§ 瀏覽學位論文書目資料
  
系統識別號 U0002-0102200717194500
DOI 10.6846/TKU.2007.00007
論文名稱(中文) 亞斯伯格症候群之特徵與應對-以在日本的支援政策為中心
論文名稱(英文) Feature and correspondence of Asperger syndrome-Mainly the support policy of Japan
第三語言論文名稱 アスペルガー症候群の特徴と対応―日本での支援政策を中心に
校院名稱 淡江大學
系所名稱(中文) 日本研究所碩士在職專班
系所名稱(英文) Graduate Institute of Japanese Studies
外國學位學校名稱
外國學位學院名稱
外國學位研究所名稱
學年度 95
學期 1
出版年 96
研究生(中文) 劉幽蘭
研究生(英文) Yu-Lan Liu
學號 793050088
學位類別 碩士
語言別 日文
第二語言別
口試日期 2007-01-08
論文頁數 107頁
口試委員 指導教授 - 闕百華(chmmk@mail.tku.edu.tw)
委員 - 陳伯陶
委員 - 齋藤司良
委員 - 闕百華
關鍵字(中) 亞斯伯格
三重障礙
教育支援
發達障礙
特別支援教育
關鍵字(英) Asperger
an obstacle of three
educational support
developmental disorder
special support education
第三語言關鍵字 アスペルガー
三つ組みの障害
教育支援
発達障害
特別支援教育
學科別分類
中文摘要
亞斯伯格症候群概念是以奧地利的小兒科醫師漢斯‧亞斯伯格(Hans Asperger)在西元1944年提出的論文「兒童時期的自閉式精神異常」為基礎。
西元1981年,英國的兒童精神科醫師羅娜‧吳引(Lorna Wing)將自己所記錄的34個案例,以「亞斯伯格症候群」為名發表了有關亞斯伯格研究成果的論文。吳引在這篇論文中提出了「三重障礙」的基本概念。所謂「三重障礙」就是指「社會性互動障礙」、「社會性溝通障礙」以及「想像力及思考彈性障礙」。
本論文是以亞斯伯格症候群的基本障礙為主,針對日本的支援政策做探討。西元2005年實施的「發達障礙支援法」中,第一次在法條中提出亞斯伯格症候群概念。隨著法條的頒布,亞斯伯格症候群這種發達障礙也迅速的在日本受到注目。有關亞斯伯格症候群的支援政策以及支援體制,也陸續展開。
日本的文部科學省,預定在西元2007年於全國的中‧小學校實施特別支援教育。計劃將原來在盲‧聾‧養護學校或特殊學級等「特別場所」中所執行的「特殊教育」,轉換成依照每位學童的需要所執行的「特別支援教育」。
在發達障礙者支援法及特別支援教育實施的背景之下,在日本的兒童障礙支援有什麼樣的變遷,而今後日本的特殊教育課題以及展望為何,本論文將逐一論述。
英文摘要
The idea of Asperger's syndrome is founded upon the thesis, " Die Aautistischen Psychopathen im Kindesalter ", published by Austrian pediatrician Hans Asperger in 1944.
By using the thirty-four recorded cases, the English Child psychiatrist master Lorna Wing published a thesis, which is named after Asperger's syndrome, concerning the findings of Asperger in 1981. In this thesis, Lorna Wing addressed the basic idea of “An obstacle of three”, which is characterized by social impairment, non-verbal communication disorder, and lacking of imagination.
This thesis is focusing on the Asperger's syndrome, and emphasizing on the Japanese supporting policy. In 2005, the “Developmental disorder person support ordinance” was brought into practice, and this is the first time in the legislation that mentions the idea of Asperger's syndrome. By the announcement of the “Developmental disorder person support method ordinance” the developmental disorder suchlike Asperger's syndrome swiftly caught people’s notice in Japan, and the support measure and system were as well carried out successively.
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in Japan proposed to practice special support education in every domestic elementary and secondary school in the year of 2007. They intended to convert the special education program executed in special places in blind, deaf-and-dumb, or other special schools into what is desired for every student, the special support education.
With the background of “Developmental disorder person support ordinance”, what will be the change on the support to pediatric developmental disorder in Japan, and what will be the topic and prospect of Japanese special education program? These issues will be discussed further in this thesis.
第三語言摘要 アスペルガー症候群は、1944年にオーストリアの小児科医師ハンス・アスペルガー(Hans Asperger、1906~1980)が「児童期の自閉的精神病質」と題するテーマで発表した論文に基づいて解釈された。 1981年にイギリスの児童精神科医師ローナ・ウィング(Lorna Wing)がアスペルガーの実績を紹介し、自身が記述した34症例を「アスペルガー症候群」と名付けて発表した。ウィングはこの論文で「三つ組みの障害」という用語を用いて結論付けた。その「三つ組みの障害」は社会的相互交流の障害、社会的コミュニケーションの障害、社会的想像力・柔軟な思考・ごっこ遊びの障害であった。  本論文はアスペルガー症候群の本質障害に基づき、日本での支援政策を中心に論じる。 2005年から施行された「発達障害者支援法」には、初めてアスペルガー症候群を法律的に規定した。この法律により、アスペルガー症候群という障害も速やかに日本全域で知られて来ている。アスペルガー症候群に対する支援施策やシステムも着々と構築されて来ている。 日本の文部科学省は2007年度から全国一斉に小中学校で特別支援教育を実施する予定である。従来の、障害の種類、程度に応じて、盲・聾・養護学校や特殊学級等「特別な場」で指導を行ってきた「特殊教育」から、一人一人の教育的ニーズを把握する「特別支援教育」への転換を図ることであった。 発達障害者支援法と特別支援教育との背景の下で日本での障害児に対する支援がどのように変わって来たかを考察し、また、今後の日本の特殊教育の課題と展望について述べる。
論文目次
目次

序論 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------1
第一節 研究動機と目的 --------------------------------------------------------------------------------1
第二節 研究方法と構成 --------------------------------------------------------------------------------3
第三節 先行研究の検討 --------------------------------------------------------------------------------6

第一章 アスペルガー症候群と自閉症 ---------------------------------------------------------9
第一節	 自閉症の定義-----------------------------------------------------------------------------------9
第二節	アスペルガー症候群の定義 ---------------------------------------------------------------12
第三節	アスペルガー症候群と自閉症との異同-------------------------------------------------17

第二章 アスペルガー症候群の特徴と治療法 ---------------------------------------------20
第一節	診断基準 ---------------------------------------------------------------------------------------20
 一、オーストラリアのスケール ------------------------------------------------------------------20
 二、ICD-10及びDSM-Ⅳによる診断基準 ------------------------------------------------------23
第二節	アスペルガー症候群の特徴 ---------------------------------------------------------------27
一、	三つ組みの障害----------------------------------------------------------------------------------27
二、	三つ組み以外の障害----------------------------------------------------------------------------32
三、	二次障害-------------------------------------------------------------------------------------------34
第三節	アスペルガー症候群の治療法 ------------------------------------------------------------37
一、	薬物療法-------------------------------------------------------------------------------------------37
二、	TEACCHプログラム------------------------------------------------------------------------------38
三、	応用行動分析-------------------------------------------------------------------------------------43

第三章 日本における特殊教育の現状 -------------------------------------------------------45
第一節 障害児教育の発展 ---------------------------------------------------------------------------45
一、	障害児教育の潮流 -----------------------------------------------------------------------------45
二、	日本での特殊教育の発展 --------------------------------------------------------------------49
第二節	発達障害者支援法の成立-------------------------------------------------------------------53
一、	発達障害者支援法の制定 --------------------------------------------------------------------53
二、	アスペルガー症候群の人々への支援の発足 --------------------------------------------55
第三節	日本での特殊教育の現状-------------------------------------------------------------------59
一、	特殊教育に対する政策 -----------------------------------------------------------------------59
二、	特殊教育から特別支援教育へ --------------------------------------------------------------62
第四章 日本におけるアスペルガー症候群への支援------------------------------------66
第一節 医療体制からの支援 ------------------------------------------------------------------------66
第二節	教育支援 ---------------------------------------------------------------------------------------70
一、	保護者の役目 -----------------------------------------------------------------------------------70
二、	教師の役目 --------------------------------------------------------------------------------------72
三、	日本での支援事例 -----------------------------------------------------------------------------76
第三節	社会からの支援  ----------------------------------------------------------------------------77
一、	就労のサポート --------------------------------------------------------------------------------78
二、	専門機関の利用 --------------------------------------------------------------------------------80

第五章 アスペルガー症候群の人々の自立 ------------------------------------------------84
第一節	虐待と非行の問題  -------------------------------------------------------------------------84
第二節	早期支援と心のケア-------------------------------------------------------------------------87
第三節	成人期の迎え----------------------------------------------------------------------------------89

結論  ----------------------------------------------------------------------------------------------------------92
第一節	アスペルガー症候群の本質と対応 -----------------------------------------------------92
第二節	これからの課題 -----------------------------------------------------------------------------94

参考文献 -----------------------------------------------------------------------------------------------------97
   日本の部------------------------------------------------------------------------------------------------97
   中国語の部-------------------------------------------------------------------------------------------- 99
   インターネットの部-------------------------------------------------------------------------------- 99

添付書類  --------------------------------------------------------------------------------------------------102
   付録一 ------------------------------------------------------------------------------------------------102
   付録二 ------------------------------------------------------------------------------------------------104









図表目次

表1-1 アメリカ精神医学会による自閉症診断基準 ------------------------------------------------11
表2-1 レバイによるソーシャルスキルの分類 ------------------------------------------------------28
表2-2 うつ病の主な症状 ---------------------------------------------------------------------------------35
表2-3 スケジュール(仮) ------------------------------------------------------------------------------42
表3-1 イギリスにおける特別な教育的ニーズに対する政策 ------------------------------------47
表3-2 障害者施策の動向 ---------------------------------------------------------------------------------52
表3-3 日本におけるアスペルガー症候群に対する取り組み ------------------------------------58
表4-1 支援方法のポイント ------------------------------------------------------------------------------71
表4-2 日本における発達障害の相談の公的窓口 ---------------------------------------------------81
図2-1 数学の絵カード ------------------------------------------------------------------------------------42
図3-1 小・中学校における特別支援教育の推進 ---------------------------------------------------65
図4-1 支援費制度利用手続き ---------------------------------------------------------------------------83
參考文獻
参考文献(刊行年代順による)

日本語の部

一、専門図書
1.	中根允文、岡崎祐士、藤原妙子(訳)(1994)『ICD-10精神および行動の障害-DCR研究用診断基準』医学書院。
2.	高橋三郎、大野裕、染矢俊幸(訳)(1996)『DSM-Ⅳ精神疾患の診断・統計マニュアル』医学書院。
3.	ウタ・フリス(編著)、 冨田真紀 (訳) (1996)『自閉症とアスペルガー症候群』 東京書籍。
4.	トニー・アトウッド(著)、冨田真紀(訳)、内山登紀夫(訳)、鈴木正子(訳)(1999)『ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために』東京書籍。
5.	高木隆郎、M.ラター、E.ショップラー(共編)(2000)『自閉症と発達障害研究の進歩vol.4』星和書店。
6.	内山登紀夫 、吉田友子、水野薫 (共編)(2002)『高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために 』中央法規出版。
7.	上野加代子・小木曽宏・鈴木崇之・野村知二(編著)(2002)『児童虐待時代の福祉臨床学―子ども家庭福祉のフィールドワーク』明石書店。
8.	内山登紀夫(著)、ローナ・ウィング(監修)(2002)『アスペルガー症候群を知っていますか-アスペルガー症候群の理解のために』社団法人日本自閉症協会東京支部。
9.	ブレンダ・スミス・マイルズ、ジャック・サウスウィック(著)、冨田真紀(監訳)(2002)『アスペルガー症候群とパニックへの対処法』東京書籍。
10.	杉山登志郎(著)(2002)『アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート-よりよいソーシャルスキルを身につけるために』学習研究社。
11.	国際交流委員会編集(2003)『世界の特殊教育(XVI)』国立特殊教育総合研究所。
12.	吉田友子(2003)『高機能自閉症・アスペルガー症候群 「その子らしさ」を生かす子育て 』中央法規出版。
13.	クリストファー・ギルバーグ(著)、田中康雄(監修)森田由美 (訳)(2003)『アスペルガー症候群がわかる本―理解と対応のためのガイドブック』明石書店。
14.	シーラ リッチマン (著)、 井上雅彦、テーラー 幸恵、奥田健次(訳)(2003)『自閉症へのABA入門―親と教師のためのガイド』東京書籍。
15.	高橋三郎など(訳)(2003)『DSM‐IV‐TR 精神疾患の診断・統計マニュアル』医学書院。
16.	荒川智(2003)『「特別支援教育」をこえる』全障研出版部。
17.	中村満紀男・荒川智編(2003)『特別支援教育の争点』文理閣。
18.	辻井正次(2004)『広汎性発達障害の子どもたち―高機能自閉症・アスペルガー症候群を知るために』ブレーン出版。 
19.	ブレンダ・スミス マイルズ等 (著) 萩原拓(訳)(2004)『アスペルガー症候群と感覚敏感性への対処法』東京書籍。
20.	杉山登志郎(2005)『アスペルガー症候群と高機能自閉症―青年期の社会性のために』 学研のヒューマンケアブックス  学習研究社。
21.	バル・クミン、ギル・スティーブンソン、ジュリア・リーチ(著)、齊藤万比古(監訳)(2005)『教師のためのアスペルガー症候群ガイドブック』中央法規出版。
22.	白川緑、堀川いづみ、本田二郎(著)(2005)『ぼくのこともっとわかって!アスペルガー症候群』農山漁村文化協会。
23.	榊原洋一(著)(2005)『アスペルガー症候群と学習障害-ここまでわかった子どものこころと脳』講談社。
24.	榊原洋一(著)(2005)『特別支援教育のためのアスペルガー症候群の医学』学習研究社。
25.	尾崎洋一郎 (著), 草野 和子(2005)『高機能自閉症・アスペルガー症候群及びその周辺の子どもたち―特性に対する対応を考える 』同成社。
26.	グレニス・ジョーンズ(著)海輪由香子(訳)(2005)『自閉症・アスペルガー症候群の子どもの教育―診断、学校選びから自立に向けての指導法』明石書店。
27.	佐々木正美(編)(2005)『自閉症のTEACCH実践(2)』岩崎学術出版社。
28.	吉田友子 (著), ローナ ウィング(監修)(2005)『あなたがあなたであるために―自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド』中央法規出版。
29.	ブレンダ ボイド (著) 落合みどり (訳)(2006)『アスペルガー症候群の子育て200のヒント』東京書籍。
30.	藤本文朗、小川克正(共編)(2006改訂)障害児教育シリーズ1『障害児教育学の現状・課題・将来』培風館。
31.	石川元(編集)(2006)「現代のエスプリ」464号『アスペルガー症候群を究めるⅠ』至文堂。
32.	石川元(編集)(2006)「現代のエスプリ」464号『アスペルガー症候群を究めるⅡ』至文堂。
33.	安倍陽子 (編集)(2006)発達と障害を考える本 2『ふしぎだね!アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち』ミネルヴァ書房 。
34.	ブレンダ・スミス・マイルズ、 ダイアン・エイドリアン(著)、吉野邦夫、萩原拓、テーラー 幸恵 (訳)(2006)『アスペルガー症候群への支援―思春期編 』東京書籍。
35.	マット・ウィンター (著) 柏木諒(訳)(2006)『アスペルガー症候群 教師として知っておくべきこと』スペクトラム出版社。
 
二、雑誌と特集
1.	こころの科学(2005)「特集 アスペルガー症候群」『そだちの科学』第五号 滝川一廣、小林隆児、杉山登志郎、青木省三(共編)日本評論社。
2.	こころのりんしょう a・la・carte (2006)「特集 アスペルガー症候群」第5巻第2号(No.106)星和書店。
3.	NHK BS1番組「街角アングル-アスペルガー症候群」2005/06/19放送。

中国語の部

1.	肯尼斯.霍爾(著)侯書宇(譯)(2005)『星星小王子-來自亞斯伯格宇宙的小孩』久周文化出版社。
2.	東尼艾伍德(著)何善欣(譯)(2005)『亞斯伯格症-寫給父母及專業人士的實用指南』久周文化出版社。
3.	B.S Myles等(著)楊宗仁、張雯婷、楊麗娟(譯)(2005)『亞斯伯格症學生-教育人員與家長指南』心理出版社。
4.	馬克海(著)林靜畢(譯)(2005)『深夜小狗神秘習題』大塊文化出版社。

インターネットの部

1.	Leo Kanner「Autistic Disturbances Of Affective Contact」(1943)。Nervous Child, 2, pp.217-250. http://www.neurodiversity.com/library_kanner_1943.pdf ウェブ版
2.	社団法人日本自閉症協会・東京都支部のホームページhttp://www.autism.jp/
3.	文部科学省「21世紀の特殊教育の在り方について~一人一人のニーズに応じた特別な支援の在り方について~(最終報告)」2001/01/02 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/01/010102.htm
4.	NISE独立行政法人国立特殊教育総合研究所http://www.nise.go.jp
5.	特別支援教育の在り方に関する調査研究協力者会議「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」2003/03/28 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/018/toushin/030301m.htm 
6.	厚生労働省「発達障害者支援施策について」2004/11/24 http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/04/tp0412-1.html 
7.	アスペ・エルデの会「発達障害者に対する今後の制度・施策についての要望書」(2004)http://www.as-japan.jp/j/file/2004/koseirodoyoubou.html
8.	「わがままと言わないで-アスペルガー症候群・思春期の子どもたち」(2004/01/28放送)NHK 福祉ネットワーク http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/wed/40128.html
9.	「わがままと言わないで-アスペルガー症候群・上手な子どもの育て方」(2004/2/4放送)NHK 福祉ネットワーク http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/wed/40204.html
10.	文部科学省「小・中学校におけるLD(学習障害)ADHD「(注意欠陥/多動性障害)、高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」(2004)http://gauguin.nise.go.jp/db1/html/h16_0130.html 
11.	厚生労働白書(16)http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/04/dl/2-6.pdf
12.	文部科学省「平成16年度文部科学白書」第2部第2章第8節1特別支援教育の推進http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200401/hpab200401_2_129.html
13.	厚生労働省「発達障害者支援法の施行について」2005/4/1 http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/04/tp0412-1e.html 
14.	松下武志ゼミナール合同発表会「アスペルガー症候群と、少年による殺人事件との関係性」(2005/5/11)http://www7.plala.or.jp/rukina/hanzaitoaspe.htm
15.	中央教育審議会「特別支援教育を推進するための制度の在り方について(答申)」(2005) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05120801.htm 
16.	厚生労働白書(17)http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/05/dl/2-8.pdf
17.	衆議院「発達障害者支援法案」2006/10/03 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16101017.htm 
18.	「高機能自閉症・アスペルガー症候群の理解と援助」内山登紀夫。日本自閉症協会京都府支部2006/10/09 http://web.kyoto-inet.ro.jp/org/atoz3/ask/utiyama/index.html
19.	「自閉症の治療教育-TEACCHプログラム実践へのステップ」日本自閉症協会京都府支部2006/10/10 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/ask-koen/koen-3.html
20.	日本発達障害ネットワーク(JDDnet)http://jddnet.jp/
21.	よこはま発達クリニックのホームページ http://www.ypdc.net
22.	川崎医療福祉大学「TEACCH・自閉症特別講座」2006/10/10 http://www.kawasaki-m.ac.jp/mw/exte/05-0.html
23.	NPO法人アスペ・エルデの会 http://www.as-japan.jp/j/index.html
24.	「アスペルガー症候群の子どもの理解:教師のための指針」日本自閉症協会京都府支部2006/10/10 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/Williams-Asp.html
25.	アスペルガーの館 http://www.a-yakata.net/
26.	「ABAプログラム(応用行動分析)」オーストラリア・メルポルン発 発達障害児のページ http://www.geocities.co.jp/Beautycare/2812/education/aba.html
27.	日本行動分析学会 http://www.j-aba.jp/
28.	平成17年版『障害者白書』ウェブ版,内閣府 http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h17hakusho/zenbun/pdf/index.html 
29.	「アメリカの特殊教育と統合教育」『障害児の早期療育制度と統合教育に関する日米の比較研究―第3年度(平成7年度)報告書―』(弘前大学教育学部)
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/fando/ameto.htm(2006/10/24)
30.	厚生労働白書(18)http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/06/dl/2-6.pdf
論文全文使用權限
校內
校內紙本論文立即公開
同意電子論文全文授權校園內公開
校內電子論文立即公開
校外
同意授權
校外電子論文立即公開

如有問題,歡迎洽詢!
圖書館數位資訊組 (02)2621-5656 轉 2487 或 來信