§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-0407201814445100
DOI 10.6846/TKU.2018.00115
論文名稱(中文) 台灣人JFL學習者之聽力策略相關研究-以聽力策略指導為中心-
論文名稱(英文) A Research on Taiwanese JFL Learners Learning Strategies in Listening Comprehension -Focusing on Strategy Teaching-
第三語言論文名稱 台湾人JFL学習者における聴解ストラテジーに関する研究 -聴解ストラテジーの指導を中心に-
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本語文學系碩士班
系所名稱(英文) Department of Japanese
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 106
學期 2
出版年 107
研究生(中文) 周志謙
研究生(英文) Chih-Chien Chou
學號 604100189
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2018-06-22
論文頁數 93頁
口試委員 指導教授 - 堀越和男
委員 - 陳淑娟
委員 - 施信余
關鍵字(中) 學習策略
聽力策略
後設認知策略
共同學習
日本語教育
關鍵字(英) Learning strategies
Listening strategies
Meta-cognitive strategy
Collaborative Learning
Japanese teaching
第三語言關鍵字 学習ストラテジー
聴解ストラテジー
メタ認知ストラテジー
協働学習
日本語教育
學科別分類
中文摘要
本研究掌握了在台灣的大學專攻日本語的學習者於聽力時所使用之策略,並實施將有效的策略導入於聽力實際教學中,並驗證其效果。

首先,以就讀日本語文學系三年級以及一年級共計203位學習者為調查對象,為求查明學習策略的使用與聽力能力之間的關聯,本研究以Oxford(1990)的「語言學習策略」為中心來設計問卷並進行調查。從調查結果中得知,優秀學習者與非優秀學習者的學習策略的使用狀況。之後為查明學習者的聽力策略使用的實際狀況,以問卷調查中12名為對象進行半構造化訪談調查,將訪談內容文字化的結果利用KJ法進行分析。從結果中得知,優秀學習者大多使用認知策略與後設認知策略。

接著以先行研究與上述的結果為依據,於實際教學課程中投入了訂定學習計畫以及自我評價等後設認知策略的使用與社會策略使用中所必要的共同學習來進行聽力指導教學。從該課程中的問卷調查與訪談調查的分析結果得知,經過指導後,學習者的聽力策略使用的狀況有所改善。期望透過本研究,對於在教學場上的老師在進行聽力指導時,能夠將此訓練的研究成果提供給學習者並幫助於聽力的學習。
英文摘要
This research aims to investigate the strategies used by Japanese learners in Taiwan while the learners are dealing with the issues of listening comprehension in Japanese.  The study also examines how effective strategies can be used in actual teaching
pedagogies in Japanese classrooms. Furthermore, the pedagogies are evaluated based on its efficiency when put into actual practices in Japanese lessons.
First of all, 203 freshmen and junior students majoring in the Department of Japanese participated in this research to clarify the relationship between listening comprehension and learning strategies. Based on the study of Oxford (1990), questionnaires were distributed and the investigation has shown the significant difference between good learners and poor learners. Afterwards, in order to understand clearly the actual strategies used by these learners, twelve participants are interviewed and orally investigated.  Then, the interviews were analyzed thoroughly with KJ Method. The result has revealed that most good learners use cognitive strategy as well as meta-cognitive strategy.
Based on literature review and the above-mentioned data results, scheduled teaching plans and meta-cognitive strategies such as self-evaluation as well as mutual learning deriving from social strategy have been used in the teaching of listening comprehension in the Japanese classroom. By means of questionnaires and interviews, the research has shown that after the teaching, the leaners’ listening comprehension has improved. 
The conclusion of this research has demonstrated and experienced effective teaching methods that can be used in the training program of listening comprehension to assist the learners to improve their listening comprehension ability.
第三語言摘要 本研究は、台湾の大学で日本語を専攻する学習者にとって聴解の際の有効なストラテジーを把握し、それを指導を取り入れた聴解の実践授業を行い、その効果を実証するものである。まず、日本語学科の三年次及び一年次に在籍する203人の学習者を対象に学習ストラテジーの使用と聴解能力との関係を明らかにするために、Oxford(1990)の「言語学習ストラテジーシステム」を踏まえ、アンケートを作成し、調査を実施した。そして、そこで得られた結果から、優れた学習者とそうでない学習者の学習ストラテジーの各使用状況を明らかにした。その後、学習者の聴解ストラテジーの使用実態を明らかにするためにアンケート調査の対象から12名を選び、半構造化インタビューを行い、文字起こししたテキストをKJ法により分析した。その結果、優れた学習者は認知ストラテジー、メタ認知ストラテジーを多用していることが分かった。 次に、先行研究及び上述の結果を踏まえ、学習計画を立てることや自己評価を行うといったメタ認知ストラテジー、及び社会的ストラテジーが必要となる協働学習を指導に取り入れ、実践授業を行った。そして、その授業に関するアンケート及びインタビューの結果を分析したところ、その指導により、学習者の聴解ストラテジーの使用が改善していることが明らかとなった。本研究の成果としては、現場の教師には聴解を指導する際の、学習者にはその訓練のための一助となる道具立てを提供できたのではないかと考える。
論文目次
目次
第一章 序論	1
1.1研究動機	1
1.2本研究の構成	2
第二章 先行研究	3
2.1学習ストラテジーに関する研究	3
2.1.1学習ストラテジーとは	3
2.2学習ストラテジーの分類	5
2.2.1 O’Malley&Chamotの分類法	5
2.2.2 Oxfordの分類法	6
2.3聴解における位置づけ	7
2.3.1聴解ストラテジーの定義及び分類	8
2.3.2聴解ストラテジーにおける使用実態及び意識調査	10
2.3.2.1聴解ストラテジーの使用実態調査	10
2.3.2.2聴解ストラテジーの意識調査	11
2.3.3聴解ストラテジーに関する実践指導	13
2.3.4聴解における協働学習	14
2.4まとめ	15
第三章 聴解ストラテジー使用状況及び聴解能力	16
3.1調査の目的	16
3.2量的調査について	16
3.2.1調査対象	16
3.2.2聴解ストラテジーのアンケートの作成	17
3.2.3日本語能力模擬試験の問題作成	19
3.2.4分析データ	19
3.2.5分析手順と方法	19
3.3分析と考察	20
3.3.1三年生全体と一年生全体の聴解ストラテジーの使用状況	20
3.3.2考察	25
3.4各ストラテジーと日本語能力模擬試験の成績との関係	26
3.4.1分析方法	26
3.4.2分析結果	27
3.4.2.1三年生及び一年生のストラテジー分類と成績の関係	27
3.4.2.2三年生及び一年生の各ストラテジーが成績に与える影響	29
3.4.2.3三年生及び一年生の成績別の検討	30
3.4.2.4一年生の日本語学習経歴の検討	32
3.4.3考察	34
3.4.3.1三年生と一年生におけるストラテジー使用と成績の相関	34
3.4.3.2三年生と一年生における成績別のストラテジー使用	35
3.4.3.3一年生の学習経験の有無に関するストラテジー使用	36
3.5まとめ	36
第四章 学習者の聴解ストラテジー使用が聴解過程に与える影響	38
4.1調査の目的	38
4.2質的調査について	38
4.2.1調査対象	38
4.2.2調査時期と方法	39
4.2.3インタビュー調査の質問項目	39
4.2.4分析方法	40
4.2.5分析と考察	40
4.2.5.1一年生の分析結果	40
4.2.5.2三年生の分析結果	43
4.2.5.3一年生と三年生における構成図及びストーリーライン	47
4.2.5.4総合的な考察	50
4.3まとめ	51
第五章 聴解ストラテジー指導の実践研究	53
5.1調査の目的	53
5.2調査手順及び調査方法	54
5.2.1調査対象及び訓練期間	54
5.2.2アンケート調査及び模擬試験の実施	54
5.2.3教材の選択	54
5.2.4実践手順	56
5.2.5分析結果及び考察	59
5.2.5.1学習者におけるテスト成績の検討	59
5.2.5.2学習者の聴解ストラテジーの使用変化	59
5.2.5.3学期始めと学期末におけるストラテジー分類の頻度差検討	60
5.2.5.4学期始めと学期末におけるストラテジー項目別の頻度差検討	61
5.2.5.5考察	62
5.3まとめ	63
第六章 実践指導における聴解ストラテジーの使用状況	65
6.1調査目的	65
6.2質的調査について	65
6.2.1調査対象	65
6.2.2調査時期と方法	66
6.2.3インタビュー調査の質問項目	66
6.2.4分析方法	67
6.2.5分析及び考察	67
6.2.5.1分析結果	68
6.2.5.2本調査の構成図及びストーリーライン	71
6.2.5.3考察	73
6.3まとめ	73
第七章 結論	75
7.1本研究のまとめ	75
7.2学習ストラテジーによる聴解教育への示唆	77
7.2.1メタ認知ストラテジー指導の重要性	77
7.2.2 聴解ストラテジー指導を行う必要性	77
7.3今後の課題	78
引用・参考文献	80
付録1言語学習者における聴解ストラテジーの使用調査	84
付録2インタビュー調査同意書	87
付録3宿題ワークシート	88
付録4聴解ワークシート	90
付録5聴解チェックシート	93
 

表目次
表 1 O’Malley&Chamotの学習ストラテジー分類法	5
表 2 Oxfordの学習ストラテジー分類法	7
表 3 Vandergrift及び水田による分類	9
表 4各クラスにおける被験者数	16
表 5聴解ストラテジー調査票の質問項目整理	17
表 6先行研究から聴解ストラテジーに関する項目	18
表 7三年生の聴解ストラテジーの平均値	20
表 8一年生の聴解ストラテジーの平均値	20
表 9三年生の32項目のストラテジー使用状況	21
表 10一年生の32項目のストラテジー使用状況	22
表 11三年生のストラテジー使用の平均値	24
表 12一年生のストラテジー使用の平均値	24
表 13三年生のストラテジーと成績との相関係数および平均値	27
表 14一年生のストラテジーと成績との相関係数および平均値	28
表 15相関係数における効果量の強さ	28
表 16三年生の成績と項目別の相関係数及び平均値	28
表 17一年生の成績と項目別の相関係数及び平均値	29
表 18三年生の各ストラテジーと成績の重回帰分析結果	30
表 19一年生の各ストラテジーと成績の重回帰分析結果	30
表 20三年生の各ストラテジーと成績別のt検定結果	31
表 21一年生の各ストラテジーと成績別のt検定結果	31
表 22各ストラテジーと学習経験のt検定結果	33
表 23学習者12名の聴解成績及び基本データ	38
表 24インタビューの質問項目	39
表 25実施時間及び教材の内容	55
表 26協働学習の流れとその内容	58
表 27対象者の二回模聴解擬試験の関係	59
表 28各ストラテジー分類と指導前後のt検定結果	61
表 29指導前後の項目別の差	61
表 30学習者8名の聴解成績及び基本データ	65
表 31インタビューの質問項目	66


図目次
図 1三年生の成績別におけるストラテジー使用頻度の差	32
図 2一年生の成績別におけるストラテジー使用頻度の差	32
図 3一年生の学習経験別におけるストラテジー使用頻度の差	33
図 4一年生の聴解ストラテジー使用の関係図	47
図 5三年生の聴解ストラテジー使用の関係図	48
図 6六分類における学習ストラテジーの使用頻度	60
図 7聴解授業とストラテジー使用の関係図	71
參考文獻
一、日本語文献
坂本恵(1990)「聞き取りのメカニズム-中級聴解練習のためのラジオ番組利について」
伊東祐郎(1993)「日本語学習者の学習ストラテジー選択」, 『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』19,pp.77-92
水田澄子(1995)「日本語母語話者と日本語学習者(中国人)に見られる独話聞き取りのストラテジー」『日本語教育87号』,pp.66-78
原田早苗(1998)「効果的な外国語学習ストラテジーとは?」『フランス語教育26』, pp.57-63
河内山晶子(1999)「聴解ストラテジーの意識的使用による効果-学力差要因と,L1-L2移転要因を中心に-」『横浜国立大学留学生センター紀要6号』,pp.27-37
尹松(2001)「聴解ストラテジーの使用と聴解力との関係について:日本語を主専攻とする中国人大学生の意識調査の結果から」『言語文化と日本語教育第21号』,pp.58-69
尹松(2002)「第二言語・外国語教育における聴解指導法研究の動向(第五章 文章の産出と理解)」『言語文化と日本語教育』,5,pp.279-288
吳如惠(2002)「課外時間合作學習之應用與檢討」『銘傳日本語教育』5、pp.73-93
舘岡洋子(2003)「読解授業における協働的学習」『東海大学紀要留学生教育センター』23, pp.67-83
横山紀子(2004)「第二言語における聴解ストラテジー研究:概観と今後の展望」『言語文化と日本語教育2004年4月増刊特集号』,pp.185-201
杉山充(2005)「聴解授業の在り方について-聴解ストラテジートレーニングの観点から-」『早稲田大学日本語教育実践研究第二号』,pp.175-184
市鳩典子(2005)「聴解活動における協働―語彙拡大の視点から―」『早稲田大学日本語教育実践研究』,pp.217-223
大岩冒子(2006)「ワーキングメモリと学習ストラテジーからみたフランス語学習者の熟度別グループの特質」
元木芳子(2006)「第二言語学習と学習ストラテジー」『日本大学大学院総合社会情報研究科No.7』,pp.689-700
林登敏(2008)「日本語学習者の聴解におけるストラテジーの使用考察-聴解テスト形式を例として-」修士論文、国立高雄第一科技大学応用日本語学科
陳淑瑩,陳貞雯(2008)「聴解ストラテジーの教授による聴解力向上への影響-文藻外国語学院夜間部の初級聴解授業を中心に-」
吳如惠(2008)「進階日語學習聽力學習工具及學習策略之調查」『台灣日本語文學報』23,pp.229-253
杜艷(2009)「聴解授業における推測ストラテジー指導の試み-『声のクローズ』の 活動を通して-」『日本言語文化研究会論集』5,pp.167-194
鈴木久実(2009)「リスニングストラテジー指導によるEFL学習者への効果」『Dialogue,2009,Vol.8』,pp.20-37
林明煌、林文賢(2010)「台湾大学生の持つ日本語学習ストラテジーとビリーフに関する調査研究」
王睿琪(2010)「非対面聴解における問題処理のストラテジー-台湾人日本語学習者を対象とする実証研究-」修士論文、東京外国語大学大学院
吳如惠(2010)「聴解に関する学習ストラテジー項目の作成-聴解能力の優れた学生を対象に-」『銘傳日本語教育』14,pp.181-205
鈴木久実(2011)「明示的なリスニングストラテジー指導とその効果」『Dialogue,2011,Vol.9』,pp.21-39
吳如惠(2011)「聴解学習ストラテジーの使用状況と聴解能力との相関」『台湾日語教育学報』16,pp.69-97
尹智鉉(2011)「日本語学習者の第二言語習得と学習ストラテジー」『人文科学研究所研究紀要』81,pp.17-40
万田裕一(2011)「対面接触場面での情報取りにおける聞き手のストラテジー」『真理大学人文学報第十期』,pp.105-124
吳如惠(2012a)「聴解に役立つ学習ストラテジー質問紙の作成-台湾JFL学習者を対象に-」『東呉日語教育学報』39,pp.49-77
吳如惠(2012b)「聴解授業における学習ストラテジー指導の試み」『台湾日語教育学報』18,pp.144-173
吳如惠(2012)「聴解能力養成における学習ストラテジーの研究-台湾人日本語学習者を対象に-」博士論文、東呉大学日本語文学系
陳貞雯(2013)「聴解ストラテジーの使用実態-日本語学習者のレベル及び成績との関わり-」『世新日本語文研究』5,pp.210-230
蒔田雅子(2015)「聴解におけるストラテジー指導の効果-トレーニング群と従来群、統制群との比較から-」
曾儀婷(2016)「協働学習を取り入れた聴解授業の試み-グループ活動を通して」

二、英語文献
Rubin, J. (1975) What the “good language learner” can teach us. TESOL Quarterly, 9, pp.41-51.
Reiss, M. (1981) Helping the unsuccessful language learner. Modern Language Journal, 65,pp.121-128.
Stern, H.H. (1983) What we can learn from the good language? Canadian Modern Language Review Acquisition, 13, pp.275-298
Cohen, J. (1988) Statistical Power Analysis for Behavioral Sciences. Second Edition. Hillsdale, New Jersey: Lawrence Erlbaum & Associates 
O’Malley, J.M., Chamot , A.U.,& Kupper , L. (1989) . Listening comprehension Strategies in second language acquisition. Applied Linquistics,10 (4), pp. 418-437
Vann, R.J., & Abraham, R.G. (1990). Strategies of unsuccessful language learners. TESOL Quarterly, 24(2), pp.177-198.
O’Malley, J.M., Chamot , A.U. (1990). Learning Strategies in Second Language Acquisition. Cambridge University Press.
Oxford, R.L. (1990). Language learning strategies: What every teacher should know. NY: Newbury House.
Thompson, I., & Rubin .J. (1996). Can Strategy Instruction Improve Listening Comprehension . Foreign Language Annals, 29(3), pp.331-242
Vandergrift, L. (1997) .The Comprehension Strategies of Second Language (French) Listeners: A Descriptive Study. Foreign Language Annals, 30, pp.387-409.
Vandergrift, L. (1999) .Facilitating second language listening comprehension: acquiring successful strategies. ELT Journal, 53 (3) , pp.168-176
Vandergrift, L. (2002). “It was nice to see that our predictions were right: Developing Metacognition in L2 Listening Comprehension ” . The Canadian Modern Language Review, 58 (4) , pp.555-575
Goh, C. (2002) Exploring listening comprehension tactics and their interaction Patterns. System, 90, pp.185-206.

三、書籍
伴紀子(1992)「言語学習のための学習ストラテジー」カッケンプッシュ寛子他編『日本語研究と日本語教育』名古屋大学出版
レベッカL.オックスフォード(1994)『言語学習ストラテジー』(宍戸通庸・伴紀子訳)平凡社
川喜田二郎(1997).『KJ法入門コーステキスト4.0』KJ法本部・川喜田研究所
ネウストプニー,J.V.(1999)「言語学習と学習ストラテジー」宮崎里司・J.V.ネウストプニー編『日本語教育と日本語学習・学習ストラテジー論にむけて』くろし出版
竹内理(2003)『より良い外国語学習法を求めて-外国語学習成功者の研究』東京:松柏社
横山紀子(2008a)『非母語話者日本語教師再教育における聴解指導に関する実証的研究』ひつじ書房
横山紀子(2008b)『聞くことを教える』ひつじ書房
ユーキャン日本語能力試験研究会(2010)『U-CANの日本語能力試験N2模擬試題集』大新書局
今泉江利子(2013)『N2新制日檢聽解一本搞定』EZ叢書館
尾崎公美子・柿添信吾(2015)『精準命中!日本語能力試驗N4模擬試題(初版)』
 徳川文化
グローバル・ビュー-地球村生活日本語月刊,中級+上級,10月 (2016)
地球村出版
グローバル・ビュー-地球村生活日本語月刊,中級+上級,8月-12月 (2017)
地球村出版

四、辞典・インターネット類
三省堂大辞林第三版:http://www.weblio.jp
日本語能力試験JLPTのホームページ:http://www.jlpt.jp
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信