§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-0602201215170100
DOI 10.6846/TKU.2012.00219
論文名稱(中文) 日本高齡者的就業決定因素及年金的收入效應
論文名稱(英文) A Discussion of the Factors that influence job opportunities for seniors in Japan and the effect of the amount of the pension for elderly
第三語言論文名稱 高齢者の就業行動の決定要因と年金の所得効果及び収入制限効果
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 亞洲研究所碩士在職專班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Asian Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 100
學期 1
出版年 101
研究生(中文) 廖照蓉
研究生(英文) Chao-Jung Liao
學號 798300181
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2012-01-05
論文頁數 96頁
口試委員 指導教授 - 小山直則
委員 - 任耀廷
委員 - 洪振義
關鍵字(中) 少子高齡化社會
所得效應
收入限制效應
高齡者勞動力供給
所得格差
關鍵字(英) Aging population under low birth rate society
income effect
income limit effect
supply and demand of labor force
income differencial
第三語言關鍵字 高齢者の就業供給
年金の所得効果
所得格差
収入制限効果
少子高齢化社会
學科別分類
中文摘要
世界各國伴隨著經濟成長,少子高齡化社會成為一種趨勢。在經濟高度成長的歐美國家包含日本對於少子高齡化社會正面臨財政結構以及社會結構上的改變。最近、日本因為長期的經濟不景氣;針對這個問題正在議論是否為人口老化現象所造成的。人口老化會造成勞動力不足進而減緩經濟成長。將來、日本的勞動力不足足以想像,為了維持經濟成長與活力,高齡者的就業意願的提升與就業能力的開發就成為當今日本社會的一個課題。
    高齡者就業因素可從勞動供需等多重觀點來看,本文是以勞動力供給面也就是日本高齡者自身的條件因素加以探討高齡者就業因素對於再度就業的影響力。分別從健康、經歷、學歷、居住都市、年金、所得替代率等方面加以探討。 
    再者、日本的高齡者在經濟上有其高所得族群與低所得族群,其所得格差比受薪階層間的落差還大。且日本高齡者對於年金收入的依賴度越來越高。日本政府也歷經多次的修正其老年年金制度與在職老年年金制度。仍無法改變高低所得族群的所得結構。本文從高所得族群與低所得族群的所得結構分析年金的所得效應及收入限制效應的不同與影響。
英文摘要
With economic growth around the world, decline in birthrate has been a current trend. Thus, economic structural changes and social structural changes due to low birthrate have become big issues for highly developed countries such as America, Europe and Japan. There are many reasons that may cause economic depression. Recently, Japan has considered low birth rate as one of the critical reasons that related to the slumped economic activity. Insufficient labor force is the most serious problem that results from aging population. It is easy to imagine that the shortage of labor force may hinder the growth of Japanese economic activity. Therefore, increasing desires to returning to work and developing abilities to obtaining jobs for elderly is a way of solving the problem.
Factors that influence job opportunities for elderly are determined by supply and demand of labor force. The chance for re-gaining a job for seniors is also influence by their own conditions such as health conditions, work experiences, academic backgrounds, the cities where they live, pension, and a ratio of the first year of pension and the last year of income. In this study, the relationship between these factors and activities of returning to work in elderly is discussed.
Further, financial ability difference between high income and low income seniors is also a serious problem that influences economic activity in Japan. The Japanese government has dealt with the problem for years, and they have reformed the policy of pension for elderly without jobs and pension for those who have jobs many times. However, there were no obvious positive changes after implementation. The effects of the policy of pension and limitation of income on high income group and low income group are also analyzed and discussed in the study.
第三語言摘要 経済成長とともに少子高齢化社会が到来することは経済高度成長諸国の共通の趨勢である。欧米諸国と日本は少子高齢化にむかって、財政赤字が拡大するの経済構造と人口減少の社会構造が変化しつつである。最近では、日本経済の長期的な不調は、人口減少と密接に関連しているという議論がなされている。人口減少は労働力人口不足になるおそれがあるため、経済成長を低下させると考えられる。将来、日本の労働市場は、労働力人口不足に直面すると推測されている。経済社会の活力を維持と成長できるように、高齢者の就業意欲と就業能力を最大限発揮できるかどうかが一つの課題である。 高齢者の就業について労働供給と労働需要の要因がある。本稿は労働供給側から高齢者の就業供給に関する規定要因健康状態や、教育程度、首都圏に居住する、仕事経験、年金所得、所得代替率などといった変数を考察する。 または、日本の高齢者層間の所得格差は勤労者世帯間より大きいである。または、高齢者世帯の年間所得から見るとその貧富さはかなりの二極化である。さらに、所得を種類別に見ると公的年金が総所得の七割であることは高齢者の年金所得に依存している。本稿は高所得層と低所得層についての年金の所得効果と収入制限効果を分析し、高齢者の就業の影響を論じる。
論文目次
目次
目次 ................................................................................................................... iv
圖次 .................................................................................................................... v
表次 .................................................................................................................. vii
第一章 本研究の目的と概要 .......................................................................... 1
第一節 研究背景 ............................................................................................................... 1
第二節 問題意識と研究動機 ............................................................................................. 8
第三節 先行研究 ............................................................................................................... 9
第四節 研究の目的と研究方法及び論文の構成 .............................................................. 12
第五節 論文の構成 ......................................................................................................... 13
第二章 日本の高齢社会 ............................................................................... 14
第一節 超高齢社会─日本 ............................................................................................... 14
第二節 高齢者の経済生活現況........................................................................................ 19
第三節 高齢者の就業意欲 ............................................................................................... 25
第四節 高齢者の就業実態 ............................................................................................... 33
第三章 男性高齢者の労働供給の規定要因 .................................................. 42
第一節 高齢者の健康状態が就業行動に与える影響 ....................................................... 42
第二節 高齢者の履歴と学歴が就業行動に与える影響 .................................................... 48
第三節 高齢者の都市居住の要因が就業行動に与える影響 ............................................ 53
第四節 年金所得の就業に与える影響 ............................................................................. 55
第五節 高齢者の所得代替率が就業行動に与える影響 .................................................... 65
第四章 高齢者の所得格差と就業 ................................................................. 71
第一節 高齢者の所得格差 ............................................................................................... 71
第二節 高齢者の低所得層と高所得層の就業 .................................................................. 79
終章 おわりに ................................................................................................ 89
参考文献 .......................................................................................................... 93
英語文献 ........................................................................................................................... 93
日本語文献 ........................................................................................................................ 93
v

圖次
図 1-1-1 65歳以上老年人口割合の推移-出生中位・高位・低位(死亡中位)推計 ....... 1
図 1-1-2 社会保障給付費の推移 ...................................................................................... 3
図 1-1-3 現在の経済的な暮らし向き(前回比較) .......................................................... 4
図 1-1-4 現在の経済的な暮らし向きの変化 .................................................................... 4
図 1-3-1 高齢者世帯における公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合 ....................................................................................................................... 10
図 2-1-1 日本の人口構造の推移 .................................................................................... 15
図 2-2-1 世帯主65歳以上の高齢者世帯の将来推計 ...................................................... 20
図 2-2-2 勤労者・無職世帯(世帯主65歳以上・2人以上)の1ヵ月間における収支 (2009年平均) ......................................................................................................... 22
図 2-2-3 世帯主の年齢が65歳以上の世帯の貯蓄の分布 .............................................. 22
図 2-2-4 高齢者世帯の年間所得の分布 .......................................................................... 24
図 2-2-5 高齢者の経済的な暮らし向き .......................................................................... 25
図 2-4-1 継続雇用した労働者の賃金別事業所割合 ........................................................ 37
図 2-4-2 継続雇用した労働者の雇用形態別事業所割合 ................................................. 38
図 2-4-3 継続雇用した労働者の雇用形態別事業所割合 ................................................. 39
図 3-1-1 健康要因の影響の推移 .................................................................................... 46
図 3-4-1 年齢階級別労働力率 ........................................................................................ 55
図 3-4-2 厚生年金受給資格者と非受給資格者の勤労収入分布(1992年) .................. 60
図 3-4-3 厚生年金受給資格者と非受給資格者の勤労収入分布(2000年) .................. 60
図 3-4-4 55歳当時雇用者男性の年齢別就業率(パートタイム含む)フルタイム就業率 ....................................................................................................................... 62
図 3-4-5 2000年/2004年 60~61歳 週当たり労働時間分布 ................................. 62
図 3-5-1 所得階層別に見た65歳以上高齢者の家計所得源泉の構成比の推移 .............. 67
図 3-5-2 65 歳以上高齢者の可処分所得の中味の構成比 ~1970 年代、80 年代、90 年代半ば~ (Disposable income by source of income, age 65 and over
vi
Percentages, mid-70s, mid-80s and mid-90s) ............................................... 68
図 3-5-3 公的年金の最終所得代替率と定年後の就業収入との関係 ............................... 69
図 3-5-4 退職前給与所得と退職後の就業収入との関係 ................................................. 70
図 4-1-1 年齢別所得ジニ係数 ........................................................................................ 73
図 4-1-2 三年齢階層の所得格差(MLD)変化への寄与度分解 (1980年代半ばから90年代半ばへの変化=100%) .......................................................................... 75
図 4-1-3 高齢者の所得階層ごとの所得構成変遷 ........................................................... 76
図 4-1-4 引退世代の所得格差に対する各所得要素の寄与率 ~1970年代半ば、80年代半ば、90年代半ば~ .......................................................................................... 78
図 4-1-5 引退世代の所得格差に与えた所得構成変化の影響 -1980年代半ばから90年代半ばへの変化分解- .......................................................................................... 79
図 4-2-1 日本における高齢者の就業と年金受給状況の推移(1983-2000年) ........... 80
図 4-2-2 高齢者男性の就業と給付状況の国際比較(1990年代半ば) .......................... 81
図 4-2-3 各年齢階層における低所得層の割合 ~1790年代半ば、80年代半ば、90年代半ば(日本のみ2001年)~ .......................................................................... 82
図 4-2-4 引退世代における第1所得五分位の平均可処分所得の水準 18-64歳層の平均可処分所得に対する比率 ................................................................................ 83
図 4-2-5 引退世代の所得五分位ごと・所得構成要素ごとの引退期所得の実質伸び率 -1980年代半ばから90年代半ばにかけて- ................................................... 84
図 4-2-6 中高所得層の割合(1990年代半ば) ............................................................. 85
vii

表次
表 1-1-1 高齢者世帯の所得 ............................................................................................. 5
表 1-1-2 高齢者の労働供給に関する計測結果(2000年、男性65歳~69歳) ............. 5
表 1-1-3 高齢者の労働力人口と労働力人口比率(男女計)............................................ 7
表 2-1-1 政府支出の構造変化 ........................................................................................ 16
表 2-1-2 社会保障の給付と負担の見通し ...................................................................... 17
表 2-1-3 一般歳出に占める主要項目の構成比 ............................................................... 18
表 2-1-4 国民負担率の推移と国際比較 .......................................................................... 19
表 2-2-1 高齢者世帯の所得 ........................................................................................... 23
表 2-3-1 先進諸国の高齢者人口と高齢者労働市場の動向 ............................................. 26
表 2-3-2 2007年高齢者の有業者と無業者の就業希望 ................................................... 28
表 2-3-3 2002年高齢者の有業者と無業者の就業希望 ................................................... 28
表 2-3-4 最低限希望する年収水準と最も可能性の高い年収水準 .................................. 30
表 2-3-5 最低限希望する賃金水準と最も可能性の高い賃金水準 .................................. 30
表 2-3-6 最も希望する就業形態と最も可能性の高い就業形態 ...................................... 31
表 2-3-7 最も希望する勤務形態と最も可能性の高い勤務形態 ...................................... 31
表 2-3-8 最も希望する勤務場所と最も可能性の高い勤務場所 ...................................... 31
表 2-3-9 最も希望する仕事内容と最も可能性の高い仕事内容 ...................................... 32
表 2-3-10 継続雇用を希望しない人の理由 .................................................................... 32
表 2-4-1 高年齢労働者の割合の比較 ............................................................................. 34
表 2-4-2 60歳以上の労働者の事業所産業別ランキング ............................................... 35
表 2-4-3 60歳以上の労働者の事業所規模別ランキング ............................................... 35
表 2-4-4 継続雇用制度がある事業所における定年到達者の状況別労働者割合 ............. 36
表 2-4-5 現在、仕事に就いていない理由 ...................................................................... 40
表 2-4-6 働くのに必要な条件 ........................................................................................ 41
表 3-1-1 高齢者の労働供給に関する計測結果(2000年、男性60歳~69歳) ........... 43
表 3-1-2 高齢者の労働供給に関する計測結果の時点間比較 (1983、2000年 男性60歳~69歳) .................................................................................................... 44
viii
表 3-1-3 引退理由と引退年齢 ........................................................................................ 45
表 3-1-4 各要因の変化に伴う就業確率の変化(60~69歳) ........................................ 47
表 3-2-1 キャリア·グループ別対象者数 ........................................................................ 49
表 3-2-2 A社退職後の再就業の有無 ............................................................................. 49
表 3-2-3 最初の再就業先の就業経路 ............................................................................. 50
表 3-2-4 最初の再就業先とA社時代の仕事内容の関連 ................................................ 51
表 3-2-5 A社と再就業先の年収比較 ............................................................................. 51
表 3-3-1 高齢者の労働供給に関する計測結果(2000年、男性60歳~69歳) ........... 53
表 3-3-2 高齢者の労働供給に関する計測結果の時点間比較 (1983、2000年 男性60歳~69歳) .................................................................................................... 54
表 3-4-1 高齢者の労働供給に関する計測結果の時点間比較 (1983、2000年 男性60歳~69歳) .................................................................................................... 57
表 3-4-2 高齢者の労働供給に関する同時決定バイアス(2000年、男性60歳~69歳) ....................................................................................................................... 58
表 3-5-1 各国の年金給付の所得代替率 .......................................................................... 66
表 4-1-1 所得格差指標(ジニ係数)の推移 -1970年代半ば、80年代半ば、90年代半ば- ................................................................................................................ 74
表 4-1-2 就業・非就業年金受給者の第1所得五分位割合(1990年代半ば) ............... 77
表 4-2-1 所得の種類別に見た1世帯当たり平均所得金額及び構成割合 ....................... 86
表 4-2-2 稼動所得のある1世帯あたり(種類別) -有業人員1人当たり平均稼動所得金額- ................................................................................................................ 87
表 4-2-3 高齢者の所得源構成比 .................................................................................... 88
參考文獻
英語文献
1. Ohtake, Fumio and Makoto Saito(1998) "Population aging and consumption inequality in Japan" The Review of Income and Wealth, Ser.44, No.3, September 1998, pp.361-381.
日本語文献
1. 石井加代子・黒澤昌子(2006)「年金制度改正が男性高齢者の労働供給に与える影響の分析」『特集-高年齢者雇用』日本労働研究雑誌 pp.45-47.
2. 岩田克彦(2008)「高齢者継続雇用の実態と課題─継続雇用の質的側面の改善を中心として─」『労働政策研究報告書』NO.100 、労働政策研究・研修機構
3. 岩本康志(1998)『在職老齢年金制度と高齢者の就業行動』「季刊・社会保証研究」第35巻 第4号 pp.365-374
4. 伊藤 実(2003)「職場変動に対する履歴効果の影響」『定年到達者等の就業と生活実態に関する調査研究会平成15年報告書(第3章)』財団法人高年齢者雇用開発協会、pp.33-45.
5. 大竹文雄・齊藤誠(1996)「人口高齢化と消費の不平等度」『日本経済研究』 No.3、11月、日本経済研究センター、pp.11-35.
6. 大竹文雄・齊藤誠(1999)「所得不平等化の背景とその政策的含意:年齢階層内効果,年齢階層間効果,人口高齢化効果」『季刊 社会保障研究』、第35巻第1号、国立社会保障・人口問題研究所、pp.65-76.
7. 大竹文雄(2003)「所得格差の拡大はあったのか」『日本の所得格差と社会階層』日本評論社、pp.13-14.
8. 大竹文雄(2005)『日本の不平等』日本経済新聞社
9. 国立社会保障・人口問題研究所(2006)『日本の将来推計人口』(2012年1月19日閲覧)
94
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest03/newest03.asp
10. 小塩隆士(2005)『社会保障の経済学』第3版、日本評論社
11. 小塩隆士(2006)「所得格差の推移と再分配政策の効果」『日本の所得分配-格差拡大と政策の役割』東京大学出版会
12. 神代和欣(2003)「定年退職後の就労と所得源泉~所得代替率を中心として~」『定年到達者の就業と生活実態に関する調査研究会平成15年報告書』pp. 7-15.
13. 金森久雄・香西泰・加藤裕己(2007)『日本経済読本』東洋経済新報社
14. 厚生労働省(2000、2004、2006、2008)『高年齢者就業実態調査』(2012年1月19日閲覧)http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/3-20.html
15. 厚生労働省(2004)『雇用管理調査』(2012年1月19日閲覧) http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/kanri/kanri04/index.html
16. 厚生労働省編(2007)『世界の厚生労働2007』TKC出版、p.16.
17. 厚生労働省(2008)『平成20年国民生活基礎調査』(2012年1月19日閲覧) http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/index.html
18. 厚生労働省(2009)『平成20年高年齢者雇用実態調査結果の概況』(2012年1月19日閲覧)http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/08/kekka.html
19. 厚生労働省(2011)『今後の高年齢者雇用に関する研究会報告書~生涯現役社会の実現にむけて~』「今後の高年齢者雇用に関する研究会」(2012年1月19日閲覧) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001fz36-att/2r9852000001fzaz.pdf
20. 厚生労働省(2011)『平成22年国民生活基礎調査』(2012年1月19日閲覧) http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa10/
21. 鹿毛 明(1993)『高齢者の所得・年金と就業に関する研究(その2)』資料シリーズ、No.25 日本労働研究機構
22. 清家篤(2003)「高齢者の労働供給に与える年金と定年の効果」mimeo
23. 清家篤・山田篤裕(2004)『高齢者就業の経済学』日本経済新聞社
24. 清家篤・山田篤裕(2006)「高齢者の就業と人的資本の活用─『就業構造基本調査』に基づく過去20年間の変化に関する分析─」『リサーチペーパー』第4号、 総務省統計局
25. 清家篤 (2008)「男性高齢者の就業決定の規定要因とその変化:1980~2004」『労働政策研究報告書』NO.100、労働政策研究・研修機構、pp.16-65.
95
26. 清家篤(2009)『労働経済』東洋経済新報社
27. 総務省統計局(2010)『労働力調査年報』(2012年1月19日閲覧) http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2010/index.htm
28. 総務省(2002)『就業構造基本調査』(2012年1月19日閲覧) http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2002/kakuhou/youyaku.htm
29. 高木朋代(2008)「60歳定年以降における雇用・不雇用の分岐点─「自己選別」による雇用可能性の事前診断─」『労働政策研究報告書』No.100労働政策研究・研修機構 pp.50-69.
30. 内閣府(2005)『日本21世紀ビジョン専門調査会報告書』(2012年1月19日閲覧) http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/minutes/2005/0419/item10.pdf
31. 内閣府(2006)「平成18年度高齢者の経済生活に関する意識調査結果」『平成18年版高齢社会白書』(2012年1月19日閲覧) http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h18_sougou/index.html
32. 内閣府(2008)『平成20年版高齢社会白書』(2012年1月19日閲覧) http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2008/zenbun/20index.html
33. 内閣府(2011)『平成22年版高齢社会白書』(2012年1月30日閲覧) http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2011/gaiyou/23pdf_indexg.html
34. 中村二朗(2003)「定年到達者の就業行動と引退行動」『定年到達者等の就業と生活実態に関する調査研究会平成15年報告書』財団法人高年齢者雇用開発協会、pp.47-75.
35. 樋口美雄・山本勲(2002)『わが国男性高齢者の労働供給行動メカニズム─年金・賃金制度の効果分析と高齢者就業の将来像─』「金融研究」日本銀行金融研究所 pp.33-34.
36. 三橋規宏・内田茂男・池田吉紀(2009)『日本経済入門』日本経済新聞出版社
37. 三橋規宏・内田茂男・池田吉紀(2010)『ゼミナール日本経済入門』第24版、日本経済新聞出版社
38. 八代尚宏(1997)「公的年金制度の効率化」『フィナンシャル・レビュー』第44号 大蔵省財政金融研究所 pp.1-20.
39. 山田篤裕(2008)「就業条件の変化が高年齢者の継続雇用に与える影響─従業員調査に基づく大幅な賃金・年収水準引き下げ効果の測定─」『労働政策研究報告書』NO.100 労働政策研究・研修機構 pp.172-178.
96
40. 藁品和寿(2010)『勤労と無職で二極化する高齢者世帯』 地域中小企業研究所 pp.1-2.
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文於授權書繳交後3年公開
校外
同意授權
校外電子論文於授權書繳交後3年公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信