§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-0302200623172300
DOI 10.6846/TKU.2006.00023
論文名稱(中文) 日本製販同盟之研究
論文名稱(英文) The Study of Japanese Collaborative Relationship among Makers and Retailers
第三語言論文名稱 日本製販提携の研究-垂直的協働関係の視点から
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本研究所碩士班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Japanese Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 94
學期 1
出版年 95
研究生(中文) 簡書元
研究生(英文) Shu-Yuan Chien
學號 692050171
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2006-01-07
論文頁數 101頁
口試委員 指導教授 - 任燿廷
指導教授 - 任燿廷
委員 - 蔡錫勳
委員 - 劉慶瑞
委員 - 任燿廷
關鍵字(中) 市場通路
策略聯盟
威名
寶鹼
花王
JUSCO
關鍵字(英) market channel
strategic alliance
Wal-Mart
P&G
Kao
Jusco
第三語言關鍵字 チャネル
略的提携
ウォルマート
P&G
ジャスコ
花王
學科別分類
中文摘要
現在的流通,隨著大型零售業的成長、市場上的排名上升、消費市場的成熟化,伴隨而來的零售業間的競爭越形激烈。使得通路之中的製造商、通路商以及零售商之間原有的垂直型市場通路關係面臨了巨大的衝擊。八零年代中期由威名開始具有實驗性質的製販同盟專案,藉由製造商與零售商之間戰略同盟關係的締結,降低了通路間的衝突,並建構了更為理想的通路關係。

本論文藉由賽局理論及戰略性同盟兩種策略,進行製販同盟案例的分析及日美之間製販同盟的比較,進而探討日本式同盟關係應有的面貌。在進入個案分析之前,分別整理有關日本零售業於二次大戰後之歷史發展、業界現況及特徵,以及各研究案例之發展歷程、經營策略的狀況。

本論文由五個章節所形成。第一章為序論。探討研究動機、目的、方法、範圍及構成內容。第二章則為先行研究。以通路買賣雙方之間的對立性及協調性為研究焦點,針對同盟關係的定義、動機、類型、應用及優點依序進行探討。第三章則由近年個別通路與市場相關的學說來針對垂直型策略聯盟類型之一的製販同盟,進行理論上的說明。第四章以代表通路現狀的實際案例,進行分析並進行日美之比較。最後一章則為結論。

本論文之研究結論為製販同盟雙方的合作關係,是建立在製造業與零售業彼此競爭優勢的結合,藉由市場通路力量的掌握以及衝突的解決,形成垂直型通路同盟關係。並將重心放置在流通總成本的降低及PB商品的共同研究開發之上。藉由案例的分析比較,也逐漸摸索到日本式製販同盟的雛型。
英文摘要
As all the major retailers continue to grow band as the consumer market becomes more mature, the competition in the retailing industry is becoming fiercer than before.  The traditional market channel that involves manufacturers, wholesalers and retailers is also being severely impacted.  During the mid-eighties, Wal-Mart started to establish experimental strategic alliances with its manufacturing supplier.  The alliances allow Wal-Mart to leverage off the unique relationship and provide better product pricing to consumers, eliminate competition and become(make) a better market channel.  
This paper intends to do a detailed analysis on how strategic alliances form and compare the different strategic alliances which form between manufacturers and retailers in the United States and Japan.  Before going into each individual case of such strategic alliances to investigate their operations, the article provides an in-depth history background, characteristic and the current development of the Japanese retailers since World War II.
This conclusion focuses on the partnership of the strategic alliances.  The strategic alliances create a mutual beneficial situation for both manufacturers and retailers by combining their strong suit.  The alliances allow the manufacturers and retailers to control the market channel together and eliminate conflicts. Instead of putting resources into competition, the strategic alliances between manufacturers and retailers make them put more emphasis on cost reduction and co-research on PB products.  By multiple case analyses, the paper educes the possibilities of Japanese strategic alliance.
第三語言摘要 現在の流通は、大規模小売企業の成長・上位集中化や、消費市場の成熟化に伴う小売形態間及び形態内の競争激化などによって、メーカー・卸・小売という三層からなる従来の業種別縦割り型のチャネルシステムがいよいよ本格的な崩壊する時を迎えている。 80年代中頃ウォルマートが開始した、供給企業との戦略提携の実験的プロジェクトは、メーカーと小売企業との戦略提携が、チャネルにおけるコンフリクトを制御し、より望ましいチャネル関係を構築するための戦略的代替案として提示されたのである。 本論文では、ゲーム理論と戦略的提携二つの理論に基づき、製販提携の事例を分析し、日米比較を行いながら、提携関係の有様を究明する。ケーススタディーの分析に進む前に、まず戦後における流通産業の発展の軌跡を振り返し、また流通業界の現状や特徴について説明する。それに各研究事例の沿革、経営戦略を紹介する 本論文は五つの章から構成されている。第一章序論では、研究動機と目的、研究方法と範囲及び論文の構成と内容について述べる。第二章先行研究では、チャネルにおける売手と買手との対立性と協調性の問題に焦点をあてて、提携の定義から、動機、類型、応用、メリットまで、順序に探究していく。第三章では、個々までのチャネル論やマーケティング論の近年の展開に関する検討を基礎にしながら、垂直的協働関係の一形態としての製販提携について理論的な研究を行う。第四章では、分析概念や方法論などを援用しながら検討すると共に、現実の進展状況を代表的事例の簡単なケーススタディをまじえて確認するうえで、日米製販提携の比較を行う。結章では、チャネル関係の動態と再編成の方向を対象にして、日本式「製販提携」の将来について展望すると共に、今後の課題についてまとめる。 本論文では、既存のウォルマートv.s. P&Gとジャスコv.s.花王をケースとして、お互いにどんな優位性を持ち、メリットの獲得か、また今の段階では提携関係を維持する重要な要因に焦点をあたえた。
論文目次
目次

第一章	序論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
第一節	研究動機と目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
第二節	研究方法と範囲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
第三節	研究の意義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
第四節	論文構成と内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

第二章	先行研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
第一節	チャネル研究パラタイムの展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
一、	チャネルの構成と沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
二、	チャネル関係の対立性と協調性・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
三、	パワー・コンフリクト論の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
第二節	流通チャネルにおける協働関係のメカニズム・・・・・・・・・・・・15
一、	協働関係形成の経緯-ゲーム理論の視点から・・・・・・・・・・・・15
二、	垂直的協働関係論の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
三、	協働関係におけるコンフリクト解決行動・・・・・・・・・・・・・・21
四、	協働関係とコミュニケーション戦略・・・・・・・・・・・・・・・・22
第三節	提携の概論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
一、	提携の定義とライフサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
二、	提携の特徴と原動力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
第四節	戦略的提携・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
一、	戦略的提携の考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
二、	戦略的提携の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
三、	戦略的提携の多様化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

第三章	垂直的協働関係としての製販提携・・・・・・・・・・・・35
第一節	製販提携における協働関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
第二節	製販提携の契機と理論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37

一、	メーカー側の視点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
二、	小売業側の視点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
三、	製販提携の理論的位置づけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
四、	製販提携による競争優位の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
第三節	製販提携の形成・実行に関する行動のプロセス・・・・・・・・・・・46
第四節	製販提携を成功する要因・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
一、	提携を成功に導くための要因は何か・・・・・・・・・・・・・・・・49
二、	メーカーと流通業の共生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

第四章	製販提携の事例研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
第一節	ウォルマートとP&Gの製販提携・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
一、	ウォルマートとP&Gの紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
二、	ウォルマートとP&Gの製販提携の形成・・・・・・・・・・・・・・・56
三、	ウォルマートとP&Gの製販提携の成果・・・・・・・・・・・・・・・63
四、	ウォルマートとP&Gの製販提携の成功要因・・・・・・・・・・・・・65
第二節	ジャスコと花王の製販提携・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67
一、	ジャスコと花王の紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67
二、	ジャスコと花王の製販提携・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72
三、	提携の結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76
第三節	製販提携の日米比較・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80
         日本式「製販提携」の可能性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85

第五章	結章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87
    今後の研究課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・93
付論 系列化と製販提携との関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95

参考文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97
図表一覧

【図表2-1-1 流通チャネルの類型】  …………………………………………………7
【図表2-3-1  提携関係のカテゴリー】…………………………………………………25
【図表2-3-2 提携のライフサイクル】…………………………………………………27
【図表2-3-3 提携原動力の進化】………………………………………………………29
【図表2-4-1 戦略的提携の視点】………………………………………………………30
【図表2-4-2 ウォルマートのCAOシステム】…………………………………………34
【図表3-2-1  リストプライスから最終仕入れ価格までのディールの種類】………38
【図表3-2-2市場と組織のスペクトラムにおける協働関係の発展】…………………41
【図表3-2-3  相互補完・共有の対象となる経営資源と共同課業】…………………45
【図表3-3-1  製販提携における関係形成・実行・評価プロセスの概念モデル】…48
【図表4-1-1  P&Gの売上推移】…………………………………………………………55
【図表4-1-2  情報共有の事例 その一】………………………………………………58
【図表4-1-3 バタフライ型取引関係からダイヤモンド型パートナーシップへ】..59
【図表4-1-4  P&Gのチーム体制】………………………………………………………61
【図表4-1-5  情報共有の事例 その二】………………………………………………62
【図表4-1-6 製販提携によって、ウォルマートとP&G両会社にもたらした成果】64
【図表4-2-1  ジャスコの沿革】…………………………………………………………68
【図表4-2-2 花王の経営経緯】…………………………………………………………71
【図表4-2-3 花王とジャスコのEDI過程】……………………………………………73
【図表4-2-4 ジャスコと花王製販提携の軌跡】………………………………………76
【図表4-2-5 ジャスコと花王の再構築による効果】…………………………………78
【図表4-3-1  メーカーと流通業者との関係】…………………………………………80
【図表5-1-1 パワーゲームから信頼ゲームへ】………………………………………89
參考文獻
参考文献
一、日本語
<単行本>
1.	秋山好樹(1977)『日本チャネルの組織化戦略』ビジネス社。
2.	石井淳蔵(1983)『流通におけるパワーと対立』千倉書房。
3.	石原武政・石井淳蔵(1996)『製販統合―変わる日本の商システム』日本経済新聞社。
4.	江尻 弘(1998)『流通パートナーシップ論』中央経済社。
5.	小原 博(1994)『日本マーケティング史』中央経済社。
6.	小川卓也(1995)『戦略的提携』エルコ。
7.	片山又一郎(1996)『流通創造-系列崩壊からネットワーク組織へ』ビジネス社。
8.	木綿 良行・三村 優美子(2003)『日本的流通の再生』中央経済社。
9.	近藤文男・中野 安(1985)『流通構造とマーケティング・チャネル』ミネルバ書房。
10.	斉藤実・矢野裕児・林 克彥(1998)『現代企業のロジスティクス』中央経済社。
11.	鈴木 豊(2001)『これからの流通が分かる事典』PHP研究所。
12.	住谷 宏(2000)『利益重視のマーケティング・チャネル』戦略同文社。
13.	高田茂男(1995)『物流同盟』東洋経済新聞社。
14.	高田茂男(1995)『流通同盟』東洋経済新聞社。
15.	高嶋克義(2002)『現代商業学』有斐閣。
16.	高山邦輔(2000)『よく分かる流通業界』日本実業出版社。
17.	竹田志郎(1992)『国際戦略提携』同文館。
18.	竹田志郎、梶浦雅己(2001)『国際標準と戦略提携 - 新しい経営パラダイムを求めて』中央経済社。
19.	田島義博・原田英生(1997)『ゼミナール流通入門』日本経済新聞社。
20.	陳 妙玲(1997)『流通系列化と広告効果』白桃書房。
21.	徳田昭雄(2000)『グローバル企業の戦略的提携』ミネブルァ書房。
22.	梛野順三(2001)『ジャスコはなぜ大躍進できたのか―新体制・イオンの新たなる挑戦』ぱる出版。
23.	中田信哉・湯浅和夫・橋本雅隆・長峰太郎(2003)『現代物流システム論』有斐閣。
24.	長谷川信次(1998)『多国籍企業の内部化理論と戦略提携』同文館。
25.	日経MJ(2003)『日経MJ流通経済の手引き2004年版』日本経済新聞社。
26.	藤田昌宏・河原雄三(1998)『国際標準が日本を包囲する』日本経済新聞社、宮下国生(1995)『日本の国際物流システム』千倉書房。
27.	松江 宏(2001)『現代流通論』同文館出版。
28.	宮澤健一(1989)『流通システムの再構築』商事法務研究会。
29.	森 龍雄(1995)『ウォルマートの成長戦略』、商業界。
30.	森田克徳(2004)『現代商業の機能と革新事例』多賀出版社。
31.	森田克徳(2004)『争覇の流通イノベーション』慶応義塾大学出版会株式会社。
32.	矢作敏行(1994)『コンビニエンス・ストア・システムの革新性』日本経済新聞社。
33.	矢作敏行(1996)『現代流通・理論とケースで学ぶ』日本経済新聞社。
34.	流通経済研究所(1994)『流通がわかる事典』日本実業出版社。
35.	ルディ和子(2002)『ウォルマート儲けのしくみ』あさ出版社。
36.	渡辺達朗(1997)『流通チャネル関係の動態分析』千倉書房。


<週刊誌>
1.	Anderson, E.(1985),”The Salesperson as Outside Agent or Employee : A Transaction Cost Analysis,” Marketing Science ,4(3).
2.	Anderson, E. and B. Weitz(1989),”Determinants of Continuity in Conventional Industrial Dyads,” Marketing Science,8(4).
3.	Mallen, B.(1963),”A Theory of Retailer-Supplier Conflict, Control, and Cooperation,” Journal of Retailing, 39 (Summer).
4.	Marn, M. and R.L. Rosiello(1992),”Managing Price, Gaining Profit,” Harvard Business Review,September-October.
5.	Mohr. J.J. and J.R. Nevin(1990),”Communication Strategic in Marketing Channels: A Theoretical Perspective,” Journal of Marketing,54(October).
6.	Mohr, J.J. and R.S. Sohi(1995),”Communication Flows in Distribution Channels: Impact on Assessments of Communication Quality and Satisfaction,” Journal of Retailing,71(4).
7.	Mohr, J.J. and R.J. Fisher and J.R. Nevin(1996),”Collaborative Communication in Interfirm Relationship: Moderating Effects of Integration and Control”, Journal of Marketing ,60(July).
8.	Morgan, R.M. and S.D. Hunt(1994),”The Commitment-Trust Theory of Relationship Marketing,” Journal of Marketing,58(July).
9.	Webster, P.E. Jr.(1992),”The Changing Role of Marketing in the Cooperation,” Journal of Marketing,56(October),pp80-86. 
10.	池田 淳(1995)「流通取引制度の改編とチャネル関係の変容」『流通科学』7・8号。
11.	上原征彥(1997)「製販同盟と流通機構の変化」『経済研究』(明治学院大学)第108号。
12.	尾崎久仁博(1996)「流通におけるパートナーシップ」『同志社商学』第48巻第1号。
13.	小島健司(1997)「チャネル構築・維持のダイナミックプロセス」『季刊マーケティングジャーナル』Vol.17 No.1。
14.	米谷雅之(1994)「製販戦略提携の取引論的考察」『山口経済学雑誌』第43巻第3.4号。
15.	佐藤良信(1993)「有力メーカーとパワー・リテーラーの戦略的同盟1-3」『流通情報』No.287-289。
16.	佐藤良信(1994)「P&Gとウォルマートの戦略的同盟1―2」No.303-304。
17.	西澤脩(1997)『供給連鎖管理によるロジスティクス・コスト管理』企業会計Vol.49 No.5。
18.	矢作敏行(1994)「『取引』から『提携』へ」『RIRI流通産業』第26巻第5号。


二、中国語
<単行本>
1.	David Simchi – Levi ,Philp Kaminsky ,Edith Simchi-Levi(2001)「供應鏈之設計與管理」『McGraw Hill』。
2.	David Simchi – Levi ,Philp Kaminsky ,Edith Simchi-Levi(2004)「供應鍊管理創新解決方案」『McGraw Hill』。
3.	Edward H. Frazelle(2002)「供應鍊高績效管理」『McGraw Hill』。
4.	李孟熹(2002)「物流運籌戰略必備實戰精典」『群泰企管公司群書』。
5.	許英傑(1999)「流通經營管理」『新陸書局』。
<論文>
1.	王貴英 『物流共通化作業模式之研究』 政治大學企業管理學系碩士論文、1998。
2.	王楷舜 『日本流通業之重整—以Wal-Mart.西友之策略聯盟為中心』 淡江大學日本研究所碩士論文、2004。
3.	邱文鎮 『策略聯盟類型、關鍵成功因素與競合關係之研究-資源基礎觀點』 中原大學企業管理學系碩士論文、2001。
4.	陳明照 『策略聯盟關係-動態過程』政治大學企業管理系碩士論文、2001。
5.	褚  宇 『供應鏈整合策略聯盟模式之探索性研究』 東吳大學企業管理學系、2002。
6.	劉岳琳 『商品通路整合分析架構之研究』 東吳大學企業管理學系碩士論文、1998。
7.	蔡錫勲 『垂直的戦略提携の構築』日本国立東北大学大学院経済学研究科博士論文、1999。
8.	鍾淑玲 『製販垂直型企業の存立状況』日本立命館大学大学院経営学研究科博士論文、2002。


三、インターネット資料
1.	経済産業省 http://www.meti.go.jp/
2.	經濟部商業司 http://www.moea.gov.tw/~meco/doc/ndoc/default.htm
3.	国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
4.	中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
5.	「JMR生活総合研究所」 http://www.jmrlsi.co.jp/index.html
6.	「P&Gのホームページ」 http://jp.pg.com/
7.	「ウォルマートのホームページ」 http://www.walmart.com/
8.	「花王株式会社のホームページ」 http://www.kao.co.jp/
9.	「ジャスコのホームページ」 http://www.aeon.info/jusco/
10.	「台灣全球運籌發展協會」 http://www.glct.org.tw/index.htm
11.	「中華民國物流協會」 http://www.talm.org.tw/default.asp
12.	「日経流通新聞」 http://www.nikkei.co.jp/mj/
13.	「日経ビジネスExpress」 http://nb.nikkebp.co.jp/top.shtml
14.	「日本経済新聞社」 http://www.nikkei.co.jp
15.	「日本小売協会」 http://www.japan-retail.or.jp/index.htm
16.	「物流資訊網」 http://link.disc.com.tw/Common/Main.aspx
17.	「丸紅経済研究所」 http://www.marubeni.co.jp/research/index.html
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文延後至2006-09-01公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文延後至2006-09-01公開
校內書目立即公開
校外
同意授權
校外電子論文延後至2006-09-01公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信