§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-0207200813544400
DOI 10.6846/TKU.2008.00054
論文名稱(中文) 日本流通業之研究 -以伊勢丹和丸井為中心-
論文名稱(英文) The Studies of Japanese Distribution Indutries: The Case Study of Iseitann and Marui
第三語言論文名稱
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本研究所碩士班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Japanese Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 96
學期 2
出版年 97
研究生(中文) 饒植奇
研究生(英文) Chih-Chi Rau
學號 694050146
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2008-06-17
論文頁數 52頁
口試委員 指導教授 - 洪振義
委員 - 洪振義
委員 - 任燿廷
委員 - 蔡錫勳
關鍵字(中) 螺旋型
商業模式
廣告通路領導者
策略聯盟
關鍵字(英) Spiral model
business model
channel captain
strategic alliance
第三語言關鍵字 スパイラル型
ビジネスモデル
チャネル‧キャプテン
合従連衡
學科別分類
中文摘要
最初由百貨公司﹑超級市場﹑便利商店﹑到家電量販店﹑藥妝店﹑暢貨中心等等﹐存在著各式各樣的業界種類。當中,近年來持續成長的專門連鎖店被稱之為專類霸權又或是品項殺手,,以低價格和豐富品項為武器持續躍進的是藥妝店、家電量販店、家具中心等等。對於業界全體而言,雖然說在泡沫經濟後因為景氣低迷而有著停滯許久的時期,但還是朝著改善財務體質以及強化經營基礎的方向前進。 掌握著日本經濟活性化鑰匙的產業接下來也成為身負著重大期待。
    近年來,流通產業被業界再次重整的浪潮侵襲,受到消費低迷的逆風影響下有著漫長且嚴峻的環境。對於支撐日常生活不可或缺的產業來說,流通產業在現今持續的再生改變加上因為規制緩和而進入的海外大企業成為業界活性化的引爆劑,業界型態也朝著多樣化前進,而且誕生了大型超市以及小型超市等等新型態的店鋪。接下來會變得十分有趣,在顧客需求多樣化當中,只有在持續變化的業界中存在了無數的商機。
    百貨同業的大規模合併,商店街的衰退,加上外資的進出等等,流通產業迎向了大規模的變革時期。 在現今用以往的經營手法是無法在激烈競爭中勝利存活下來,但還是有許多流通業無法從過去的成功體驗中覺醒,所以接下來只有知悉流通業勝利方程式的人才可以從這種狀況中破繭而出。
英文摘要
At first, there were a great variety of industries such as department stores, supermarkets, convenience stores, and shopping malls. Among them, the industry that continually grows is so called “professional authority”, that is, the chain stores. These chain stores based on furniture stores and household appliances stores and having the advantages of low price and great variety of items. To all the industries, although the prosperity was seriously held up by the economical recession, they still make effort to improve the economical system and reinforce the strategies. To the industry that holds the key to live the Japan economic, it bears great anticipation. 
   Recently, these distribution industries struck by restriction has a long and tough environment underneath the consuming recession. To these essential daily industries, the distribution industry is changing and reforming nowadays. Besides, because of the moderating of rules and the overseas industries, the forming of industries  also varies and results in big or small supermarkets. What happens next will become extremely interesting. Among the variety of costumers’ needs, there are a lot of business chances.
The distribution industries are facing a revolution, such as the greatly combining of department stores, the recession of shopping streets, and the incoming and outgoing of foreign capital. Taking the traditional strategies isn’t qualified to survive in such aggressive competition, but still many of the distribution industries can’t wake up from the experience of the past. Only the men who knows the distribution industries well can break through the situation.
第三語言摘要 百貨店、スーパー、コンビニエンスストアをはじめ、家電量販店、ドラッグストア、ディスカウントストアなど、多種多様な業態が存在する。この中でも、近年特に大きく成長し続けているのが、カテゴリーキラーと呼ばれる専門店チェーンである。ドラッグストア、家電量販店、ホームセンターなどが中心で、低価格と豊富な品揃えを武器に躍進を続けている。業界全体としては、バブル崩壊後の景気低迷で大きく停滞した時期もあったが、財務体質の改善、経営基盤の強化も進み、日本経済活性化のカギを握る産業として、これからも大きな期待を背負っている業界といえる。 ここ数年、業界再編の波にさらされてきた流通業界。消費低迷の逆風を受けて長らく厳しい環境下にあったが、生活を支える必要不可欠な産業として、流通業界は今、生まれ変わりつつある。各種の規制緩和による海外の大手企業の参入も、業界を活性化させる起爆剤となった。業態も多様化が進み、スーパーセンター、ミニスーパーなど新しいスタイルの店舗も誕生した。これからがますます楽しみになってきた。顧客ニーズが多様化するなか、常に変化し続ける業界だけに、そこには無数のビジネスチャンスが潜んでいるといえよう。 百貨店同士の大規模な合併、商店街の衰退、外資系の相次ぐ進出など、大変革期を迎えている日本の流通業界。そんな状況の中、もはや従来のやり方では熾烈な競争に勝ち残ることはできなくなっている。しかし、いまだ多くの流通業は過去の成功体験から抜け出せていない。これからの流通業・勝利の方程式を知る者だけが、この状況から抜け出すことができるのである。
論文目次
目次

第一章 序論...............................................1
第一節 研究動機...........................................1
第二節 研究目的...........................................4
第三節 研究方法...........................................4
第四節 論文構成と内容............ ........................5

第二章 先行研究........................... ...............6
 第一節 流通業に関する先行研究の検討と本論文の主張.......6
  
第三章 日本流通業の再編.............. ....................9
第一節 流通業の生成と発展.............. ..................9
一、総合‧専門商社.........................................9
  二、百貨店業界........................................10
  三、スーパー‧コンビニ業界............................11
  四、卸売業界..........................................11
  五、衣料卸‧アパレル業界..............................12
  六、ディスカウント‧専門小売店業界....................13
  七、無店舗販売業界....................................14
第二節 流通業が衰退する背景..............................15
第三節 振興政策の効果と制度改革の問題................ ...17
  一、まちづくり三法見直しによる出店コストの増加.... ...18
二、労働基準法の運用強化による人件費の増加................19
  三、日本版SOX法の導入による内部統制コストの増加.......20
  四、商物一致規制の緩和................................20
  五、委託手数料の自由化................................21
  六、第三者販売‧直荷引き禁止の弾力化..................21
  七、製造業の川下進出..................................22
  八、経済環境の変化....................................24
  九、環境変化が流通ビジネスに与える影響................25

第四節 流通業の課題......................................28
  一、人口の減少と少子高齢化............................29
二、日本の外資小売業の進出.................... ...........29
  三、顧客志向の「セルフサービス」......................30
  
第四章 事例研究................. ........................33
第一節 百貨店業界の概要............................... ..35
第二節 企業沿革..........................................39
  一、伊勢丹............................................39
  二、丸井.................................. ...........40
 第三節 伊勢丹と丸井の戦略... ..........................41
一、伊勢丹....................................... ........41
二、丸井..................................................42
第四節 今後の課題........................................43
一、戦略課題..............................................43
 (一)伊勢丹............................................43
(二)丸井....................................... ........45

第五章 結論.................... .........................47
第一節 流通業再編の対策と課題.................. .........47


参考文献..................................................51

 
図目次

図3-1 まちづくり三法の見直し......................... ...18
図3-2 メーカーの川下進出の事例.................... ......23
図3-3 ECの拡大...........................................24
図3-4 金利上昇の経常利益への影響.........................25
図3-5  流通業界を取り巻く環境変化.................. ......27
図4-1 伊勢丹平成19年連結決算.............................37
図4-2 丸井平成19年連結決算...............................37


表目次

表4-1 平成19年売上高順位................................36
表4-2 平成19年経常利益順位.................... .........36
表4-3 伊勢丹と丸井の概要...................... .........38
參考文獻
参考文献

一、日本語の部(著者の五十音順)
1、単行本
渥美俊一(2007)『流通革命の真実』東京:ダイヤモンド社
石井寛治(2003)『日本流通史』東京:有斐閣
伊藤元重(2001)『流通は進化する』東京:中央公論新社
石原武政・矢作敏行 (2004)『日本の流通100年』東京:有斐閣
大薗友和(2001)『企業系列と業界地図』東京:日本実業出版社
川嶋幸太郎(2007)『百貨店地図が塗り変わる日』東京:ぱる
月泉 博(2007)『「流通戦略」の新常識』東京: PHP研究所
鈴木安昭(2006)『新・流通と商業』東京:有斐閣
西谷文孝(2007)『百貨店の時代』東京:産経新聞
野村総合研究所(2006)『2010年の流通』東京:東洋経済新報社
松岡真宏(2000)『百貨店が復活する日』東京:日経BP社

二、インターネット資料(ホームページアドレスのアルファベット順)
統計データ・ポータルサイト
http://portal.stat.go.jp/Pubstat/top.html
IMD-World Competitiveness Center
http://www01.imd.ch/wcy
『朝日新聞』
http://www.asahi.com
HPAIR Tokyo Japan
http://www.hpairjapan.org
市民メディア・インターネット新聞JANJAN
http://www.janjan.jp/index.php
M&Aコンサルティング
http://www.maconsulting.co.jp
『毎日新聞』
http://www.mainichi.co.jp
文部科学省ホームページ
http://www.mext.go.jp
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/index.html
『日本経済新聞社』
http://www.nikkei.co.jp
野村総合研究所(NRI)
http://www.nri.co.jp
総務省
http://www.soumu.go.jp
統計局ホームページ
http://www.stat.go.jp/index.htm
財団法人ベンチャーエンタープライズセンター
http://www.vec.or.jp/index.html
JASVE日本ベンチャー学会ホームページ
http://www.venture-ac.ne.jp/index.html
NABA Corporation
http://www.venture-web.or.jp/naba
World Economic Forum 
http://www.weforum.org
『読売新聞』
http://www.yomiuri.co.jp
論文全文使用權限
校內
紙本論文於授權書繳交後3年公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文於授權書繳交後3年公開
校外
同意授權
校外電子論文於授權書繳交後3年公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信