朝日』) ………………………………………………	43
  図 2-10 百貨店の広告(『朝日』) ……………………………………………………	44
  図 2-11 昭和13年の大分類(『朝日』) …………………………………………….	45
  図 2-12 地下鉄の広告(『朝日』) ……………………………………………………	46
  図 2-13 航空会社の広告(『朝日』) …………………………………………………	46
  図 2-14 家電製品の広告(『朝日』) …………………………………………………	47
  図 2-15 赤玉ポートワイン(『朝日』) ………………………………………………	47
  図 2-16 江崎グリコの広告(『朝日』) ………………………………………………	48
  図 2-17 昭和時代の大分類(『朝日』) ………………………………………………..	49
  図 2-18 明治時代における小売業の比較 …………………………………………..	50
  図 2-19 大正時代における小売業の比較 …………………………………………..	51
  図 2-20 昭和時代における小売業の比較 …………………………………………..	52
  図 2-21 木炭車の導入(『朝日』) ……………………………………………………	55
  図 2-22 百貨店(松屋)による代用品発表会(『朝日』) …………………………	56
  図 2-23 百貨店(松坂屋)による再利用品展(『朝日』) …………………………	56
  図 2-24 子供博覧会の広告(『朝日』) ………………………………………………	57
  図 3-1  『新報』における個人広告掲載数の変化 ………………………………….	60
  図 3-2  『新報』における個人広告掲載の目的 ……………………………………	61
  図 3-3  個人的内容の広告(『新報』) ………………………………………………	61
  図 3-4  『朝日』における個人広告掲載数の変化 …………………………………	63
  図 3-5  『朝日』における個人広告 …………………………………………………	63
  図 3-6  個人的内容の広告(『朝日』) ………………………………………………	64
  図 3-7  宜蘭電氣株式會社の株式会社設立登記広告(『新報』) …………………	65
  図 3-8  株式募集広告(『新報』) …………………………………………………….	65
  図 3-9  『朝日』における株式市場 ………………………………………………….	67
  図 3-10 満州帝国における企業の株式募集広告(『朝日』) ………………………	67
  図 3-11 政府関係広告の掲載数(『新報』) ………………………………………….	68
  図 3-12 『新報』におけるデザインの使用変化 ……………………………………	69
  図 3-13 書籍・文房具、電気機械器具の広告(『新報』) …………………………	71
  図 3-14 デザインを多く用いた広告のジャンル(『新報』) ………………………	71
  図 3-15 商品そのもののイラストを使用した広告(『新報』) ……………………	72
  図 3-16 商標を使用した広告(『新報』) ……………………………………………	72
  図 3-17 人物を用いた広告数(『新報』) …………………………………………….	74
  図 3-18 人物を用いた広告(『新報』) ………………………………………………	74
  図 3-19 大正時代の様々なデザイン広告(『新報』) ………………………………	75
  図 3-20 歯磨スモカの広告(『新報』) ………………………………………………	76
  図 3-21 江崎グリコの豆文広告(『新報』) ……….………………………………..	77
  図 3-22 戦争に影響を受けたイラスト(『新報』) ………………………………….	77
  図 3-23 明治31年と昭和18年の使用文体(『新報』) ……………………………...	78
  図 3-24 『新報』における使用文体(1) …………………………………………	79
  図 3-25 『新報』における使用文体(2) …………………………………………	79
  図 3-26 『新報』におけるキャッチコピー ………………………………………….	84
  図 3-27 キャッチコピーを使用した広告数(『新報』) ……………………………	85
  図 3-28 見出しまたはキャッチコピーを使用した広告数(『新報』) ……………	85
    図 3-29 中国語、中国語と日本語または日本語のみを使用した広告数の変移(『新報』)	
             …………………………………………………………………………………	100
  図 4-1  『新報』における電話番号の有無 …………………………………………	103
  図 4-2  『朝日』における電話番号の有無 ………………………………………….	104
  図 4-3  『新報』における日本からの広告数 ………………………………………	109
  図 4-4  日本から広告を掲載している企業の場所(『新報』) ……………………..	109
  図 4-5  日本からの広告のジャンル(『新報』) ……………………………………	110
  図 4-6  日本企業による求人広告(『新報』) ………………………………………	111
  図 4-7  日本からの広告と台湾からの広告(『新報』) ……………………………	112
  図 4-8  『新報』におけるデザインの性別 …………………………………………	113
  図 4-9  妻としての女性を表わすイラスト(『新報』) …………………………….	114
  図 4-10 母親としての女性を表わすイラスト(『新報』) …………………………	114
  図 4-11 『朝日』におけるデザインの性別 ………………………………………….	116
  図 4-12 母親としての女性を表わすイラスト(『朝日』) …………………………	117
  図 4-13 女性が多く用いられている広告(『新報』) ………………………………	118
  図 4-14 女性を用いた広告(『新報』) ………………………………………………	118
  図 4-15 女性の美しさを表現した広告(『朝日』) …………………………………	119
  図 4-16 男性が描かれた広告(『新報』) ……………………………………………	119
  図 4-17 働く男性を表わすイラスト(『朝日』) ……………………………………	120
  図 4-18 男性が商標となっている広告(『新報』) …………………………………	120
  図 4-19 男性が商品デザインとなっている広告(『朝日』) ……………………….	121
  図 4-20 男性のイラストと商品イラストが一緒に用いられた広告(『朝日』) …	121
  図 5-1 『新報』の広告ジャンル大分類の各年次別比率グラフ………………..….	125
	
  表 1-1  ジャンルの分類基準 ………………………………………………………..	12
  表 2-1  戦争関連の広告分類(『朝日』) ……………………………………………	58
  表 3-1  昭和12年から19年にかけての日本における広告関連年表 …………..	81
  表 3-2  昭和12年から18年にかけての台湾における広告関連年表 …………..	81
  表 3-3  明治時代の誇張表現を用いた広告(『新報』) ……………………………	87
  表 3-4  明治時代の擬人法、反復法を用いたキャッチコピー(『新報』) ………	88
  表 3-5  大正時代の助詞・助動詞を用いたキャッチコピー(『新報』) …………	88
  表 3-6  大正時代の命令形を用いたキャッチコピー(『新報』) …..…………….	89
  表 3-7  大正時代の疑問形を用いたキャッチコピー(『新報』) ………………….	90
  表 3-8  大正時代の誇張表現を用いたキャッチコピー(『新報』) ……………….	91
  表 3-9  大正時代の語呂合わせを用いたキャッチコピー(『新報』) ……………	91
  表 3-10 昭和時代の「○○に△△」を用いたキャッチコピー(『新報』) ………	92
  表 3-11 昭和時代の直喩を用いたキャッチフレーズ(『新報』) …………………	93
  表 3-12 昭和時代の数字の比喩を用いたキャッチコピー(『新報』) ……………	93
  表 3-13 昭和時代の反復法を用いたキャッチコピー(『新報』) ………………….	94
  表 3-14 昭和時代の対句を用いたキャッチコピー(『新報』) ……………………	94
  表 3-15 戦争関連のキャッチコピー(『新報』) …………………………………….	96
  表 3-16 『台湾日日新報』と『漢文台湾日日新報』 ……………………………….	97
  表 3-17 中国語紙面で使用された文体分類 ……………………………………….	98
  表 4-1  台湾における電話の歴史 …………………………………………………..	103
  表 4-2  日本における電話の歴史 …………………………………………………..	105
  表 4-3  電話加入者の上位(職業別) ………………………………………………	107
    表 5-1   『新報』の広告ジャンル大分類の各年次別比率……………………………	125
參考文獻
Ⅰ.新聞
『臺灣日日新報資料庫 漢珍/YUMANI 清晰電子版』(1898年5月6日~1944年3月31日、日刊、広告頁の欠落あり)漢珍數位圖書公司(マイクロ資料)/淡江大学図書館所蔵
『臺灣日日新報』(1898年5月6日~1944年3月31日、日刊)台北:五南圖書/国立台湾大学図書館所蔵
『聞藏Ⅱ for ビジュアル』(1879年~現在、日刊)朝日新聞社(マイクロ資料)/福岡県立図書館所蔵
『朝日新聞[東京]復刻版 明治編』(1888年7月~1912年6月)日本図書センター/福岡県立図書館所蔵
『朝日新聞[東京]復刻版 大正編』(1912年(大正元年)7月~1926年12月)日本図書センター/福岡県立図書館所蔵
『朝日新聞 縮刷版 復刻版』(1927年1月~1953年12月)日本図書センター/福岡県立図書館所蔵

Ⅱ.日本語
豐田英雄(1936)『昭和十一年版臺湾新聞總覽』國勢新聞社臺灣支社
バーナード・ローゼンバーグ(訳1963)『マス・カルチャー』紀伊国屋書店 
大下敦(1967)『日本の広告美術―明治・大正・昭和2 新聞広告・雑誌広告』美術出版社
宮本信太郎(1967)「広告媒体としての雑誌の変遷」『日本の広告美術―明治・大正・昭和2 新聞広告・美術広告』P16-23
ロラン・バルト(訳1971)「記号学の原理」『零度のエクリチュール』みすず書房
赤木志津子(1977)『日本史小百科2 女性』近藤出版社
飽戸弘他(1982)『現代の心理科学 経済心理学―マーケティングと広告のための心理学―』朝倉書店
和田洋一(1984)『新聞学を学ぶ人のために』世界思想社 
ジリアン・ダイヤー(訳1985)『広告コミュニケーション』紀伊国屋書店
ジュディス・ウィリアム、山崎カヲル・三神弘子訳(1985)『広告の記号論1―記号生成過程とイデオロギー』拓植書房新社
ジュディス・ウィリアム、山崎カヲル・三神弘子訳(1985)『広告の記号論2―記号生成過程とイデオロギー』拓植書房新社
大修館書店(1986)特集「広告の言語学」『言語』8月号
T.ベスターガード、K.シュレーダー(1987)『広告のことば』日経広告研究所
柏木重秋(1988)『新版 広告概論』ダイヤモンド社
児嶋襄(1988)『日中戦争3』文藝春秋
児嶋襄(1988)『日中戦争4』文藝春秋
ロラン・バルト(訳1988/1999)『記号学の冒険』みすず書房
明治書院(1988)特集「広告のことば」『日本語学』4月号
蔡茂豐(1989)『台湾における日本語教育の史的研究―1895年~1945年―』東呉大学日本文化研究所
八巻俊雄(1992)『日本広告史』日本経済新聞社
ポリー・ザトラウスキー(1993)『日本語の談話の構造分析(日本語研究叢書)―勧誘のストラテジーの考察』くろしお出版
北博昭(1994)『日中開戦』中央公論社
ミッチェル・グレヴィッチ編(訳1995)『マスメディアと社会 新たな理論的潮流』勁草書房
泉子・K・メイナード(1997)『談話分析の可能性―理論・方法・日本語の表現性』くろしお出版
橋内武(1999)『ディスコース―談話の織りなす世界』くろしお出版
好井裕明・山田富秋・西坂仰(1999)『会話分析への招待』世界思想社
林惠玉(1999)『日本統治下台湾の広告研究』一橋大学博士論文
石川弘義、滝島英男(2000)『広告から読む女と男 ジェンダーとセクシュアリティ』雄山閣 
杉山学(2000)「男と女のシンボル 広告における男女の記号学」『広告から読む女と男』P99-126
石川淑子(2001)『ことばと意味―隠喩、広告を通して』リーベル出版
泉子・K・メイナード(2001)『恋する二人の「感情ことば」』くろしお出版
明治書院(2001)特集「広告の日本語」『日本語学』2月号
ウヴェ・フリック(2002)『質的研究入門―〈人間の科学〉のための方法論―』春秋社
高野義夫(2002)『大正社会資料事典第1巻』日本図書センター
飯野公一、恩村由香子、杉田洋、森吉直子(2003)『新世代の言語学―社会・文化・人を
つなぐもの―』くろしお出版
五十殿利治、水沢勉編(2003)『モダニズム/ナショナリズム』せりか書房
泉子・K・メイナード(2003)『談話言語学―日本語のディスコースを創造する構成・レトリック・ストラテジーの研究』くろしお出版
ドミニク・ストリチナ(2003)『ポピュラー文化論を学ぶ人のために』世界思想社
大修館書店(2003)特集「メディアの誕生 広告の歴史」『言語』9月号
有山輝雄、竹山昭子(2004)『メディア史を学ぶ人のために』世界思想社
三宅和子、岡本能里子、佐藤彰(2004)『メディアとことば―特集:「マス」メディアのディスコース1』ひつじ書房
鈴木みどり編(2004)『Study Guide メディア・リテラシー入門編』リベルタ出版
波形昭一、木村健二、須永徳武監修(2004)『台湾日日三十年史:附台湾の言語界』ゆまに書房
山崎敬一(2004)『実践エスノメソドロジー入門』有斐閣 
李承機(2004)『台湾近代メディア史研究序説―植民地とメディア―』東京大学博士論文
石井敏、久米昭元(2005)『異文化コミュニケーション研究法』有斐閣
鈴木みどり編(2005)『メディア・リテラシーを学ぶ人のために』世界思想社
泉子・K・メイナード(2005)『日本語教育の現場で使える談話表現ハンドブック』くろしお出版
中村明、野村雅昭、佐久間まゆみ、小宮千鶴子(2005)『表現と文体』明治書院
三宅和子、岡本能里子、佐藤彰(2005)『メディアとことば―特集:組み込まれるオーディエンス2』ひつじ書房
渡辺潤、伊藤明巳(2005)『〈実践〉ポピュラー文化を学ぶ人のために』世界思想社
沖祐子(2006)『日本語談話論』和泉書院
岡本真一郎(2007)『ことばのコミュニケーション 対人関係のレトリック』ナカニシヤ出版
菅野盾樹(2007)『レトリック論を学ぶ人のために』世界思想社
高橋みどり、新谷映子、立川和美(2007)『日本語随筆テクストの諸相』ひつじ書房
中村明(2007)『日本語の文体・レトリック辞典』東京堂出版
岸志津江、田中洋、嶋村和恵(2008)『現代広告論』有斐閣
北田暁大(2008)『広告の誕生―近代メディア文化の歴史社会学』岩波書店 
泉子・K・メイナード(2008)『マルチジャンル談話論―間ジャンル性と意味の創造―』くろしお出版
彭心盈(2008)『新聞広告のキャッチコピーについての一考察』東呉大学修士論文
宮野力也(2009)『絵とき広告「文化誌」』日本経済新聞出版社
早崎真実(2009)「雑誌広告のテクスト分析―旅行広告が読者に与える影響―」『2009年度台湾日本語文学国際学術研討会論文集―日本語教育之活性化―』台湾日本語文学会

Ⅲ.中国語
臺灣日日新報社(1928)『臺灣日日三十年史』臺北市:臺灣日日新報社
臺灣省文獻委員會編(1973)『臺灣省通志 巻五教育志考選篇』臺灣省文獻委員會
楊碧川(1988)『台灣歴史年表』台灣文藝雜誌社
戴月芳等(1990)『臺灣全記錄』錦繡出版
臺灣總督府民政部文書課(2002)『日據時期臺灣統計書』臺北市
呂美玲(2006)『報紙廣告與臺灣社會變遷(1898-1944):以「臺灣日日新報」為例』中国文化大学修士論文

Ⅳ.インターネット
朝日新聞社ホームページ http://www.asahi.com/shimbun/
江崎グリコのホームページ 
「時代を飾る広告・キャンペーン歴史 ユニークな新聞広告 昭和初期の新聞広告」http://www.glico.co.jp/kinenkan/ad/ad3.htm
株式会社東急百貨店ホームページ 
「東急百貨店の沿革」http://www.tokyu-dept.co.jp/corporate/history/index.html
株式会社三越ホームページ 
「三越の歴史」http://www.mitsukoshi.co.jp/corp/history.html
京都市ホームページ 
「市電保存館 on WWW」http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000006781.html
広告とマーケティングの資料館「アド・ミュージアム東京」
「昭和の公告展[Ⅰ] モダンと激動の四半世紀」http://www.admt.jp/exhibition/program/2007_showa1.html
国立国会図書館ホームページ 
「ニュース映画」http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-602011.php
「蘆溝橋事件処理に関する閣議決定」http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt00141.htm
「事変呼称ニ関スル件」http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt00145.htm
「今次戦争ノ呼称並ニ平戦時ノ分界時期等ニ付テ」 http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt00362.htm
JR東日本ホームページ 
「鉄道の歴史~年表で見る いま むかし~」http://www.jreast.co.jp/history/index.html
「小学校令施行規則」http://www.massangeana.com/mas/charsets/m330821.txt
スモカ歯磨株式会社ホームページ 
「片岡敏郎のギャラリー広告集」http://www.smoca.jp/gal01.html
高島屋ホームページ 
「高島屋の歩み」http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/history/index.html
大丸松坂屋百貨店ホームページ 
「松坂屋「ひと・こと・もの」語り」http://www.matsuzakaya.co.jp/corporate/history/honshi/nen.shtml
中華電信ホームページ(中国語)
「我國電信事業發展簡史」http://www.cht.com.tw/CompanyCat.php?CatID=590)
電通ホームページ 
「日本の広告費」http://www.dentsu.co.jp/marketing/adex/index.html
電話回線買取専門SHOPホームページ
「電話加入権とは? 電話加入の歴史」http://kaitori.terrena.co.jp/kanyuken.html
特許庁ホームページ
「産業財産権制度の歴史」http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/seido/rekishi/rekisi.htm
中野文庫 
「国家総動員法」http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/hs13-55.htm
日映アーカイブスホームページ 
「日映アーカイブスの沿革」http://www.nichieiarchive.com/history.html
日経BPネットホームページ
「第41回 大正・昭和初期の愉快な生活 大衆の時代を切り拓いたのは菊池寛だった」 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080521_41st/index.html
日本語俗語辞書
「OLの解説」http://zokugo-dict.com/05o/ol.htm
日本標準産業分類 http://www.stat.go.jp/index/seido/sangyo/19index.htm
バーチャル研究室 
「日本電話産業少史」http://www.soc.toyo.ac.jp/~mikami/virtuallab/telephone-j1.html
美容文化研究室ホームページ
「第3回「白肌」はセレブのしるし?いざ美白のルーツへ!」http://www.cosme.net/html/ad_spc/bunka/02.html
星製薬株式会社ホームページ http://www.hoshi-ph.com/index.html
ポーラ文化研究所ホームページ
「ポーラ化粧文化情報センター」http://www.po-holdings.co.jp/csr/culture/bunken/
松屋ホームページ
「松屋の沿革」http://www.matsuya.com/co/enkaku/index.html
みんなで集めるキャッチコピー集
「「企業」タグを含むキャッチコピー・キャッチフレーズ」http://www.catchcopy.net/tag/%E4%BC%81%E6%A5%AD/index.html
文部科学省ホームページ
「小学校令施行規則」http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbz198102/hpbz198102_2_048.html
雄松堂書店ホームページ 
「漢文 臺灣日日新報」http://www.yushodo.co.jp/ypc/taiwan5/index.html
ITU(International Telecommunication Union)ホームページhttp://www.itu.int/ITU-D/icteye/Indicators/Indicators.aspx
NTT Communicationsホームページ
「なぜつながる?通信の仕組み 歴史と未来 第2回 電話の普及と通話料金の変化」http://www.ntt.com/bizit/contents/it_tech/connect/02.html
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
校內書目立即公開
校外
不同意授權

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信