參考文獻 |
<単行本>
日本語
大西 隆(2010) 『広域計画と地域の持続可能性』,学芸出版社。
伊藤 善市(1965)『国土開発の経済学』,春秋社。
伊藤 実 ・金 明中・清水 希容子・永久 寿夫・西澤 正樹 (2008)『地域における雇用創造 ~未来を拓く地域再生のための処方箋~』,雇用問題研究会。
中村 良平・田渕 隆俊(1996)『都市と地域の経済学』,有斐閣ブックス。
杉浦 章介(2003) 『都市経済論』,岩波書店。
柳井 雅人(1997)『経済発展と地域構造』,大明堂。
林 上(1995)『21 世紀の国土構造と国土政策』,大明堂。
矢田 俊文(1996)『国土計画と地域政策~21 世紀の国土計画を模索する~』,大明堂。
富田 和暁(1991)『経済立地の理論と実際』,大明堂。
中国語
許文昌(2004)『土地経済学』,高點文化事業有限公司。
台湾経済研究院(2008)『2008台湾各産業景気趨勢調査報告』,台湾経済研究院。
周志龍(2003) 『全球化・台灣國土再結構與制度』,詹氏書局。
行政院法制局(2003)『國土規劃政策及立法』,行政院法制局。
波特,李明軒・邱如美訳(1996a)『國家競爭優勢・上』,天下文化出版社。
波特,李明軒・邱如美訳(1996b)『國家競爭優勢・下』,天下文化出版社。
唐富藏(1986)『都市』聯経出版事業公司。
東嘉生 周憲文訳(1985)『台湾経済史概説』。
<論文>
日本語
亀山 嘉大(2000)「基盤産業と都市の成長・衰退-時系列分析による地方4都市の事例から-」,『経済地理年報』,第46巻第2号, p.100。
藤田昌久・久武昌人(1999)「日本と東アジアにおける地域経済システムの変容新しい空間経済学の視点からの分析」,『通商研究レビュー』,第13号経済産業研究所,p.120。
瀬田 史彦(2002)「地域格差是正政策とグローバル化に伴うその変容過程~日本・タイ・マレーシアにおける比較研究~」,pp.11-15。
松原 宏(1996)「地域経済の成長理論と地域軸」,pp.4-20。
清水 希容子(2002)「産業集積と都市圏の成長~産業の「雇用成長力」と「立地特性」からの検証~」,pp5-6
石井 優子(2002)「発展途上国の国内地域間格差の変動に関する一考察」,pp6-10
中国語
劉曜華(2004)「台灣都市發展史」,pp.16-34
鄧瑞兆・黄慧姿(2004)「台湾城郷人口與就業之区域経済分析」,pp.5-56
郭婉容(1978)「台灣的都市化與所得分配」,pp70-85
劉克智・董安琪(2003)「台湾都市発展の演進―歴史の回顧と展望」,pp.23-25
薛益忠・戴安蕙(2007)「台湾北部区域発展の空間剖析」,pp.8-35
劉宇晴(2005) 「低收入戶生活扶助對台灣各県市所得分配的影響」,p40
英語
Balchin, Paul N., David Isaac, and Jean Chen (2000) Urban Economics, p.246, New York:Palgrave
Van den Berg, Leo, Drewett , R., Klassen, L. H., Rossi , A., and Vijverberg, C. H. T. (1982)Urban Europe: A Study of Growth and Decline, Oxford: Pergamon.
LeSage, J. P. and J. D. Reed (1989),“The Dynamic Relationship Between Export, Local, and Total Area Employment, ” Regional Science and Urban Economics, 19, P615-636.
<インターネット>
台中市政府主計處
http://www.tccg.gov.tw/sys/SM_theme?page=4993d7c8 (2010.4.13確認)
台中縣政府主計處
http://account.taichung.gov.tw/pxweb2007P/Dialog/statfile9Ln.asp (2010.4.16確認)
行政院主計處
http://census.dgbas.gov.tw/labor/right01.asp (2010.5.11確認)
台北市政府主計處
http://www.dbas.taipei.gov.tw/ (2010.4.18確認)
中華民國統計資訊網
http://www.stat.gov.tw/ (2010.4.21確認)
教育部統計處
http://www.edu.tw/statistics/index.aspx (2010.4.27確認)
台灣內政部戶政司
http://www.ris.gov.tw/ (2010.4.28確認)
都道府県別データ
http://www.stat.go.jp/data/ssds/5.htm (2010.4.3確認)
市町村データ
http://www.stat.go.jp/data/ssds/5b.htm (2010.3.9確認)
都道府県HP
http://uub.jp/prf/prefbase.html (2010.3.8確認)
統計指標のかんどころ
http://www.cap.or.jp/~kandokoro/top/top1.html (2010.3.11確認)
AREMOS
http://www.aremos.org.tw/ (2010.5.17確認)
内閣府 経済社会総合研究所
http://www.esri.go.jp/ (2010.4.11確認)
特化係数
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2007sep/shihyo/index.html (2010.3.16確認)
都市雇用圈
http://www.urban.e.u-tokyo.ac.jp/UEA/index.htm (2010.3.19確認)
福岡市統計情報
http://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/index.html
(2010.3.22確認)
|